なんだかんだいっても、数カ月ぐらいの範囲でどんな期日の仕事があっていつ誰がやるかを考えるのにはガントチャートが便利。
いまのところよく使っている(といっても四半期毎ぐらいだけど)のは「がんすけ2」なんだけれど、基本1人で使うツールなので、チャートの共有面倒だしガントチャートのアップデートが滞ってすぐ実際と乖離するのが運用上難。
ということでもっとカジュアルに使えるかなと思って TeamGantt の30日トライアルを始めてみた。
Web ブラウザがあればどこでも使えるが便利。見た目もモダンだし、機能も適度にシンプルで複雑すぎなくていい感じ。指定した人/リソースだけのタスクだけさっと見たり、各日にどれだけタスクをもっているかを見ることができるので、だれが担当するのか検討するのにとても便利。
チーム利用もできるんだけれど、5ユーザーで1カ月29ドルはちょっと悩ましいな。1人でも月10ドルと高めなのでトライアルで見極めたい。チームで使えるとメンバが更新かけられるので、要所要所の検討だけじゃなくて継続的に調整していけるんだけどね。
人数的には1プロジェクトで多くて6~7人ぐらいが使いやすさ的にマックスかな、UI 的に。
ベースライン機能はセットでガツンとスナップショットをとるタイプ。タスクごとに設定できると嬉しいけど、まあ使わないかもしれない。
あと現状アンドゥが無いのがちょっと精神的なプレッシャーがあるな。ぜひアンドゥ欲しい。
それとエクスポート系は未知数。いちおう PDF 形式の出力があるのだけれど、トライアルではサンプルしか見られなくてそれを見るとフォントまわりがなんか変な気がする。大丈夫かな。
とりあえずスクリーンキャプチャで PNG 画像にするのがいいかなと思っていろいろチェック。普通のスクロールキャプチャソフトウェアやブラウザ拡張機能だと、画面に対して位置固定なヘッダ部分やフッタ部分が重複してしまってうまくいかない。GIMP で手動でスティチングかなあと悲嘆にくれていたところ @maru_kei 氏が Firefox の Pearl Crescent Page Saver Basic 使ったら固定ヘッダ重複することなく全体キャプチャできた。thx! それでも、画面下の横スクロールバーがキャプチャ上重複してしまうのだけれど、それについては Firefox のスタイルエディタで
それぞれに visibility: hidden; を追加して一時的に消すことでキャプチャ画像にでないようにできた。これでしのげそう。
寝て起きてクラッカーでおめでとうした後、おせち料理を食べ、結婚以来続けている元日家族写真を撮り、初詣を済ませ、黒ひげ危機一発をやりました。
マイクレドは今年も同じものを継続します。
出会った人をハッピーに わくわくする方を選ぶ。 どのようにすればで言ってみる。 とりあえず始めてみる。 いますぐやる。遊び心を入れる。 ツイてる。ありがとう。感謝します。
去年10月に機種変更した Xperia Z5 のホーム画面にはまだマイクレドを貼っていなかったので Z5 画面サイズ用に画像を GIMP で作り直し、 Nova Launcher と Desktop VisualizeR をインストールして表示させておきました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年4月に注文した MacBook Pro が届いてメイン端末を ThinkPad X200 (Debian GNU/Linux) から変更しました。
Emacs・KeePassX・Unison・GIMP・digiKam・VLC などを入れたところで Debian GNU/Linux 上でやっていたことはほぼ OS X 上でもできるようになり環境自体は移行完了。ただ古くから秘伝のタレのようにコピーしていたホームディレクトリはまだ ThinkPad X200 に残ったままでした。
デジカメで撮った写真や動画を rsync や Unison などで昨年少しずつ同期したりオリジナルデータを Dropbox 経由で同期したりしてから整理するなどして、ようやくホームディレクトリが 50GB を切ったので残りを全部まとめて MacBook Pro 側にコピーできるかなという状況になりました。
なので昨晩ようやく rsync でホームディレクトリをまるごと転送を実行。何度やっても更新されていないのに転送を繰り返すファイルがあって何だろうと思ったら、大文字小文字違いのファイルやディレクトリが Debian GNU/Linux 側にあったという落ちでした(適宜改名等して対応)。
整理は終わってないですが、とりあえず ThinkPad X200 が死んでデータ復旧が面倒になる自体は避けられるようになって一安心。年末年始休暇で1つ大仕事が終わって満足です。
天気の良い昼下がりだったので GIZMON Utulens を装着して大森近辺を散歩してきました(参考: 前回)。パンフォーカス・絞り固定はやはり気軽で楽しいですな。絞りが F16 なので青空にはイメージセンサーが結構写り込んじゃいますね。今回は GIMP の修復ブラシで取り除きました。
大森ベルポートの中に入るのは多分初めて。
交差点側の1Fガラス張りの部分にコメダ珈琲の文字が。いつの間にと思ったのですが、あとで確認したら「コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店」は2017年12月8日オープン予定ということで現在準備中のようでした。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。