今回の年末年始は「12月27日から1月3日までの年末年始休暇 + 1月4日有給休暇での9連休」のあと1日出勤してからの「成人式3連休」となかなかのゆったり具合でした。例年通り「年末年始にやったこと」を書き出してみておきます。
仕事のサービスについての緊急確認は大晦日にちょっとあったぐらい。前回はテキストファイル化ごりごりやってちょっとだけ必死感あった覚えがありますが、今回は結構まったりな年末年始でした。
GIZMON Utulens で昼休みに散歩。35mm 判換算で 32mm という焦点距離は、街中で目についたものを切り取るにはまだちょっと広いかな。
ワールドカップ日本初戦は家に帰ってから後半戦の最後20分ぐらい観戦。
2018年6月19日 朝の渋谷。貴重な晴れ間。
— Naney (@Naney) June 19, 2018
GIZMON Utulens#Utulens pic.twitter.com/8BM2Hza71U
α6300 で絞り込んで撮影した場合にイメージセンサーのゴミがしばらく前から気になるようになっていた。 GIZMON Utulens もまた使いたいんだけれどゴミが気になるので躊躇してしまう。
今日は病院の付き添いで有給休暇を取ったのだけれど、それも1日かかるわけでもないのでソニーストア銀座で α6300 の清掃・点検サービス ベーシックコース(3,000円 + 税)をお願いすることにした。
オープンしてすぐぐらいにソニーストア銀座のお客様ご相談カウンターに到着してイメージセンサーの清掃を依頼。ここでは当日対応できないとのことで、もし当日希望であれば「サービスステーション 秋葉原」の方だそう。ここでお願いしても明後日には出来上がっているとのことなので、ここで出すことにした。秋葉原まで行くの暑いし。
今回は α6300 と Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z の組み合わせで依頼したのだけれど、そうしたら受付の人に「このレンズいいですよ。 F4 だけれど。」とアピールいただいた。普段使いにいいですよねと返答させていただいた。
出来上がったら会社帰りに受け取りにこよう。
[写真を]
久しぶりに α6300 に GIZMON Utulens を装着して持ち出した。昼休みに明治通りの MIYASHITA PARK 横のあたりをぶらぶら。
梅雨が明けて暑くなってきたな。夜も気温が下がらなくなってきたので、今夜は今シーズン始めてエアコンをつけたまま寝た。
週末になったので先日届いた Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M を α6300 に装着して持ち出した。
Minitar-1 は4段階のゾーンフォーカスのレンズ。同じ画角で固定フォーカスの GIZMON Utulens と同じくフォーカスをあまり気にせずパシャパシャ撮るの、やはり楽しいな。
絞り F16 固定の Utulens と違い Minitar-1 は F2.8〜F22 と明るいので、シャッタースピードを上げて片手でさっと撮ったり室内で使ったりと様々なスタイル・シーンで撮影できるのも嬉しい。
α6300 でクリエイティブスタイル「スタンダード」で記録された JPEG 画像よりも、 RAW 画像を Lightroom Classic デフォルトの Adobe カラープロファイルで表示したもの方がよりロモグラフっぽい感じがする。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。