nDiki : Google フォト

2022年1月10日 (月)

Nintendo Switch で撮影した画面写真動画Google フォトアップロードしたり【日記】

3連休の3日目で成人の日。

Nintendo Switch で撮影した画面写真動画を半年毎にまとめて Google フォトアップロードすることにしているので、今日2021年7月〜12月分651ファイルを取り出してアップロードした。[フォト]ビューがわちゃわちゃするのでアーカイブに移動か迷っているのだけれど、とりあえずそのままにしている。

あとは処分していなかったクレジットカードにハサミを入れたり、紙束を整理したり。

年末年始とこの3連休で結構タスクをやっつけられたかな。

今日のさえずり: 今日1日で20枚弱のクレジットカードにハサミを入れた

[ 1月10日全て ]

2022年5月3日 (火)

今日のさえずり: 横浜の思い出写真Google フォトアルバムを作って Google Nest Hub で表示

[ 5月3日全て ]

2022年5月25日 (水)

Google One 200GB 定期購入更新

Google One 200GB 定期購入更新。3,800円(税込)。

現在 160GB 強使っていて、うち 125GB 弱が Google フォト。去年更新時に 140GB 強だったので、今のペースならまだ1年は 200GB のプランで大丈夫かな。

[ サブスクリプションサービス ]

[ 5月25日全て ]

2022年10月29日 (土)

Google フォトのフェイス グルーピングの認識が強化されていた

東京ディズニーシー写真を RAW 現像したりして整理し Google フォトアップロードGoogle フォトのフェイス グルーピング、一皮むけたな。マスクしていても顔だと認識するようになったし、なんなら後ろ姿の頭も認識するようになってる。

今日のさえずり: Google フォトのフェイス グルーピング、一皮むけたな

  • 11:03 lawn #photography #Pixel7 https://t.co/JZEPkuu7x2
  • 15:00 うー、パネルでポンの腕が落ちていてボロボロだった。
  • 15:30 Google フォトのフェイス グルーピング、一皮むけたな。マスクしていても顔だと認識するようになったし、なんなら後ろ姿の頭も認識するようになってる。
  • 25:15 2022年10月29日 (土) したこと - 東京ディズニーシー写真を整理する - 『マリオカート8 デラックス』『TETRIS 99』『パネルでポン』をプレイする - 『うる星やつら』第3話を観る
[ 10月29日全て ]

2022年12月31日 (土)

2022年にお金を払ったサブスクリプションサービス

今年も棚卸しをかねて2022年にお金を払ったサブスクリプションサービスを書き出してみるよ。以下税込額。今年支払ったのは129,867円。年末時点で継続しているもので月8,524円相当。

今年新しく開始したサブスクリプションサービスは無し。どれも継続のみ。止めたものもなし。

昨年支払ったのが109,725円だったので20,142円増。2017年に支払ったのは39,264円だったので、5年で3.3倍だ。

今年はさくらのレンタルサーバを36ヶ月一括にした分と、YouTube Premium ファミリー プランの値上げ、それからドル建ての Obsidian の支払いが円安で増加したことで、大幅に増えた。

今年支払ったもの

さくらのレンタルサーバ プレミアム (継続)
  • 月額 1,571円 1月〜7月請求分 (クレジットカード払い)
  • 36ヶ月一括 32,378円 8月請求分
  • 今年支払い 43,375円

レンタルサーバ。この nDiki の公開とメールボックスが主な用途。2009年に契約して安定稼働しているので乗り換えることもなくずっと利用継続中。

安定運用できているので36ヶ月一括支払いにしてしまった。

Remember The Milk Pro (タスク管理ツール) (継続)
  • 年額4,800円 (Apple In-App Purchase)

一番使いやすいタスク管理ツール。2007年に使い始め、最初に Pro にしてみたのは2010年

mixiプレミアム (継続)

mixi のプレミアム会員サービス。mixi日記の表現力がアップするなどのプレミアムサービスを利用するのに登録中。登録しているといろいろな機能がちょっとずつ便利になる。広告も非表示に。

Adobe Creative Cloudフォトプラン (継続)

Lightroom Classic は週のうち何日かは使っていて無くてはならない状態。 Lightroom Classic で現像したデータがあるのでロックインされている。

Google One (継続)

Google フォトでの容量使用が中心。今年も 200GB のままで大丈夫だった。来年はさすがに 2TB (年額13,000円) にしないと足りなくなりそう。

YouTube Premium ファミリー プラン (継続)
  • 月額1,780円 1月〜10月請求分 (Google Play 支払い)
  • 月額2,280円 11月〜12月請求分 (Google Play 支払い)
  • 今年支払い 22,360円

広告無しで YouTubeYouTube Music を視聴するため契約中。今年値上がりして、ちょっと割高感が出てきた。

Nintendo Switch Online ファミリー プラン (継続)

年額4,500円 (クレジットカード払い)

Nintendo Switch で遊ぶ時間がだいぶ減ったけれど『TETRIS 99』や『あつまれ どうつぶの森』のために継続。来年はいったん切ってもいいかもしれない。

dアニメストア (継続)
  • 月額440円 (電話料金合算払い)
  • 1年あたり: 5,280円

『明日ちゃんのセーラー服』を観終えて7月に解約したが『響け!ユーフォニアム』をまた観たくなり、8月に再入会。『うる星やつら』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』などを視聴。再入会してから観る本数が多くなった。2023年3月1日から月額550円に値上がりする。

Amazonプライム (継続)

年額4,900円 (クレジットカード払い)

Amazon.co.jp のプレミアム会員サービス。使っている会員特典はお急ぎ便と、たまーに Amazon Prime Video ぐらい。ちょっと割高感。

naney.org ドメイン (継続)

さくらのレンタルサーバにした頃に VALUE-DOMAIN へ移管したあとずっと継続。昨年5年更新したので、今年はドメイン移管しつつ1年のみ更新。

Obsidian commercial license (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian を仕事のノートとしても使うためにライセンスを継続。去年は5,356円だったが円安で支払額増。

Obsidian Publish (継続)

ナレッジベースアプリケーション Obsidianノートを公開するためのサービス。 Obsidian ノートMkDocs で静的サイト生成する運用も別途しているけれど、仕様の違いなどで煩わされることがないので公式サービスの方が思考の無駄が無くてずっと良い。

円安で去年に比べて約千円高くなっちゃった。

Obsidian Sync (継続)

年額 $46 (今年は 6,857円、クレジットカード払い)

ナレッジベースアプリケーション Obsidian の vault を同期するための公式サービス。同期が圧倒的に楽なので、一度使うとクラウドストレージやサードパーティアプリを組み合わせて頑張るのに戻れなくなる。こちらも円安で……。

今年は支払いが無かったもの

今年は支払いサイクル・ポイント利用・キャンペーン等で支払いが無かったものはなし。来年はさくらのレンタルサーバ代が支払いなし予定。

2022年に止めたもの・更新しなかったもの

今年は無し。

過去にお金を払ったサブスクリプションサービス

[ サブスクリプションサービス ]

[ 12月31日全て ]

2023年4月2日 (日)

今日のさえずり: 液晶保護フィルム貼りを緊張感をもって見守っている

[ 4月2日全て ]

2023年4月23日 (日)

今日のさえずり: 数学とか超久しぶりでわくわくする

※ karte2 は karte4 の誤り。

[ 4月23日全て ]

2023年7月9日 (日)

ソニッケアーからリチウムイオン電池を取り出したり「けつだいら まん」を思い出したり【日記】

Google アルバム アーカイブが2023年7月19日を過ぎると利用できなくなるとのことで先月 Google データ エクスポートしておいた。今日中身をチェックしたところ、ほとんどはデバイスから直接保存していたが、1枚だけどこにも保存していなかったハングアウトからの写真があったので Google フォトに移しておいた。

このあいだソニッケアー 3100 に買い替えた。今まで使っていたソニッケアー イージークリーンを処分するのに取扱説明書に従ってリチウムイオン電池を取り外したのだがこれが想像していた以上にハードだった。

ボトムキャップを外すためドライバーで回すとプラスチックの切り欠きはあっさり削れた。そもそも真円ではないのに回して外れるのか? 結局ドライバーでゴリゴリ削って空いた穴にドライバを差し込んでぐいっと外した。回して外すような構造ではなかった。リチウムイオン電池は両側の電極が金属パーツとがっつり接続されており、プラスチックパーツにもガッツリホールドされているし、でこれまた外すのが大変だった。

故障しにくくしっかり作られているのは歓迎だけれど、取扱説明書に「廃棄に際しては、リチウムイオン電池を取り出し」と書くのこれは無理があるのではと感じた。

「けつだいら まん」を思い出して、スレッジハンマーウェブのコーナー「苗字の最初の文字と名前の最初の文字を入れ替えてみました」のページを探したところ今も閲覧可能だった。数年毎に思い出すんだよね。そしてツボると止まらなくなるの。

今日のさえずり: 「苗字の最初の文字と名前の最初の文字を入れ替えてみました」のページが今も閲覧可能だ

  • 07:50 起きた。
  • 08:09 ホットケーキ焼いてるの見てる。ほっとけーきはすてき。
  • 12:29 Google アルバム アーカイブが2023年7月19日を過ぎると利用できなくなるとのことで先月 Google データ エクスポートしておいた。今日中身をチェックしたところ、どこにも保存していなかったハングアウトからの写真が1枚あったので Google フォトに移しておいた。
  • 17:46 2019年7月に買った無印良品の「半分の厚みで収納できるソフトキャリーケース(S)」を出してきて点検した。問題なし。
  • 18:34 ソニッケアー イージークリーンからリチウムイオン電池を取り外した。想像していた以上にハードだった。
  • 21:45 「けつだいら まん」でおなじみ、スレッジハンマーウェブのコーナー「苗字の最初の文字と名前の最初の文字を入れ替えてみました」のページが今も閲覧可能だ。数年毎に思い出すんだよね。そしてツボると止まらなくなるの。 http://sledge-hammer-web.my.coocan.jp/...
  • 23:03 2023年7月9日 (日) したこと - 超小型モバイル電源タップを注文する - Google アルバム アーカイブから写真を移す - 『マリオカート8 デラックス』と『マリオパーティ スーパースターズ』で遊ぶ - ソニッケアー イージークリーンからリチウムイオン電池を取り外す
[ 7月9日全て ]

2023年8月27日 (日)

今日のさえずり: あさげ飲んだ。よるげの方がスペシャル感があるな。

[ 8月27日全て ]

2023年9月3日 (日)

今日のさえずり: 『シン・クロニクル』終わってた

[ 9月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026081s / load averages: 0.36, 0.37, 0.39