nDiki : Google 日本語入力

Google 日本語入力 (Google Japanese Input)

2018年1月26日 (金)

今日のさえずり: 病院でがんこちゃん観てる

[ 1月26日全て ]

2018年2月22日 (木)

半角文字入力問題解消で Google 日本語入力から Gboard に乗り換え

今年から Android のキーボードで Gboard を併用してグライド入力を使ってみたりしていましたが日本語キーボードまわりで不便なところがあってメインは Google 日本語入力のままでした。

  • 「半角スペースの使用」 → Gboard の以前のベータバージョンでできるようになっていた
  • 「英字入力は QWERTY」 → Gboard の以前のベータバージョンでできるようになっていた

であと Gboard でなんとかしたかったのは日本語キーボードで「()!?」をいわゆる半角文字で簡単に入力する方法でした。 Google 日本語入力もかなり前にフリック入力ではいわゆる全角文字優先となってしまっていたため、辞書登録でカバーしていたのでした(読み全角「(」で半角「(」に変換されるように登録して第一候補に出るようにしています)。

今日 Gboard ベータ版の機能をまた確認したら単語リストに単語が登録できるようになっているのに気がつきました。やった! 残念ながら Google 日本語入力のように全角「(」をショートカット(読み)に登録しても変換候補に出なかったので、代わりに

  • 「よ」に「(」「)」
  • 「、」に「!」「?」

を登録することで半角記号を入力しやすくしてみました。これでいけそう。 Google 日本語入力を外してこれからは Gboard 一本で入力することにします。

今日のさえずり: ちょうど去年の年度末・年度初めの頃は TaskPaper を試していたんだということを思い出した……

2018年02月22日

  • 09:39 遅延コスト(CoD) = User-business value + Time Criticality + Risk reduction-opportunity enablement value http://bit.ly/2EX8fcL
  • 09:45 去年買ったハクバ カメララップ S あまり活用できてないなー。結局ニコンのキルティングケースプロ使っちゃってる。 http://bit.ly/2lTJVia
  • 17:15 「配信に対する反応が良くない日は色々なSNSで配信して、反応が良いSNSを探しています」っていうの面白い。 / “高校生に聞いてみた! SNS・デジタルのリアルな使い方 〜女子高生編〜” http://bit.ly/2GBCSSh
  • 17:18 「自由に見て感じればいいんだよ」/ “【実話】SNSで知り合った男性に会うべく6時間以上かけて東京から高知県に行った話” http://bit.ly/2ogXLLx
  • 17:21 大協渋谷ビル Lomo Smena 8M https://t.co/Jy5Ir4znco
  • 17:28 1999年2月22日にiモードサービス開始。19年前。
  • 19:37 去年の Remember The Milk 完了タスクを見返して年度末・年度初めにやること確認しようと思ったらめちゃ重かったので完了繰り返しタスクをがっつり消した。ら軽くなった。
  • 19:37 そして期待する完了タスクがないなーと眺めているうちに、ちょうど去年の年度末・年度初めの頃は TaskPaper を試していたんだということを思い出した……。
  • 25:53 Gboard の単語リストに単語を追加できるようになっていたので、 Google 日本語入力から完全に乗り換えてみることにした。日本語で半角スペース入力もできるようになったし。
[ 2月22日全て ]

2018年2月23日 (金)

今日のさえずり: 渋谷勤務になってからなか卯に行かなくなった

2018年02月23日

[ 2月23日全て ]

2019年3月1日 (金)

一気に MacBook Pro リプレース作業をやり切った

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014) から MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) にリプレース。

今はデータをほぼ Google ドライブDropbox に置いているので、やるのは macOS の設定と Mac アプリケーションのインストール & 設定がほとんど。今は自分でビルドしていれているものもほとんど無いので楽だ。

Mac アプリケーションは先に入れた方が捗るもの (Google ChromeGoogle 日本語入力DropboxGoogle ドライブや Karabiner-Eements・Alfred など)があるので、入れたい順序のグラフを Graphviz で書きながら進めていった。

プリンタと Chrome 拡張機能の個別設定以外は概ね移行完了。数日に分けてやる感じかなと思っていたけれど、夕方に仕事の気分切り替え的に始めたら一気にやってしまった。

Emacs まだ入れてないなー。

メモ: rumember のインストール

 $ cd ~/local
 $ git clone https://github.com/tpope/rumember.git
 $ GEM_HOME=$HOME/local/rumember gem install launchy

~/.rtm.yml は前のものをコピー。

[ 3月1日全て ]

2019年9月18日 (水)

MacGoogle 日本語入力 LRO #nNote

MacGoogle 日本語入力Unicode の LEFT-TO-RIGHT OVERRIDE (LRO) U+202D を入力する方法。

  1. 入力したい位置にカーソルを置く。
  2. メニューから「絵文字と記号を表示」を開く。
  3. 右上の検索フォームで 202D と入力する。
  4. 真ん中の文字コードの下の(見えない)文字をダブルクリックする。

これでカーソル位置に入力される。

MacGoogle 日本語入力から文字パレットがなくなったので以下の方法はもう使えない

  1. メニューから文字パレットを開く。
  2. 左側のリストで一般句読点を選択する。
  3. U+2020 行から U+202D のマスをクリック。

これでクリップボードにコピーされる。

[ 9月18日全て ]

2022年6月18日 (土)

Google 日本語入力から macOS日本語入力ソースに変更

2014年5月に SKK から Google 日本語入力 (と uim-mozc) に乗り換えた。2015年Mac を使うようになってからもずっと Google 日本語入力を使ってきたのだけれど、macOS日本語入力ソースを使ってみることにした。

ライブ変換オンだと確定に2回エンターが必要な場合がある。ライブ変換はオフにした。ひらがな入力モード時にスペースキーを押した時にいわゆる全角スペースではなくいわゆる半角スペースにするのはシステム環境設定では無理っぽいな。

今日のさえずり: そろそろ MacAndroid デバイスで日本語入力の辞書を同期できる世界で生きたい

[ 6月18日全て ]

2022年6月22日 (水)

今日のさえずり: ログインモジュールは武士の魂だったのだろうか?

  • 20:03 @blue12yyy なでたくなるカーブ、まさにアートでした。
  • 20:53 macOS日本語入力ソースを使ってみたけど、いわゆる全角スペースを入力してしまいがちなのがストレスだった。 Google 日本語入力に戻した。
  • 23:09 ログインモジュールが意思を持ち怪現象を巻き起こしていることを突き止めた。なぜだろう? まさか……ログインモジュールにコメントを保持するという、負うべきではない責務を持たせてしまっているからなのでは……。そう考えた瞬間、ログインモジュールの声が聞こえた気がした。
  • 23:12 というところで目が覚めた。夜ご飯の後に布団でうたた寝している間にそんな奇っ怪な夢をみていた。日中、有給休暇をとって鎌倉に行ってきたからかな。ログインモジュールは武士の魂だったのだろうか? そろそろ風呂にしよう。
  • 24:27 2022年6月22日(水) したこと - 鎌倉茶々小町通り店で抹茶っ茶ソフトクリーム マイルド - 鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 - 風の杜で湘南しらすうどん - 極楽寺・成就院・高徳院 - 鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店 - 鎌倉市農協連即売所 - i-ZA鎌倉 - ミルクホールでロールケーキセット - 豊島屋 本店
[ 6月22日全て ]

2022年6月23日 (木)

macOS日本語入力ソースを使うのをやめる

macOS日本語入力ソースを使ってみたけど、いわゆる全角スペースを入力してしまいがちなのがストレスだったので Google 日本語入力に戻した。

最近ソフトウェアエンジニア2名(1人は日本語入力ソース使用、 もう1人は Google 日本語入力使用)に聞いてみたところ、どちらも入力モードに合わせたスペース入力で問題ないとのことだった。

いわゆる半角スペースじゃないと嫌派はもしかしたら少ないのだろうか。

今日のさえずり: これ見たら終わりにする

[ 6月23日全て ]

2022年6月24日 (金)

今日のさえずり: 今日もオツカレ、夕日が沈む

[ 6月24日全て ]

2022年6月30日 (木)

Google 日本語入力辞書Dropbox 経由で同期する

Google 日本語入力に登録している単語を Google スプレッドシートで管理して複数の Mac で揃えようと思ったけれどやはり面倒だった。 Dropbox で同期することにしよう。

更新頻度が多くないので辞書を編集したら手動で同期することにし、 ~/Library/Application Support/Google/JapaneseInput/user_dictionary.db を Dropbox フォルダ上に同期する Unison プロファイルを作成した。

Android デバイス含め日本語入力辞書の同期をするために ATOK にするかなあと結構考えたのだが、 ATOK for Android [Professional] を使うには ATOK Passport プレミアムが必要だそう。 7,920円/年 (年間プラン)払うのは厳しいので見送り。

[ 6月30日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025406s / load averages: 0.12, 0.17, 0.20