nDiki : Google AdSense

Google AdSense - Google アドセンス (x AdSence)

2008年7月1日 (火)

ようやく AdSense アカウントを Google アカウントに更新した

以前から Google AdSense にログインするたびに Google アカウントへの更新を促すページが表示されていたのだが、ずっとそのままにしていた。 しかし、そろそろ移行しないとログインできなくするということなので Google アカウントへ更新することにした。

AdSense アカウント用のメールアドレスは、既に使っている Gmail アカウントに関連づけしまっているため、そのまま移行するとその Google アカントに更新されてしまう。 もしも Google AdSense の停止をくらってメインの Google アカントが使えなくなるのは痛いので、新しく Gmail アカウントを作ってそちらへ AdSense アカウントを移した。

一仕事完了。

これで手持ちは Gmail アカウント2つと、Gmail なしの Google アカウント1つになった。ちょっと繁雑だがしかたないな。

[ 7月1日全て ]

2008年7月3日 (木)

今日のさえずり - 電話番号が「ニイサン イロジロ」の食事処

2008年06月28日

  • 10:46 あさま517号乗車。今日は高崎。[mb]

2008年06月30日

  • 12:16 ATM コーナーにきたけれど、長蛇の列なので今日は諦める。[mb]
  • 12:24 今日はサルサチキンフィレオにした。
  • 17:53 BOOM R25 もらってきた。

2008年07月01日

2008年07月02日

2008年07月03日

[ 7月3日全て ]

2008年8月23日 (土)

フィード向け AdSense を追加してみた

Google AdSenseで「フィード向け AdSense」が利用可能になったので、nDiki に追加してみた。

Google AdSenseにログインして nDikiURL を指定してフィードを登録すると、FeedBurner 上にフィードが作成される。

www.naney.org 側では nDiki のフィードへのアクセスがきたら、FeedBurner 上のフィードへリダイレクトするように設定する。 ただし FeedBurner から巡回がきた際にはリダイレクトせずに、nDiki のオリジナルフィードにアクセスさせる。

www.naney.org のトップディレクトリの .htaccess に以下を追加。

 RewriteEngine on
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} !FeedBurner
 RewriteRule ^diki/d/rss\.rdf$ http://feedproxy.google.com/nDiki [L,R]

思ったよりあっけなく設定終了。

今のフィード URL が既にフィードリーダーに登録してもらっていることを考えて nDiki (DiKicker) に「FeedBurner 向けに別 URL でのフィード出力機能」と「現在のフィード URL からのリダイレクト機能」を追加する必要があるなと思っていたのが、mod_rewrite が使えれば手間無しだった。

nDiki のフィードと同様の内容に広告が挿入されたバージョンのフィードが http://feedproxy.google.com/nDiki で表示されることを確認。

せっかくなので FeedBurner のレポート機能もチェックしてみることにしよう。

[ 8月23日全て ]

2011年11月3日 (木)

今日のさえずり: 30年前の時刻合わせ機能で拷問すぎ

rimage:/nDiki/Flickr/6308288774.jpg

2011年11月03日

  • 10:02 電車で羽田空港に遊びに行ってこようと思うんだけれど、お薦めスポットってどこかあるかな。
  • 11:25 出立。
  • 12:23 空港クリスマスっす。 http://t.co/Evvtz6by
  • 12:48 羽田空港第二ターミナル 展望デッキにタッチ! http://t.co/l3eSCKMd
  • 13:22 787 http://t.co/h0yejN4r
  • 14:29 787 をちょっとだけ。 http://t.co/2OCwlIL3
  • 16:51 ネムリーナマロン届いた。まずまずのレベル。さて電波拾ってくれるかな。
  • 16:59 あれ、12:20 とかになってる。
  • 17:01 窓際で再度チャレンジ。
  • 18:47 何度やっても駄目だなあ。電波で時刻合わせできないと、前進しか許されない1ボタン、離すとゼロ秒スタートとか30年前の時刻合わせ機能で拷問すぎ。
  • 21:53 お、 whotwi って @koni によるサービスなんだ。 http://t.co/WGnKQWo4
  • 21:55 分析の結果、@Naneyは、1日平均13回ツイートします。最も活発な時間帯は9〜11時頃です。ツイートの92.5%はひとりごとです。Twitterデビューは07/04/06なので、Twitter歴は1671日です。 続き→ http://t.co/mtiXIYnC
  • 22:02 @koni 時間帯別にどのクライアント使っているのかって他に無くていいですね。
  • 22:04 でも自分の分析ページに「創価学会に人気の霊園」っていうのを Google AdSense が出してくるところが解せぬ。
  • 22:07 @Naneyの仲良し度:@k12u(100%) @unk(80%) @mushikabu(80%) @lestrrat(60%) @tokuriki(60%) @yuji0602(60%) @lhuga(40%) 続き→ http://t.co/mtiXIYnC
  • 22:18 インタレスト ベース広告とな? RT @koni: @Naney 過去に創価学会でぐぐったのではw
  • 22:22 Ads Preferences Manager なんてあったのか。 http://t.co/rcAPv4EL
  • 22:24 コンピュータ、電化製品 - ソフトウェア - ... - Linux、Unix っていうカテゴリに属しているのは理解できる。
  • 22:26 ユーザー属性 - 年齢 - 25-34 って推定されてた。残念賞。
  • 22:31 @koni 学会/霊園系のサイトにはアクセスした覚えはないんですけどねー。
  • 22:59 @k12uの仲良し度:@sanjuusan(100%) @redgri(70%) @Naney(70%) @ffukushima(54%) @riywo(47%) @hidek(47%) @nekokak(47%) 続き→ http://t.co/BWcgDGQ1
  • 23:00 @k12u トップだと100%になるのかな。
  • 23:02 #yapcasia の時にちょこちょこ @ してたからかな。
  • 23:07 @mushikabu 年齢は何歳って推定されてます?
  • 23:09 みんなそればっかやねぇ。 RT @mushikabu: @Naney 年齢 - 25-34ってなってますー。
  • 23:52 RT @parosky1: 「ピザって10回言って?」「 for ((i=0;i<10;i++)); do echo "ピザ"; done 」「じゃあここは?」「 pwd 」
[ 11月3日全て ]

2013年9月16日 (月)

今日のさえずり: Dropbox のルートフォルダに作られた「アプリ」という日本語フォルダ名が許せない

2013年09月16日

  • 11:46 台風で家にいるのでこれからチョコバナナ作り大会開催。
  • 11:52 いまさらながら今年の如蘭会会報を読んで、東京都立日比谷高等学校の校舎棟大規模改修が今年の4月から始まっていることを知った。今はグランドに建てた仮設校舎使ってるんだ。
  • 12:47 エアコンがポコポコいっているので、消音バルブ掃除してみた。特に目詰まりはしてなかった。
  • 12:57 iPod touch にインストールした。今日トーク選びしようと思ったので丁度良い! / “iOSYAPC::Asia Tokyo 2013 スケジュールビューアがリリースされました! | YAPC::Asia Tokyo...” http://bit.ly/1egNm8k
  • 13:40 おやっ、富士山が見える。
  • 14:12 “グーグル社員直伝AdSense違反の直し方 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++” http://bit.ly/1eDQkFe
  • 17:40 月曜日なので「すすめ!キッチン戦隊クックルン」観るよ。7月15日以来2度目。
  • 17:41 Dropbox のルートフォルダに作られた「アプリ」という日本語フォルダ名が許せないので Web 版上で名前を Apps (English 版での App folder のルートフォルダ名)に変更した。
  • 17:53 富士山のシルエット凛々しい。
  • 20:30 Day One のエントリファイルの雛型を Dropbox 同期ディレクトリの生成して emacsclient -n するスクリプト書いた。またそのディレクトリを howm検索パスに追加して検索はそちらで。
  • 22:26 手紙力が無くてに助けてもらっている。
[ 9月16日全て ]

2021年11月25日 (木)

Google デベロッパー プロフィールを作成した【日記】

Google デベロッパー プロフィール (Google Developer Profile)でカスタム ウェブアドレスが設定できると聞いて、デベロッパー プロフィールを作成し URL をゲットした。

Google デベロッパー プロフィールが何なのかよくわかっていない。

2022年3月1日から Google AdSense の「関連コンテンツ」に関連コンテンツが表示されなくなり広告表示だけになるとのこと。関連記事が表示されるのが面白いなと思って設定していたのでちょっと残念。忘れないうちにと 広告ユニットを外しておいた。

夜ご飯のあとに『あつまれ どうぶつの森』サンクスギビングデー。料理に使えるかなと以前に釣ったアジが家にあったりしたこともあり、最初の各料理食材集めまでをさくっとクリア。

[ 11月25日全て ]

2023年1月14日 (土)

Google AdSense の自動広告をオフにする

Google Search Console で表示されるページ エクスペリエンスが去年秋から急激に悪くなってきた。

PC は10月27日に 良好 URL 99.2% だったのが翌日から落ち始め、1月13日には 0.2% に。モバイルは 11月4日に 良好 URL 97.9% だったのが12月25日に 0.5% まで落ち、1月13日時点では 10.7% となっている。どちらも CLS の問題が指摘されていた。

「data-ad-status パラメータを使用して、広告未配信の広告ユニットを非表示にする」ようにしていた CSS コードを1月8日の夜にコメントアウトしたが、CLS が改善される様子がないので自動広告をオフにすることにした。

[ 1月14日全て ]

2023年1月17日 (火)

今日のさえずり: 隣のあの子、実は密かに宇宙人。反対のあの子は ChatGPT。

[ 1月17日全て ]

2023年1月19日 (木)

Google AdSense の自動広告をオフにして良好 URL の割合が回復してきた

Google AdSense の自動広告をオフにして数日経過。 Google Search Console 上での良好 URL の割合がPC・モバイルの順で回復してきた。

閲覧体験的にも自動広告オフの方がいいのでこのまま継続。

[ 1月19日全て ]

2023年2月19日 (日)

Google AdSense の自動広告を再びオンにする

Google AdSense の自動広告をオフにしてから1カ月経ったので、広告売上を確認してみたら激減していた。

うーん。Google Search Console で「インデックスに登録済みのページ数」や「ページ エクスペリエンス」が大幅に改善していたので、このまま流入が増えれば広告売上の減少はそれほどでも無いのではと楽観視していたのだけれども。

閲覧体験が悪くなってしまうが再び自動広告をオンにした。

[ 2月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026327s / load averages: 0.28, 0.26, 0.27