nDiki : Google Keep

2019年10月14日 (月)

今日のさえずり: 「使う」「使わない」を繰り返す Google Keep の「使う期」がまたきたようだ

[ 10月14日全て ]

2019年11月28日 (木)

また Google Keep を使う

使ったり使うのやめたりを繰り返している Google Keep をまた使うことにした。

アイコンが示す通り思い浮かんだことを書き留めておく用で。

考えてみると、メモに対してスレッドのようにまたメモをつけていくようなツールがあるといいんだよなぁと思う。アウトライナーマインドマップツールよりもカード型で。

[ 11月28日全て ]

2020年6月17日 (水)

今日のさえずり: Google Keep のラベルと色のマイルールをがっつり整理した

[ 6月17日全て ]

2021年2月6日 (土)

キャプチャ先を today.txt に

日常生活の中で出来事や思い浮かんだことを細かくキャプチャ(メモ)しておくと、あとで思い返して日記をまとめる際に楽(記事)。

その時々でキャプチャツールや書式を変えてきていて、今は日別のデイリーノートテキストファイルiA Writer (MacAndroid) や 1Writer (iOS) で書き込んだり Alfred (Mac) のワークフローからさくっと追記したりしている。最終的に1日分の記録をまとめるテキストファイルに書き込んでいるので整理が煩雑にならないメリットがある。

その代わり iA Writer や 1Writer から書き込む時に、毎回今日の日付のファイルを選ぶというステップが入る。このほんの少しの負担がユビキタスキャプチャしにくくする要因だ。

Google KeepDay One・瞬間日記のようにアプリを開いてから1タップで入力画面に入れるのが理想だが「日時記録問題」「テキストファイルへの個別転記の手間問題」「同期問題」などがありこれらも一長一短だったりする。

まず日付ファイルを選ぶという手間を減らすため、キャプチャ先を today.txt に一元化するスタイルをまたやってみることにした。

1つのファイルに追記していくやり方では書き込む位置までカーソルを動かすのが一手間でさっと書けないデメリットもある(記事)が、しばらくやってみよう。

[ ユビキタスキャプチャ ] [ ノート・日記はテキストファイルに ]

[ 2月6日全て ]

2021年3月13日 (土)

Android アプリ Noteshelf を使って手で書き出す

思い浮かんだことを書き出しておきたいけれどキーボードや紙のノートを開くエネルギーが無いなという時、スマートフォンで手で書き出すのならいけるんじゃないか。 Pixel 4 で使える手書きノートアプリを使ってみることにした。

Noteshelf を選ぶ

image:/nDiki/2021/03/13/Noteshelf-Banner-1200x630.png

( 画像https://www.noteshelf.net/ の Noteshelf Press Kit.zip より。 )

手書きしたノートを整理・保存するのが目的ではないので管理機能は重視しない。ストレス無く書ければ良い。

Pixel 4 + 導電繊維タッチペン PCTPMCF01RD で書き比べて、一番読みやすい形で書けた Noteshelf を使うことにした。

そういえば Noteshelf は iPad 2 で一時期使っていたのを思い出した。

Squid は「ページ設定でサイズ無限大を選べる」「左下に元に戻すアイコンがあり操作しやすい」ところが良かったのだが、手書きした文字がヘナヘナな感じだ。

Noteshelf の書き出し問題

ノートブックを開いたあとにペンを選択しても書けず最初焦った。ペンを選択してからスワイプでページを一度切り替えてたり、eraser → highlighter → ペンとしたりしないとペンで書き込めない (Noteshelf 4.11)。一時的な不具合なのかな。

スマートフォンで手書きノートアプリはアリ?

画面サイズが 5.7 インチの Pixel 4 に導電繊維タッチペンだと細かい文字は書けないので、1画面に書ける文字数が限られている。こればかりは仕方がない。

エネルギーが無い時に少しでも書く気になればいいので、これでやってみよう。

[ Android アプリ ]

[ 3月13日全て ]

2021年9月15日 (水)

Google Keep をやめて Obsidian に集約

Obsidian でさっとキャプチャできるようになり Google Keep を使う頻度が下がってきた。毎日1度 Google Keep のメモをチェックするというルーチンワークを無くすため、 Google Keep を使うのをやめることにした。

残しておきたいいくつかのメモを Obsidian に移した上で Google Keep にあったメモを削除。思ったより残しておきたいものが無かったのでびっくり。

今日のさえずり: ならやまぶ思考

[ 9月15日全て ]

2023年2月7日 (火)

Google KeepObsidianサイドバーに表示させて使う

使ったりやめたりを繰り返している Google Keep をまた使うことにした。2021年9月に Google Keep のメモを Obsidian に集約してから、15カ月弱ぶりの再開だ。

Scrapbox使い始めてカード形式の表示もいいなと思えてきたのがまた使う気になった理由の1つ。

あとは Obsidian だと思い浮かんだことをキャプチャするのはいいのだけれど、キャプチャしたテキストを行/段落単位で扱うのは便利じゃないという問題があり、やはり1行程度のメモをばんばん書いて取り扱えるノートアプリを使いたいなとずっと思っていたのも理由の1つだ。

Google Keep は PC だと Web 版しか無く、 Web ブラウザでアクセスして開くのをまず待ってから書いたり整理したりしなければならないのが面倒だった。今は Obsidianサイドバーに表示させておけるようになった。これなら画面を切り替えることなく Google Keep から Obsidianノートへとテキストを移せるのでいいんじゃないかと。

今日のさえずり: ビニール袋ではなくポリ袋と言える頭脳が欲しい

[ 2月7日全て ]

2023年4月8日 (土)

Obsidian でのキャプチャ先をデイリーノートから個別 Markdown ファイルにしてみる

思い浮かんだことを Obsidian でさっとメモするのに QuickAdd プラグインを使っている。デイリーノートの末尾に時刻を添えつつ追記する設定にしているのだが、これをタイムスタンプをファイル名にして作成した個別 Markdown ファイルに書き込まれるように変更してみた。

デイリーノートへの追記より個別ファイルの方がメモ単位で管理しやすくて良いかなと。デイリーノートへ追記する運用だと衝突を避けるため同期をきちんと待つ必要があるのだが、個別ファイルの場合そこを気にしなくて良いというのも大きい。

最終的にデイリーノートでまとめる際の手間を軽減するために、今まで使っていなかった Note composer コアプラグインも有効にしてみた。

Google Keep のように個別ファイルをカード形式で一覧できるといいのだけれど、そういうプラグインは今のところ無いみたい。

[ ファイル名の先頭を日付にする ] [ ユビキタスキャプチャ ]

[ 4月8日全て ]

2023年7月7日 (金)

Obsidian プラグイン Obsidian Memos でマイクロブログ風にキャプチャする

少し前に話題になっていた Obsidian プラグイン Obsidian Memos を入れてみた。

Obsidian Memos はマイクロブログ風にキャプチャ (メモ) するためのプラグインだ。キャプチャしたテキストはデイリーノート箇条書きとして追加される。

デイリーノートを書き込み先にするキャプチャツールは、デバイス間での同期コンフリクトが怖いため書いて保存する前にどうしても少し待ちが発生してしまうという問題がある。QuickAdd プラグインおよび Alfred Workflow で個別ファイルにキャプチャしてく今のフローを完全に置き換えは今のところやめておこう。

一方で書いたものが Google Keep などのようにカード風にリスト表示されるのはとても良い。ずっと欲しいと思っていた「追加・編集先がテキストファイルである Twitter ライクのキャプチャ/フリーライティングツール」の決定版にこのプラグインがなるかもしれない。考えていることをポンポンと書いていくのに使ってみよう。

2022年5月22日リリースの 1.9.7 を最後にアップデートが止まっているが Obsidian Memos 2.0 の開発が進んでいるとのことである。楽しみ。

[ 7月7日全て ]

2023年8月22日 (火)

Google KeepObsidianサイドバーに表示させるのをやめる

半年ほどGoogle Keep を Obsidian のサイドバーに表示させて使ってきた。使い勝手は良かったんだけれど結局 Google Keep の利用頻度が低く、毎日 inbox チェックする手間がもったいないなと感じたので Google Keep を使うのをまたやめることにした。

気になった Web ページの一時的な記録先としては便利に使っていた (PC では Google Chrome 拡張で、 Android デバイスでは Google Chrome の共有先として) ので、その代わりをどうしようかなというのはある。

今日のさえずり: Google Keep に変更履歴機能が入るんだ

  • 07:45 SIDEWALK CLOSED #photography RICOH GR III #GR3 https://pic.twitter.com/Y6b34bqno3
  • 10:59 Google ドキュメントで計算式を挿入してみた。簡単な数式をちょっと記述するのには使えそう。使える記号が多くないのと都度メニューから追加が必要なのとで、がっつり書くのにはちょっと厳しいかな。
  • 11:59 渋谷、雨上がりで少し涼しくなったかなと外に出たが、まあまあ暑い。
  • 18:01 Google Keep に変更履歴機能が入るんだ。 Google Keep は誤編集でテキストが消える可能性があるのが怖いなと思っていたのでこれはいいな。
  • 18:29 Google Keep に変更履歴機能が入ることを知ったが、ちょうど使うのをやめようとしていたところだった。全ての Google Keep メモを削除。
  • 20:08 渋谷ヒカリエで開催中の「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」いよいよ明日まで。
  • 20:23 キラメッキ楽器#18を1回まわした。
  • 21:10 トランペット銀か〜。
  • 25:04 2023年8月22日 (火) したこと - Google ドキュメントで計算式を挿入してみる - 昼休みに渋谷を歩く - Google Keep メモを全て削除する - キラメッキ楽器#18をガチャる (2回目)

今日のスレッド

  • 16:35 mixi が Threadsプロフィール @mixi_social を作りました。ぜひ初期フォロワーになってください。よろしくお願いします。
[ 8月22日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025154s / load averages: 0.57, 0.57, 0.63