Happy Holidays!#photography#Pixel7 pic.twitter.com/MJOKf7eUyM
— Naney (@Naney) December 24, 2022
今年も棚卸しをかねて2022年にお金を払ったサブスクリプションサービスを書き出してみるよ。以下税込額。今年支払ったのは129,867円。年末時点で継続しているもので月8,524円相当。
今年新しく開始したサブスクリプションサービスは無し。どれも継続のみ。止めたものもなし。
昨年支払ったのが109,725円だったので20,142円増。2017年に支払ったのは39,264円だったので、5年で3.3倍だ。
今年はさくらのレンタルサーバを36ヶ月一括にした分と、YouTube Premium ファミリー プランの値上げ、それからドル建ての Obsidian の支払いが円安で増加したことで、大幅に増えた。
レンタルサーバ。この nDiki の公開とメールボックスが主な用途。2009年に契約して安定稼働しているので乗り換えることもなくずっと利用継続中。
安定運用できているので36ヶ月一括支払いにしてしまった。
一番使いやすいタスク管理ツール。2007年に使い始め、最初に Pro にしてみたのは2010年。
mixi のプレミアム会員サービス。mixi日記の表現力がアップするなどのプレミアムサービスを利用するのに登録中。登録しているといろいろな機能がちょっとずつ便利になる。広告も非表示に。
Lightroom Classic は週のうち何日かは使っていて無くてはならない状態。 Lightroom Classic で現像したデータがあるのでロックインされている。
Google フォトでの容量使用が中心。今年も 200GB のままで大丈夫だった。来年はさすがに 2TB (年額13,000円) にしないと足りなくなりそう。
広告無しで YouTube と YouTube Music を視聴するため契約中。今年値上がりして、ちょっと割高感が出てきた。
年額4,500円 (クレジットカード払い)
Nintendo Switch で遊ぶ時間がだいぶ減ったけれど『TETRIS 99』や『あつまれ どうつぶの森』のために継続。来年はいったん切ってもいいかもしれない。
『明日ちゃんのセーラー服』を観終えて7月に解約したが『響け!ユーフォニアム』をまた観たくなり、8月に再入会。『うる星やつら』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』などを視聴。再入会してから観る本数が多くなった。2023年3月1日から月額550円に値上がりする。
年額4,900円 (クレジットカード払い)
Amazon.co.jp のプレミアム会員サービス。使っている会員特典はお急ぎ便と、たまーに Amazon Prime Video ぐらい。ちょっと割高感。
さくらのレンタルサーバにした頃に VALUE-DOMAIN へ移管したあとずっと継続。昨年5年更新したので、今年はドメイン移管しつつ1年のみ更新。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian を仕事のノートとしても使うためにライセンスを継続。去年は5,356円だったが円安で支払額増。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian のノートを公開するためのサービス。 Obsidian ノートを MkDocs で静的サイト生成する運用も別途しているけれど、仕様の違いなどで煩わされることがないので公式サービスの方が思考の無駄が無くてずっと良い。
円安で去年に比べて約千円高くなっちゃった。
年額 $46 (今年は 6,857円、クレジットカード払い)
ナレッジベースアプリケーション Obsidian の vault を同期するための公式サービス。同期が圧倒的に楽なので、一度使うとクラウドストレージやサードパーティアプリを組み合わせて頑張るのに戻れなくなる。こちらも円安で……。
今年は支払いサイクル・ポイント利用・キャンペーン等で支払いが無かったものはなし。来年はさくらのレンタルサーバ代が支払いなし予定。
今年は無し。
[ サブスクリプションサービス ]
Google One VPN の Google One 全プラン拡大が自分のアカウントにも反映されてた (現在 Google One スタンダード 200 GB)。
これで Pixel 7 で使えるようになっていた Google One VPN が Mac でも使えるようになった。VPN by Google One アプリを MacBook Pro (macOS Monterey) に早速インストールして VPN 接続してみた。設定は接続をオンにするかオフにするかと、起動時に接続するかどうかぐらい。
すべての通信が VPN 経由になってしまうわけではなく、自宅の同じネットワーク内の NAS にもちゃんとアクセスできた。これなら自宅にいる時も常時オンにしても不便なことは無さそうだ。
2023年3月28日 #朝の渋谷
— Naney (@Naney) March 28, 2023
雨。静か。#photography#Pixel7 pic.twitter.com/wsNVRqvdfl
サクラのアーケード
— Naney (@Naney) March 30, 2023
渋谷#photography
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/1iQECIYdQf
Google One 200GB 定期購入更新。3,800円(税込)。
しばらく前から 180GB を超えて保存容量が残り少なくなっているとの警告が出続けているが、前回更新時の見積もり通りこの1年は 200GB のプランでなんとかなった。
このペースでいくとさすがに次の更新前には 2TB のプランにする必要がありそう。
今は200GB でも VPN が使えるようになっているので、 2TB のプランで追加される機能はビデオ通話関連のみ。プライベートでは使っていない機能なので個人的にはあまりメリットないんだよね。せっかく 2TB のプランにするなら他に追加機能があるといいなあ。
[ サブスクリプションサービス ]
Roppongi #photography pic.twitter.com/IbqKIKDZzJ
— Naney (@Naney) August 31, 2023
繰り返し出る使用容量アラートに折れて Google One プレミアム 2 TB プランにアップグレードした。ちまちまとアイテムを削除してアップグレードの先送りに使う分の時間をお金で買った。プレッシャーから解放された。
[ サブスクリプションサービス ]
『推し、燃ゆ』読みます。 pic.twitter.com/0SmEo772J0
— Naney (@Naney) September 2, 2023
NAS の空き容量を増やすため2022年3月2日からの 1.07TB ある Time Machine バックアップを削除し、新規にバックアップし直し。AirMac Time Capsule のバックアップの作り直し・Google One のアップグレードと合わせてこれで空き容量問題解決。
640MB MO ディスク 5枚 を「1000個捨てる」として処分。カートリッジのねじを外してディスクを取り出し破壊した。1997年に買った MO ドライブは2013年に廃棄済み。MO は長期保管に適していると思っていた時期が自分にもありましたよ。
久しぶりに『チェインクロニクル』をチェックしたら継続してアップデートされていて驚いた。 後継作の『シン・クロニクル』が出たので維持だけだと思っていたんだけれど『シン・クロニクル』終わってた。
640MB MO ディスク 5枚
— Naney (@Naney) September 3, 2023
1997年に買った MO ドライブは2013年に処分済み。MO は長期保管に適していると思っていた時期が自分にもありましたよ。#1000個捨てる pic.twitter.com/1e7bY5dTrj
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。