nDiki : HDD

HDD - hard disk drive

2019年12月14日 (土)

Mac での双方向ファイル同期に FreeFileSync を使う

MacBook Pro の内蔵 SSD の容量がいっぱいになってきたので NAS にオリジナルを移動し、そのバックアップとして新しく買った外付け SSD を使うことにした。NAS 上のフォルダと MacBook Pro に接続した外付け HDD 上のフォルダを同期するのに今回 FreeFileSync を使うことにした。

ちょっと古風な UI だけれど良くできている。操作として

  1. 比較ボタンを押して2つのフォルダを比較する。
  2. 同期処理内容を確認してから、同期処理ボタンを押して同期を実行する。

としっかり2段階になっているのが好き。このあたり2003年からリモートホストとの同期に愛用している Unison File Synchronizer と同じ考え方なのでしっくりくる。

同期処理でのファイル削除時にバックアップを作成する設定にもしておける。この設定をしておくことで間違えた時にリカバリもできる。

Unison をリモートホストでも実行できる場合の双方向ファイル同期には Unison を、ローカルホストだけで双方向同期をさせる必要がある場合は FreeFileSync という形で今後使い分けよう(ちなみに Android では FolderSync Pro)。

[ Mac アプリケーション ] [ ファイル同期 ]

動画ファイルを NAS + 外付け SSD に保存するようにする

デジタルカメラで撮った大切な動画はロストしないように

と3台のストレージ上に置かれるようにしている。

3箇所にあるのでそこそこ安心なのと、オリジナルが MacBook Pro 上にあるのでいつでも観ることができるという使い勝手の良さがある。一方 MacBook Pro のストレージを圧迫しちゃう。最近 MacBook Pro のストレージが残り 10GB〜20GB ぐらいになってしまい支障が出てきたので見直すことにした。

NAS にオリジナルを、外付け SSD にバックアップ

オリジナルは NAS (Synlogy DiskStation DS216j) に置くことにしよう。自宅にいればいつでもアクセスできるので動画を観ることができる。

NAS は2台ある HDD のうち1台が壊れても大丈夫にはできているけれども、重要なファイルはバックアップが必要。予算や設置場所を考えて NAS + NAS はちょっと無理なので NAS + 外付け SSD にする。

安くなっていたバッファローの外付け SSD を購入した。

バックアップ方法

外付け SSD へのバックアップだけれど、今後もし自分に何かあった時にも残された家族が使い方に迷わず動画ファイルを観られるように、 Mac につなぐだけで Finder でアクセスできる形式になるようにすることにした。

動画ファイルが増える機会はそれほど頻繁ではないので、 Synology DiskStation DS216j に常時接続しておいて定期的に自動バックアップというのはせずに、 MacBook Pro に外付け SSD を接続して手動でバックアップすることにする。

双方向ファイル同期は今回は FreeFileSync を使うことにした。

180GB 強を今日と翌日で移動完了。ようやく MacBook Pro で余裕をもって作業できるようになったよ。

[ 12月14日全て ]

2020年3月13日 (金)

ビックカメラHDD を破壊してもらった

image:/nDiki/2020/03/13/2020-03-14-151352-nDiki-1200x800.jpg

家に不要になった HDD が4台ある。廃棄したいと思いつつ、外付け接続用にケーブルか何かを買い中身を読み取れない形で消去するという作業が面倒で古いものは数年放置されている。そろそろ何とかしたい。

ビックカメラ HDD破壊サービス

量販店で有料で目の前で破壊してくれるサービスをやっているところがあるので利用してみることにした。渋谷に店舗があるところだと、ビックカメラも「HDD破壊サービス」を店頭でやっているとサイトにあったので、試しに1台もってビックカメラ渋谷東口店 5F サービスサポートに行ってみた。カウンターに HDD 破壊についての掲示があったので無駄足にならずに済みそうだ。

一番長かったのは順番待ちで、順番が来てしまえばあっという間。

HDD を見せて HDD 破壊希望を伝え、確認書類を読んで署名したらスタッフの方がカウンター奥にある機械で破壊してくれる。HDD を機械に入れボタンを押して穿孔という作業を向きを変えながら4回繰り返して終了。バリバリといった音も聞こえてこず静かであっけない。

穿孔状態を確認の上、 HDD は破片が出てくるからと袋に入れて返却してくれた(けっこうボロボロと細かい破片が出てくる)。あとは料金(1台1,020円)を払っておしまい。

もう少し安いと嬉しいけれど、破壊装置代の回収と人件費を考えるとまあこれぐらにはなるのかな。自分で物理破壊する手間と怪我のリスクなどを考えるとアリである。一気に何台も依頼すると結構な出費に感じてしまうので、不要になったタイミングでこまめに利用したい。

[ 3月13日全て ]

2020年3月16日 (月)

今日のさえずり: 久しぶりに MacBook Pro が「ふぅー」って言って異常終了した

[ COVID-19 ]

[ 3月16日全て ]

2020年3月18日 (水)

床屋行って HDD 破壊してもらって Wunderlist 記念ログインして【日記】

9:30 朝一番で床屋へ。平日の午前中なら予約が取りやすいし週末の時間も潰れないと前回気が付いてしまったので今回も平日にした。いつもは3カ月サイクルなのだけれど、今月は下旬に式があるので2カ月で。

すっきりしたあとに出社。昼休みにビックカメラに行き、残り3台の HDD も破壊してもらった(前回)。 3.5インチ HDD だと1台につき1度で4つ穴開け完了(貫通はしない)。今日はメキメキ音が少し聞こえた。

それから Wunderlist が2020年5月6日をもってサービス終了というメールが先日来ていたので、記念ログイン。過去に触ってみた時のテストタスクが残っていたぐらいだったのを確認しそれらを削除。さようなら Wunderlist。

今日のさえずり: Wunderlist 記念ログイン

[ 3月18日全て ]

2020年9月5日 (土)

10年になる REGZA 用に HDD を増設

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133050-nDiki-1200x800.jpg

もうすぐ10年になる REGZA 37Z1 と一緒に購入した録画用 HDD (1TB)が怪しくなってきたので、新しいものを買って増設することにした。

USB 2.0 で取扱説明書によると 2TB まで対応と書かれているが実際には 4TB まで問題ないようだ。

Amazon.co.jp のタイムセールで 3TB の HD-AD3U3 が安くなっていたのでこちらを購入。千円違わないので 4TB でいいかなと思っていたのだけれど、検討している間に一時品切れとなってしまった。まあ 1TB で10年困らなかったので 3TB でも全然問題ないはず。HDD 増設には USB hub も必要。相性問題でハマるは嫌だし、転用する予定もないので最新のものである必要もないしで、無難に対応品の後継機種にした。

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133135-nDiki-1200x800.jpg

HDDUSB 3.0 Micro-B という普段みかけないものでちょっとびっくりだ。ケーブルが付属しているので問題ないけど。

USB hub と合わせてテレビまわりで電源を2口増やすのにちょっと難儀したが、接続・認識は全く問題なし。今後は新しい HDD の方に録画しつつ、古い HDD から順次録画済みのものをムーブして予定だ。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 人生で2度おじゃま志摩した

[ 9月5日全て ]

2020年12月28日 (月)

今日のさえずり: 待っている間に『ハートキャッチプリキュア!』の第1話観てみてた

[ 12月28日全て ]

2022年4月15日 (金)

今日のさえずり: 相変わらず通常経路より振替輸送経路の方が快適

  • 09:09 山手線運転見合わせなので、振替輸送されてる。
  • 09:19 相変わらず通常経路より振替輸送経路の方が快適。
  • 11:50 コロンビアの新作防水スニーカー良い。 一昨日買ってさっそく昨日・今日と履いてる。普段履いてるニューバランス MW880 より足先に水が染み込んでこないの嬉しい。梅雨になる前に買って良かった。 https://www.naney.org/...
  • 26:00 2022年4月15日(金) したこと - 命題と仮説について調べる - REGZAHDD を選定する - Google Chrome の History Journeys を有効にしてみる
[ 4月15日全て ]

2022年9月18日 (日)

今日のさえずり: 2004年購入の 160GB 外付け HDDMacBook Pro に接続

[ 9月18日全て ]

2022年9月21日 (水)

HDD 破壊と月見バーガー (2個目) 【日記】

日曜日に2004年購入の 160GB 外付け HDD を MacBook Pro に接続してみたところ不要そうだったので中身を抜き出しておいて、今日ビックカメラHDD破壊サービスで破壊してもらった。1,020円。一昨年から利用している。

昼休みに外に出たついでに月見バーガーセットをテイクアウトしてランチにした。今シーズン2個目。

今日のさえずり: HDD 破壊してもらった

[ 9月21日全て ]

2023年1月15日 (日)

今日のさえずり: テレビ壊れたので今日の Nintendo Switch はテーブルモード

[ 1月15日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.030225s / load averages: 0.39, 0.37, 0.35