これから先の暖かくなってくる季節にCLIE(PEG-TJ25)を持ち運ぶ方法を思案中。
「吉田カバン」で良さそげなのはないかなと昨日チェックしたら、ソニースタイルから「LOWERCASE CC-PTR-LC-EX」というのが出ていた。 ジャストサイズなら悪くないなと思いカートに入れようとしたが入らない。 「PEG-TJ25を『ソニースタイル』で買ってないと駄目」だった。 てっきりカスタマー登録していればOKだと思っていたのだがそうではなかった。
所有している「PORTER TRIP カメラケース」もPEG-TJ25にジャストサイズで良いのだが、こちらは今のところDiMAGE XやTC-1用。 同じのを買うのも何なので他のものを探したところ TANKER のPDAポーチがちょっと大きいが良さそげ。
ということで本日、原宿のHEAD PORTERに行ってくる。
初詣で明治神宮に来る以外めったにこない原宿へ。 人だらけでチンタラとしか歩けない竹下通りを抜け、明治通りを渡ってムラサキスポーツの横の道を進んでいくと HEAD PORTER。
お目当てのPDAポーチがあったので、すぐ購入。8,500円也(税別)。
クラチカ ヨシダ 表参道の方にも行ってみるつもりだったが、こちらで1品買って満足したのでやめ。
ブラックを買ったつもりだったがネービーだった。 レジで確認されたけど、照明が暗くて気がつかなかった。 そういえば女性店員が裏から在庫品を持ってきたのだがレジの店員が「これブラック」とか行って取りかえさせていたな。 てっきり「ブラックを持ってきて」という意味で注意したのだがそうでなかったらしい。
まぁネイビーも悪くないのでいいや。
PEG-TJ25 にはかなりゆったりサイズ。 わかってはいたけど、やっぱりチャックで擦り傷だらけになりそうだな。
2003年秋にオープンしたモンベルクラブ渋谷店にバッグを見に行く。 宇田川町、東急ハンズの正面口前、道路をはさんだ向いにある。 各フロアはそれほど広くはないが、mont-bell の商品がずらりと並んでいる。
今日は写真散歩に行く時のウエストバッグ(ヒップバッグ)を物色しに。
あたりが収納できるもの。特に TC-1 と DSC-U40 が迅速に出し入れできるものがいい。
今のラインナップは以下の感じ。
横型でコンパクトカメラが2台並び、取り出しやすいようにチャックではなく PORTER TRIP カメラケースのようなフタ式のものが希望。
しかし残念ながらモンベルにはそういうものは見あたらず。 東急ハンズ、渋谷ロフトにも寄ってみたけど希望にあいそうなのは見つからず。 どちらも吉田カバンが幅をきかせていた。
今日は自分のリクエストで、原宿の AssistOn に行くことにした。
遅めの昼食は「どうせお店は混んでいるだろうし AssistOn に行く途中、東郷神社の辺りどっかオモテで食べようか」ということにしたのだが、これが失敗。
原宿駅竹下通り口の前の信号を渡ってすぐのファミリーマートでパンなどを買い、竹下通りの1本北の路地を入る。 くねくね曲った道を進むと東郷神社の裏。 そのままぐるりと正面へ回るもベンチなどはなく。 東郷神社や東郷記念館には「お日柄もよろしく」結婚式も真っ最中で幸せな気分があふれていたが、こちとらコンビニで買ったホットドリンクが冷めていくなか空腹をかかえて路頭に迷うことになるのであった。
道路にある地図をみると、神宮前1交差点からちょっといったところに緑色の小さな領域を発見。 命運をかけて行ってみたところ、小さいけれども桜の咲く小さな公園が。 ベンチに腰をおろしてほっと一息。
後で調べたところこの千原児童遊園地 は「夜空ノムコウ」のプロモーションビデオの撮影場所に1つとのこと。へぇ。
戻りがけに J Style Books という洒落た本屋を見つけて立ち寄ることができたりと、結果オーライ。
ということでお腹を満たしてから、明治通りに戻って AssistOn へ。 店内にはグッドデザインなアイテムがずらりと並んでいて、1品づつ眺めながら回るだけで楽しい。
店頭で確かめて良かったら買おうかなと思っていた、「YMSK "名刺&メモ・ホルダー"」は思っていたよりコシが柔らかい感じだったのでパスすることにした。 同じ山崎宏氏デザインの「YMSK "ドキュメントホルダー"」がいい感じだったので、こちらを買って帰ろうと思ったらこちらは残念ながら品切れ。
残念。しょうがないので、自分で何か作るかなぁ。
ということで手ぶらで退散。
帰りに HEAD PORTER もちょっとのぞいて、今日のショッピングはオシマイ。
いつでもメモを書けるようにするためのツールとしては腰リールが有名である。
自分は流石にそこまで進歩的なスタイルは取れないので、腰に HEAD PORTER の PDA ポーチを下げ、最近使わなくなった CLIE のかわりに inbox 用の RHODIA No11 と次の行動リストを書いた Rollbahn を入れている。
これで街歩きや出勤中でも好きな時にメモが取れる。
いや、取れないシチュエーションがある。
それが電車の席に座った時。
電車の座席に座ったら、左右に幅をとらないように PDA ポーチごと腰の後に回して腰とせもたれの間に押しこむようにしている。 そうすると隣に人がいる場合、もはや到着駅までメモが取り出せなくなってしまうのだ。
下手に取ろうとすると、隣が女性なら痴漢と勘違いされそうだし、女性でなかったとしてもスリと間違われるかもしれない。
これは腰リール派の人も同様な悩みをかかえているのではないかと思うのだが、どうなのだろう。
やっぱり、胸ポケットかネックストラップにサブのメモツールを用意することを考えた方が良いのかもしれない。
GTD Next Actions リストについては、去年の3月27日以来、デルフォニックス ロルバーンポケット付メモ [S] を使っていた。
このサイズだとカバーをつけた RHODIA No11 と一緒に HEAD PORTER TANKER PDA ポーチに放り込んでおけて、これはこれで便利である。
ただ1年間使ってみた結果、「次の行動」のうち外出先で参照するのは主に買い物リストのみであることが判明。 これぐらいであれば「外での次の行動」は、最近買った携帯電話に入力してそちらで済ませてしまった方が、身につけておくものが減って楽そうだ。 今後はしばらくそのようにしてみることにする。
そうすると「その他の次の行動リスト」を書いておくノートは持ち運びに適した A7 ノートでなくても良くなる。
Project リストや Someday / Maybe リストを書き込んであるダ・ヴィンチ ジャストリフィルサイズ システム手帳にマージしてしまうというのも手であるが、今使っているリング径 8mm では実は既にちょっと限界。
ということ今度は同じくロルバーンポケット付メモ [M] を使ってみることにした。
近所の PLAZA で調達。
先週3月15日に Sony Plaza (ソニープラザ) から PLAZA (プラザ)に変更されたため、もうソニプラと呼べない。 なんか慣れない感じ。
ちなみに社名自体は(元?)親会社のソニーが2006年2月に発表した小売事業の再編に伴う方針の流れで、既に去年の5月1日に株式会社ソニープラザはプラザスタイル 株式会社に変更されている。
さらばソニプラ。
[ DELFONICS ]
2月に電話をストレートタイプの D703i に変えて、早2カ月。 2つ折りの PHS を使っていた時はグレゴリーのパデットケースS に入れて腰に下げていたのだが、D703i は薄型であるかわりに長さがあってコレに入れるにはちょっときつい。 またストレートタイプということで、そのままソフトケースに入れて腰から下げるのは液晶画面に傷がつかないかなどちょっと不安である。
この先暖かくなってくるとジャケットを着なくなると胸ポケットが無くなるので、別途持ち歩き方を考える必要が出てきた。
ちなみに普段ジーンズスタイルの時に身につけているものは
である。
腰まわりにさげている、パデットケースSとヘッドポーターのタンカー PDA ポーチを1つにまとめて、D703i を入れられるものにかえようと思う。
ということで定番の吉田カバンのバッグを物色。 第1候補は PORTER TANKER であるが、このシリーズ、素材やデザインはいいのだけれどポケットやフラップ、ファスナーの感じなどが微妙に使いにくそうな感じがするんだよね。 使ってみるといいのかもしれないけれど。
ということでいろいろ見た結果、スモーキーにいいのがあったのでそれをチョイスすることにした。 妻に誕生日プレゼントとして買っていただく。
選んだのは SMOKEY の小型のショルダーバッグ。
ベルトループはついていないが、2点連りなので付属のショルダーストラップを腰に巻けばそのままウエストバッグとして使える。 自分の場合はこのスタイルで腰につけっぱなしにしておくつもり。
容量的にも大きすぎず小さすぎずいい感じ。
満足。
[ 製品レポート ]
今日と明日が、月に2回しか営業しないバンナイズ渋谷店の営業日なので買い物に行ってきた。いろいろ見たいので昼休みと会社帰りの2回に分けて。超多品種展開のバンナイズの商品が全て揃っているわけではないのだけれど、同系列モデルで作りを確認したりできるし、気に入ったものがあれば渋谷店だと15%オフで送料かからず買えるのが嬉しい。
今回一番のお目当ては「トリプルホックのカスタムアタッチメント」。ベルトにつけてスマートフォンケースなどを吊るためのパーツ。他のパーツと違ってD環やナス環がついていないモデル。なんだかんだいって金属部品が最初に摩耗して壊れるので、これらの部材が縫い込まれていないものの方が長く使えて良いんだよね。Web サイトだと売り切れになっていたキャメルカラーの(VB792-CA)が店舗にあってツイてる!
普段使いの38mm幅のベルトでも問題なく装着できた。
あとはオレンジカラーが良かったので「帆布のバッグ用ストラップ-A/ロングタイプ(オレンジ)」(VN315-06)というのも一緒に購入。こういう留める系はすぐ使う予定が無くても欲しくなるんだよね(直近だと CHUMS のブレスレット型のコードとか)。
ちょっとしたものを吊ったり固定したりするのに使い勝手良さそう。
あと肝心のスマートフォンケースとしては Xperia GX + iPod touch 用に「プチ301プラス/バックル」がいいなと思ったんだけれどバリスティックナイロン製のブラック(VB952-00)が店頭に無かったので見送り。同型のに Xperia GX を入れてみたところポケットからちょっと顔を出すぐらいで収納される感じ。フラップは問題なく閉まる。まずまずかな。思っていたほど黄色いロゴも違和感ないし。もうちょっと考えてみるかな。しばらくは今まで通り HEAD PORTER TANKER PDAポーチと PORTER TRIP カメラケースを使っとこ。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。