nDiki : IMAP

IMAP - Internet Message Access Protocol

関連情報

2013年1月8日 (火)

Windows でローカル IMAP サーバとして立てていた hMailServer が遅いので捨てた

ちょうど1年前に、デスクトップ PC とノート PC の両方でメールを読めるようにと hMailServer で Windows にローカル IMAP サーバを立て(記事)運用してきたんだけれど、もうやめてとりあえず POP3 でおとなしくメールフェッチすることにした。

結局のところノート PC ではあまりメールを読まなかったので、あまりメリットが無かったのが理由の1つ。そしてメイン理由は「性能」。管理しているメール数が多くなるにつれて、Thunderbird 上でフォルダを開いたり既読に変更したり移動したりといった操作がストレスになるぐらい遅く感じられるようになってきた。また大きな添付ファイルのあるメールがあったりする時もかなり遅い。森本さんが「マルチスレッド的な性能が著しく低かった」とコメントくれていたのもうなずける。さっとメール処理をしたい時に仕事にならないのはちょっと困る。

あとついでにいうと、メールを送信するようなコードを書くことがよくあって、テストで自分にメールを送るわけだけど、この構成だと Thunderbird で受信を実行しても駄目で、hMailServer の POP3 フェッチ定期実行待ちをしなければならないというのも不便だったりする(hMailServer の管理ツールから強制的にフェッチを実行させることもできるけどめんどい)。

数少ない Windows 上で動くフリーの IMAP サーバだっただけに性能問題は残念。hMailServer 自体はバックエンドで MySQL を使えたりする(デフォルトでは組み込まれている Microsoft SQL Server)ので、きちんと設定すればもうちょっと速くなるのかもしれない。そこまで手間かけたくないけど。

[ 1月8日全て ]

2013年6月17日 (月)

Android でのメーラーを K-9 Mail から Gmail に変更

そのうちAndroid の標準 Gmail アプリの使い方を説明することになりそうなので、自分でも久しぶりに使っておこうかなと思い MTAK-9 Mail から Gmail に変更してみることにした。

メール自体は全て Gmail に集約しているのに K-9 Mail を使っていたのは、当初 Android の標準 Gmail アプリが From の変更ができなかったから。なので From を切り換えて使えるように K-9 Mail にアカウントを2つ作成して「受信は同じ Google アカウントから IMAP で」「送信はそれぞれの From 設定と SMTP サーバから」とちょっと変態設定で使っていたのである。 で Gmail で重要判定されたメールのみを Android 端末にプッシュさせる設定とかをして運用していた。

しかし今は標準 Gmail アプリでも From の切り換えができてきちんとそれぞれ設定した SMTP サーバ経由で送ってくれるし、Gmail 自体にタブ/カテゴリ機能がついてモバイル端末で大切なメールを優先して見られるようにとシフトしてきているので、もう標準 Gmail アプリでいいんじゃないかなと。

しばらく Gmail のフィルタを鍛えなおしたりしてチューニングしてみる。


[ Android アプリレビュー ]

[ 6月17日全て ]

2013年7月20日 (土)

【日記】cpufreqd 見直したりとか、Gmail を POP から IMAP にかえたりとか

rimage:/nDiki/Flickr/9326118280.jpg

壁掛け時計設置。リビングのどこからでも時刻がわかるようになった。

それから Norton Internet Security の有効期限が切れていたので、箱で買ったプロダクトキーを入力。以前は 2012 とか 2013 とかついていたけど、もう版はつけなくなったのね。

それから「やはり ThinkPad X200 + Debian GNU/Linux sid が熱いの嫌なのでなんとかならないかな、もしかして cpufreqd が効いてない? GKrellM で表示しているクロック数最近下がんないしなぁ。」と思って調査したり。/etc/cpufreqd.conf いじったり、Linux kernel 3 系になってから駄目になったのかなと思って 2 系で起動して試してみたり。表示変わんないなーと思って cpufreq-info でチェックしてみたら、なんのことない 800 MHz とかまできちんとオンデマンドで下がってた。GKrellM の表示が追随できてなかっただけだったらしい。がくし。

それからがスマートフォンからもいわゆる PC メールを送受信できるようにしてあげるため、メールの管理方法を変更した。現時点でもメールはいったん POP3 で Gmail で取得させて、その Gmail から POP3 で PC 上の Thunderbired で受信するようにはしてあるんだけれど、このままだとスマートフォンでも使うのに不便なので、いよいよ PC からは IMAP を使うようにした。

Thunderbird で IMAP 用のアカウントを追加し、POP 用のアカウントから手動でフォルダ単位で IMAP 側にコピー。これで手元にあるメールをいったん全て Gmail 上にアップロード

Gmail 側で放置状態だった受信トレイについて あとは Web ブラウザ上で適宜メールを既読・アーカイブし、最近届いたもののみ受信トレイに残った状態に。

15年分ぐらいのメールではあるけれども8,000件弱ぐらいなので、まあ今晩だけで整理できた(自分だと Gmail 上に104,000件ぐらいメールがある)。

明日使い方の説明をしよう。

今日のさえずり: 箱で買った Norton Internet Security プロダクトキーを入力して延長

2013年07月20日

[ 7月20日全て ]

2013年7月21日 (日)

Gmail + Xperia A + Thunderbird の使い方をレクチャ

昨夜メールについて 、PC 上の Thunderbird でのメール管理を POP から IMAP に移行できたので、今日 Gmail + Thunderbird (IMAP) の使い方の説明と、Xperia A での Gmail でのメール読み書きの設定および使い方の説明をした。

今までの PC メール経験からすると、Gmail のアーカイブ・ラベル・カテゴリなどはちょっと今までと違うコンセプトなのでゆっくり説明。Thunderbird からどう見えるか・どんな動きになるかも1つずつチェック。Gmail を中心にはするけれども、メールアドレス自体は独自ドメインの方を使ってるためその点においてもちょい理解しなければならない点が多いんだけれども、まずまず理解できた模様。

加えてスマートフォンの Gmail アプリの操作の方法もえいやと同じ流れで説明。

最初から Gmail で、Web メールしか使ってない人だともっと楽なのかもしれないけれど、メールアドレスや環境を継続させるとすると、それなりにわかる人がいないと結構大変なんじゃないかな。

ま、なんだかんだで、うまく使えるようになった感じ。 自分的にも対spモードメールがほぼ無くなる(iモードメール家族間無料だった流れでspモードメール使ってた)ので、ちょっと快適になっていい感じ。

今日のさえずり: 「風立ちぬ 今川焼」がサジェストされた

2013年07月21日

  • 12:26 Gmail まわりの説明完了。 Gmail 的な概念(アーカイブ・ラベル・カテゴリ)と IMAP アクセスで Thunderbird からどう見えるか/どんな動きになるかと、スマートフォンのアプリの操作と盛沢山。
  • 12:28 自分的にはこれで対spモードメールがほとんど無くなる感じ。
  • 15:48 投票
  • 21:17 @py0n 了解です。火曜日のチーム定例で共有してください。
  • 22:25 サッカー終わったら宇宙戦艦ヤマト2199観たい。
  • 22:29 たまにスシローがタイムラインにでてきて気になっていたので調べてみたのだけれど、川崎まで出ないといけない模様(スシロー ミューザ川崎店)。
  • 22:33 サッカー終わってないけれどヤマト観る。7月7日放送の第14話から。
  • 23:14 宇宙戦艦ヤマト2199第14話、また毛色の違う回だったな。含みもけっこうあったし。今後こういう路線に進むのか?
  • 23:48 「風立ちぬ 今」まで入力したら「風立ちぬ 今川焼」がサジェストされた。
[ 7月21日全て ]

2013年8月23日 (金)

今日のさえずり: 昔は大学の DNS サーバIP アドレス暗記してあったのだが。

2013年08月23日

  • 07:51 テトリスモンスター、ブロック勝手に落ちてこないって昨日の朝書いたけど、本番に入ったら普通に落ちてきた。
  • 07:59 テトリスモンスター、昨日2時間とかそれぐらいやって、既視感あって、色違いのモンスターだらけになってきたところでもういっかなって感じになった。
  • 09:12 さっきテトリスモンスターをアンインストールしたんだけれど、そういえばまだユーザーサポートまわりどうなってるか、ヘルプしかチェックしてなかったよ……。
  • 09:44 前を歩いている人がシモジマの紙袋持っていて和む。
  • 11:26 昨日ぐらいから IFTTT つまってるなーと思って今サイト見にいったらメンテナンス中ページになってた。
  • 11:28 あ、サイインページ復活。
  • 13:01 「お腹すいてる時、言ってね。」 (@ キッチンひまわり(移動販売)) http://4sq.com/13KkBxj
  • 18:40 mixiコミュニティプリインストールした。 http://bit.ly/19O465V
  • 19:47 iOS アプリの問い合わせ機能の動作確認でメール設定してないと駄目らしくて、Gmail アプリしか使ってなかったのでメール設定。Gmail から IMAP 受信するのにアプリケーション固有パスワード発行したり、SMTP サーバだけ別設定したりと超手間だった。
  • 19:48 @li_saku お疲れさまでした。ブランク期間中 mixi も使ってみてね。
  • 21:52 帰ろうと思ったけど Windows Update再起動を見届けてからにする。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/16CNN7r
  • 23:21 アレ。 Wi-Fi + フレッツ光がつながらなくなった。
  • 23:23 OCN の問題か?
  • 23:27 OCN + フレッツ光、とりあえず /etc/resolv.conf で nameserver 8.8.8.8 にしたら普通にアクセスようになった。やはり DNS か。
  • 23:32 ルータDNS 設定の方 8.8.8.8 に変更した。これで iPod touch からもつながるようになった。
  • 23:49 OCN のサイト http://www.ocn.ne.jp/ に行って「障害」でページ内検索したら1箇所「適応障害だが、休職すべきか?【メンタルヘルス】」がマッチした。
  • 23:58 Google Public DNS のページあるんだ。 https://developers.google.com/.../
  • 23:59 @taxer9 お役に立てて幸いです!
  • 24:00 昔は大学の DNS サーバIP アドレス暗記してあったのだが、さすがにもう忘れた。
[ 8月23日全て ]

2013年10月3日 (木)

何回目かの Gmail ベースへの移行作業中

メールの運用を Gmail ベースへ移行する何回目かの作業中。

POP3 で取得して手元にあるメールは例によって Thunderbird で IMAPGmail へ移動。

Gmail 側でちまちまと重要ラベルを付けたり外したりして学習させるのが地味に楽しい。

ちなみに今は「新着通知して欲しいメールに重要ラベルをつけて学習させる」「(ストック的な)重要なメールにはスターをつけて、あとで検索で探しやすくする」としている。この点ごっちゃにすると混乱するので注意。

[ 10月3日全て ]

2013年10月5日 (土)

今日のさえずり: おサイフケータイ対応ゴールドポイントカード! (行く気満々)

2013年10月05日

[ 10月5日全て ]

2015年1月7日 (水)

AndroidGmail アプリからドコモメールを送信する

最近 Nexus 6 とか欲しいなと思っている。もし今のNTTドコモ契約で使うとして、SIM カードを移してもキャリアメールはそれを必要とするネットサービス用に念のため使えるようにしておきたいなということで、ドコモメール(docomo mail)の設定まわりをしてみた。

キャリアメールはもう大して使っていないのでついこの間までspモードメール(sp-mode mail)のままだったのだけれど、去年12月の Xperia GXリセットしたのを機にデバイス側はドコモメールに変わっている。

ドコモメールだと SMTPIMAP で送受信できるとのことなので AndroidGmail アプリにアカウント追加をすることにした。

最初サーバ設定がうまくできなくてなんだろうと思ったら、事前に「ドコモメールのdocomo ID利用設定」が必要だったというオチだった。こちらをドコモメールアプリから設定しあらためて Gmail アプリでアカウント設定。

これで送信できるようになった。ただ受信については Gmail アプリではメールが一覧に出ず閲覧することもできず。

Web で見た限り既知の状態みたい。K-9 Mail 等では読むこともできるらしいので、IMAP の実装の違いとかそういうあたりなのかな。急ぎではないのでしばらく様子見にしておくことにする。

[ Android アプリレビュー ]

[ 1月7日全て ]

2015年6月18日 (木)

AndroidGmail アプリでドコモメールを受信できるようになった

今年の始めに Android の Gmail アプリからドコモメールを送信する設定をした時には、送信はできるけれども受信はできない状態だった。

その後 Gmail アプリが何回かアップデートされていてもしかしたら受信できるようになったかなと思ってやってみたら、IMAP で受信してメールを読めるようになっていた。 Gmail 5.3.95312851。Gmail アプリ側が対応したのか、ドコモメール側の IMAP がきちんとしたのか、どちらかわからないけれど良い。

ちなみに設定は前回のままで OK。 → 前回設定

[ Android アプリレビュー ]

[ 6月18日全て ]

2022年2月5日 (土)

シーズン末値下げのユニクロ フランネルシャツを確保【日記】

image:/nDiki/2022/02/05/2022-02-05-153603-nDiki-1200x800.jpg

今日は「おとどけいきゅう」で京急川崎駅フラップ式列車発車案内表示装置デザインのグッズ発売日。京急オンラインショップの方はすぐ完売、鮫洲店の方も大行列だった様子。時間があればふらっと鮫洲店行ってみようかなと思ったけれどやめておいた。

フランネルシャツを確保

ユニクロ フランネルシャツのシーズン末値下げチェックを怠ってしまっていたが、近隣店舗はかろうじてオリーブ(56 OLIVE)のみ L サイズが残っていたので買ってきた。1月頃の値下げ後に毎年買い替えるのがお得なのよね。

Gmail で他のアカウントの「メールを今すぐ確認する」 できない問題

Gmail で他のアカウントの「メールを今すぐ確認する」 (POP3) を Gmail アプリからできないの、確認コード・確認 URL を受け取る場合に不便。 なので直接 IMAP で見にいくためのアカウント設定を Gmail アプリに追加してみた。

今日のさえずり: このくすぐったい気持ちで毎話見続けられるのかしらん

  • 06:20 ガラスの中の街 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/W7ijO7sHWj
  • 11:14 周回遅れで『明日ちゃんのセーラー服』第三話視聴。 このくすぐったい気持ちで毎話見続けられるのかしらん。
  • 16:40 ユニクロ フランネルシャツのシーズン末値下げチェックを怠ってしまっていたが、近隣店舗はかろうじてオリーブのみ L サイズが残っていたので買ってきた。 https://t.co/D1A6gGlvhM
  • 16:52 1月頃の値下げ後に毎年買い替えるのがお得なのよね。
  • 18:32 Gmail で他のアカウントの「メールを今すぐ確認する」 (POP3) を Gmail アプリからできないの、確認コード・確認 URL を受け取る場合に不便。 なので直接 IMAP で見にいくためのアカウント設定を Gmail アプリに追加してみた。
  • 20:20 #FR2梅 #FR2 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/24DRBEuxFh
  • 25:00 2022年2月5日(土) やったこと - 『明日ちゃんのセーラー服』第三話 - ユニクロ フランネルシャツ 値下げ品 - 食材買い出し - Gmail と POP3・IMAP 併用動作確認
[ 2月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024849s / load averages: 0.34, 0.40, 0.37