nDiki : JR東日本

JR東日本 / 東日本旅客鉄道株式会社

2005年7月23日 (土)

16:35 地震で知人宅訪問中止

rimage:/nDiki/2005/07/23/2005-07-23-205932-nDiki-1200x900.jpg

丁度そろそろ家を出ようと思っていたところで、地震。 間髪いれずに区の放送が家の前の公園のスピーカーから流れた。

余震もあったので、17:00ぐらいまで2ちゃんねるなどを眺めつつ様子見。 こういう時はノイズも多いものの、やはり2ちゃんねるの情報がはやい。

JR東日本のサイトの列車運行状況は、激重か、Service Unavailable。 Yahoo! JAPAN はさすがに安定している。

結局、京浜東北線運転見合わせ。 家を出る前でまずは良かった。 2ちゃんねる的には、19:00すぎぐらいに動き出したものの激込みらしい。

京急ははやい段階で運転再開していたようだが、混んでいる可能性もあり二の足をふむ。 今回は混乱を避けるため約束していた知人宅訪問を中止。

結婚式でお会いしたきりご無沙汰だったので、楽しみにしていたのだが残念。 進物として作った*1ババロアンズをムシャムシャ。


[ 運転見合わせ ]

[ 7月23日全て ]

2006年3月17日 (金)

一緒に仕事をしたい人のタイプ

image:/nDiki/Flickr/114580509.jpg

日経ビジネスアソシエの臨時増刊号として「仕事の手本」という雑誌が出ている。 以前読んだ「早朝会議革命 - 元気企業トリンプの「即断即決」経営」の吉越浩一郎社長 (トリンプ)を含む、11人の経営のプロへのインタビューをまとめた仕事術誌である。

インタビューの中での「一緒に働きたい人/採用したい人」という質問に対する各氏の回答が興味深い。

渡邊美樹氏 (ワタミ社長)使命感を共有できる人。
藤田晋氏 (サイバーエージェント社長)ポジティブなパワーを発揮して周囲に好影響を与える人。
佐々木かをり氏 (イー・ウーマン社長)何か問題が起きた時、環境や他人のせいにしない人。常に課題に対してシンプルに前向きに取り組むことができる人。
吉越浩一郎氏 (トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長)自分で伸びていく人。人の能力を盗もうと思える人。
小笹芳央氏 (リンクアンドモチベーション社長)熱くて、強くて、気持ちのいい人。
鎌田由美子氏(JR東日本ステーションリテイリング社長)新卒なら「一生懸命な人」「あきらめない人」「うそをつかない人」。
松本大氏 (マネックス・ビーンズ・ホールディングス社長・CEO)うそをつかない人、コミュニケーション能力がちゃんとある人。
宇野康秀氏 (USEN社長)一緒に仕事をしていて気持ちのいい人。ポジティブに物事を考えられる人。最低限度のコミュニケーション能力を備えている人。
秋池玲子氏 (産業再生機構マネージングディレクター)コミュニケーションをとることをいとわない人。ユーモア精神のある人。
牧野正幸氏 (ワークスアプリケーションズCEO)問題解決型の人材(「クリティカル・ワーカー」)。
松田公太氏 (タリーズコーヒージャパン会長)コミュニケーション能力」「情熱」「目標を持っていること」。
(「日経ビジネスアソシエ 4月11日号臨時増刊 仕事の手本」より)

最初のページから順番に見ていると「あれ? さっきも同じような事を読んだような」と何度も感じるぐらい、求められている人材は共通している。 (ある程度あることは当然の前提であるにせよ)スキルや知識というものよりもまず、

が求められている。 経営者は、そういう視点で見ているということだ。

どれも良く目にするポイントだがそれらが重視されているということは、やはりそれらを身につけるているものが少ないということかもしれない。

日々精進ですな。

[ 3月17日全て ]

2011年3月16日 (水)

今日のさえずり: チェルノブ懐かしい

2011年03月16日

[ 3月16日全て ]

2012年4月3日 (火)

今日のさえずり: 早期帰宅する人を見送ると沖田十三の気分が味わえます

rimage:/nDiki/Flickr/7042277569.jpg

2012年04月03日

[ 4月3日全て ]

2014年3月10日 (月)

今日のさえずり: ゼビウスのカップ買いそうになった

2014年03月10日

[ 3月10日全て ]

2017年11月23日 (木)

育った町の当時の風景を探す散歩 港区海岸編

子供時代(1972年1987年頃)を過ごした港区浜松町・海岸で当時の風景を探してみようと散歩してみた港区海岸編。

浜松町駅北口を出てすぐの道を右へ進みます。

旧芝離宮恩賜庭園児童公園

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134136-nDiki-1200x800.jpg

旧芝離宮恩賜庭園の前にある公園です。ブランコは当時と変わらず。ジャングルジムもたしか以前からこれでした。水を汲み運んで山を作ったりした東側にあった砂場は無くなっています(2003年にきた時には既に無くなっています)。

子供のころが降った時にこの公園にきてミニかまくらを作ろうとしたりしたんですよね。

国際浜松町ビル

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134655-nDiki-800x1200.jpg

海岸通りと交わる芝商業高校交差点を過ぎてしばらくいくと左側にある白いビル。ここも健在。このビルには丸善丸善雄松堂株式会社(旧丸善株式会社)の本社が入っています。 1F に「フィッシング竹芝」とう釣具屋が昔ありましたが、今は無くなっています。

道路を挟んだ向かい側の東京都立産業貿易センター浜松町館や東京都計量検定所などがあった一帯は大規模な再開発が進んでいる最中で建物などは無くなっていました。

東京自興ビル国分マンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134926-nDiki-800x1200.jpg

国際浜松町ビルの少し先にあるマンション友人宅でテレビゲームを遊んだ記憶が蘇りました。

浜松町ビジネスマンション

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-134834-nDiki-800x1200.jpg

特にゆかりはないですが、竹芝の風景の一つのマンションです。

東京都観光汽船係船場・浜離宮排水機場入口

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-135401-nDiki-1200x800.jpg

東京都港湾局の築地地区で、この先に汐留川水門(1969年竣工)・浜離宮排水機場(1970年竣工)・築地川水門(1969年竣工)があります。汐留川水門横に流線型のポンプができていて驚きました。

左側の建物は東京都観光汽船の係船場のもの。この建物も年季が入ってます。

ここに来る途中の道の北西側には「JR東日本浜松町社宅(東京都港区海岸1-10-29)」や「シーサイドホテル芝弥生(旧芝弥生会館・東京都港区海岸1-10-27)」があったのですが、竹芝ウォーターフロント開発計画のため既に取り壊されていました。

JR東日本浜松町社宅には小学校中学校高校と一緒だった友人が住んでいました。高校の時はここの集会所を借りて星陵祭(文化祭)の練習をしたんですよね。懐かしいです。

[ 撮り歩き ]

[ 11月23日全て ]

2018年1月11日 (木)

渋谷駅はザクレロ【日記】

rimage:/nDiki/2018/01/11/2018-01-11-134102-nDiki-800x1200.jpg

JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー

一昨日1月9日(火)から「JR東日本 機動戦士ガンダムスタンプラリー」が始まりました。2月27日(火)まで。

渋谷駅は新南改札にスタンプが設置されているので、昼休みに見てきました。しかし何故に渋谷駅がザクレロかと。ちなみに自分の好きなシャア専用ズゴックは亀有駅だそう。遠い……(スタンプラリーやりませんが)。

結構女性がスタンプを押しにきているのが印象的でした。

ヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレス

家に帰ったら急に喉に鋭い痛みを感じました。そういえば会社で喉風邪にかかったといっていた人がいたし、電車でも咳をしている人がいたしで気をつけた方が良さそう。

家にあったヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレスを舐めたら今日のところは痛みが消えました。しかしヴイックス メディケイテッド ドロップ シュガーレス、1回2個なのに25個入(5個x5スティック)って強い意思を感じますね。

[ 1月11日全て ]

2018年3月12日 (月)

今日のさえずり: エイプリルフール仕込み担当の皆様おはようございます

[ 3月12日全て ]

2018年12月4日 (火)

高輪ゲートウェイで盛り上がる世間【日記】

山手線の新しい駅の名前「高輪ゲートウェイ」で世間が大盛り上がり楽しい。検索した限り Twitter 民の誰も「高輪ゲートウェイ」って事前に Tweet していなかったからJR東日本の勝ちでは。

「高輪」にしなかった理由はきっといっぱいあるだろうし、どうせみんな慣れるしね。

今日のさえずり: 「軽く触れてください」と書かれている自動ドアに後ちょっとでタッチというところでセンサーでドアが開いた時のやられた感

2018年12月04日

[ 12月4日全て ]

2021年10月10日 (日)

緊急事態宣言解除後の初ラゾーナ川崎プラザ【日記】

image:/nDiki/2021/10/10/2021-10-10-163833-nDiki-1200x900.jpg

そろそろ秋冬の服を用意しないとということで、今日はラゾーナ川崎プラザに買い物へ。緊急事態宣言が解除されて以来、初のしっかりとしたお出掛けだ。ラゾーナ川崎プラザ4月4日以来。

家を出たら雨が降ってきてしまったので折り畳み傘を広げて駅へ向かった。駅まで行ってしまえばあとは屋根の下なので問題無し。昼には日が差してきた。通り雨だったのかな。

カプリチョーザ トマト&ガーリック

混む前にお昼のお店に入ろうと思って、軽く服を見た後 11:00 過ぎに 4F へ。 KUA`AINA にしようと思っていたのだけれど、開店から10分を待たずすでに長蛇の列。ひえー。1人バーガー NG だったこともあり、向かいのカプリチョーザ トマト&ガーリックへさっと入った。

こんなご時世だし今日は取り分けないで1人1品ずつかなとパスタやピザをそれぞれ頼んだんだけれど、どれも1人で食べるには多かった。カプリチョーザは取り分け前提の量だったっけ。1人で食べるには多いし飽きる。1皿減らしてシェアするのが良かったな。どれもちょっと高めだったので、結構割高になってしまった。

まあお昼を食いっぱぐれなかっただけヨシとしよう。

午後のショッピング

島村楽器を見たり、服をじっくり選んで試着したり。館内いろいろ感染対策の雰囲気が感じられるけれど、人出だけ見れば新型コロナウイルス感染拡大前ぐらいまで戻ってきたのかな。

服が買えたところで 1F のフードコートへ。おやつタイムは席にずいぶん余裕があった。以前はどうだったかな。 È PRONTO でアイスコーヒーケーキを買い休憩。

あとは丸善・PLAZA と見てまわりショッピングを終えた。

JR東日本の電車が停電で 13:00 前から軒並み運転見合わせになっていて帰りへの影響が心配だったが、帰る頃には川崎駅からの京浜東北線は動いており、無事帰ることができた。

久しぶりのガッツリショッピング楽しかった。このまま新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いていくといいな。

[ 10月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023492s / load averages: 0.41, 0.24, 0.23