nDiki : KDE

KDE - K Desktop Environment

関連情報

2012年9月27日 (木)

今日のさえずり: 四谷大塚に「仕様書の読解力アップコース」とかあれば、小学生の時に受けたかった

2012年09月27日

  • 09:53 今日は YAPC::Asia Tokyo 2012 #yapcasia 行きます。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/mwwTDXeY
  • 10:02 四谷大塚に「仕様書の読解力アップコース」とかあれば、小学生の時に受けたかった。
  • 14:19 オフィスから東京大学伊藤国際学術研究センターって赤坂見附乗り換えで OK?
  • 14:23 出すもの出して(人体的なものではない)ほっとしたので、GTD 的にアレする。
  • 15:39 --squash はスクオッシュって呼んでるんだけれど、他の人がスカッシュっていってて気になって英辞郎見たら、カナのところその両方書かれてた。
  • 17:15 たーいきーん。
  • 17:34 オフィス出る前に作っといたYAPC::Asia Tokyo 2012foursquare venue 1番乗り取られた。 #yapcasia
  • 17:47 赤坂見附駅で5秒で乗り換えたのでわりと順調。
  • 17:56 到着。 (@ YAPC::Asia Tokyo 2012 w/ 2 others) http://t.co/FZWWMiW5
  • 18:03 チェックイン! @ YAPC::Asia Tokyo 2012にタッチ! http://t.co/Ynbuo3Kn
  • 18:10 Officeで使うPerl Excel編 (@risou 氏) スタート! #yapcasia
  • 18:21 また Windows でガリガリ Perl やりたい。 #yapcasia
  • 18:38 @xtetsuji これからもよろしくお願いします!
  • 18:40 UV - libuv binding for Perl (@typester 氏) 始まってました。 #yapcasia
  • 19:01 Sqale の裏側 (@gosukenator 氏) スタート!#yapcasia
  • 19:25 トーク面白そうだけど、聞かないでだらだら。 #yapcasia
  • 19:26 発表聞きにいくよりタイムライン見てた方が内容把握できそう。 #yapcasia
  • 19:53 @mushikabu 結局トーク聞かなかったんですが、まあよくやることですよー。
  • 20:01 たいさーん。 #yapcasia
  • 20:03 @mushikabu あ、どっちからどっちかですね。 Excel が操作されてたっぽい。
  • 20:14 大手町駅改札出たけど、東京駅どっちか把握しないで人の流れにのってる。
  • 20:17 OK. オアゾに出た。
  • 20:36 帰りの電車でハッシュタグ読み完了。 #yapcasia
  • 20:55 前夜祭で @lapis25 氏ヤバげだったのでポビドンヨードしました。
  • 21:53 masartz 氏が「何しに行くんだよ。そんなこと言う奴は YAPC 行かなくていいって言ってやった。」って言ってるの聞いて惚れた。 #yapcasia
  • 22:32 Android で XMPP ってどれがいいの。
  • 22:35 @haruyama 紹介ありがとうございます。 Beem 入れてみます。
  • 22:36 紹介してもらった Beem インストール。
  • 22:48 明日の @lapis25 氏の Perl Ocean の発表に備えて http://t.co/uZLUjwys を読みつつ XMPP クライアントをせったぁー。 #yapcasia
  • 22:56 XMPP とか、まえ何でやってたかなと思って確認したら Kopete だった。KDE のやつ。
  • 23:40 明日土曜日な気がしてならない。
  • 24:18 @_basi くっくっくっ。明日は夏休みで完全にプライベートデーなのです!
  • 24:38 添い寝専門店「ソイネ屋」、「声優のたまご」の跡地にできたのかと思ったら微妙に違うビルらしい。
[ 9月27日全て ]

2012年12月12日 (水)

今日のさえずり: うちのサービスの中で、火花が散る瞬間っていつだろう?

2012年12月12日

  • 08:48 本日お休みです。
  • 10:14 顔洗っている間にみさいる?
  • 10:25 Snapseed for Android インストールしてみたけど、文字入れる機能無いので使わない。
  • 10:27 タミヤにミサイルをプラモ化してもらいたい。
  • 10:35 お気に入りの【X48-3】 1/48スケール プラモデル エアクラフト ウエポン C アメリカ ミサイルセットはタミヤじゃなくてハセガワだった。
  • 12:36 今日も風邪が家庭内暴力。
  • 17:27 あー、やっぱり中途半端にアップデート中の sidKDE が動かなくなってる……。
  • 17:35 そして最近軟弱で KDE 上でしかネットワーク(含む Wi-Fi)の設定しておいてなかったからコンソールログイン状態だとネットワークにつながらない。そっから設定か。
  • 17:47 有線は普通に DHCP でいけたので、これから粛々とアップデートする。
  • 17:53 そういえば、家に Debian ノート PC 1台(当然 Windows とか消してる)しかなかった時代はネットワークつながらなくなると、もう自分の知識(と最悪フロッピーディスク)しか頼れなかったんだよね。
  • 18:03 うちのサービスの中で、火花が散る瞬間っていつだろう?
  • 18:32 KDE 起動するようになったのでご飯。
  • 22:02 一部ノロわれている可能性があるらしい。
  • 23:06 腹減った(まだ Wi-Fi つながってない)。
[ 12月12日全て ]

2012年12月15日 (土)

今日のさえずり: xMas

image:/nDiki/2012/12/15/2012-12-15-102949-nDiki-797x1200.jpg

2012年12月15日

[ 12月15日全て ]

2013年2月11日 (月)

今日のさえずり: ルービックキューブ ver2.0 どのみちいつか欲しくなって買うのだから。

  • 03:39 @b_wind twitcle 、今便利に使わせてもらっているので、正式版にも期待です。
  • 09:14 Eテレにプリンプリンきてる。
  • 09:15 プリンプリンが現代に甦ってる。
  • 09:27 ざわざわ森のがんこちゃん x プリンプリン物語 x ひょっこりひょうたん島 夢の共演。
  • 09:52 今日も街宣車通過した。
  • 10:45 com.sonyericsson.unplugcharger を無効にすると充電後にケーブル抜いた時のお節介な通知メッセージが消えるらしい。無効化。
  • 12:18 ThinkPad X200 + に Debian GNU/Linux 入れた時、フタ閉じでサスペンドできなくてずっと s2ram -f してたんだけれど、設定変更して今やったらあっさりできるようになってた。
  • 12:19 KDE システム設定で、動かしていなかった「電源管理」サービスを起動するようにして、「電源管理」のところで「ラップトップのふたが閉じられたとき」を Sleep にしただけ。
  • 14:58 充電しながら Xperia GX 使うのに、L型のプラグのついてる Micro-USB ケーブル欲しい。
  • 15:34 ルービックキューブ ver2.0 どのみちいつか欲しくなって買うのだから、今予約注文した。今持っているの2つともシールが退色しちゃってるし。 http://t.co/w1J2O3lb
  • 15:37 今度は LBL 方式完全マスターしたい。
  • 21:57 去年 NEX-5N のプレシジョンデジタルズームでやってしまった感があったので、今年は使用しない。
  • 23:27 twitcle plus 出てたのでインストール。カラムごとの設定ができるようになった。ShootingStar 的なショートカットも設定できるっぽい。
[ 2月11日全て ]

2014年5月1日 (木)

SKK をついに止めて Google 日本語入力にするかな……

SKKIME + XKeymacs だと Google Chrome + Google ドキュメントで、ここ数日モードの変更がうまくできなくなってしまって不便な状態になっている。

そろそろ SKK をメインに使うのも潮時なのかなぁ。今後 OS X 機が欲しいなあと思っているので、これを機会にメジャーどころを使えるように指をかえておいた方がいいのかもしれない。

ということで Windows BOX 2台に Google 日本語入力をインストール。……辛いわー、どのキーで IME 切り替えるのかよくわからないし、直接入力と平仮名入力の切り替え方法もよくわからないし、漢字変換するつもりの入力には必ずシフトキーを押してしまうので、英単語入力になってしまうし、今まで `l` で確定して英数入力に戻る癖があるのでそこらじゅうの語尾に l がタイプされているし。

あと Debian GNU/Linux ノート PCKDE 上の入力も SKK を使わないように変更。uim-skk を使っているので uim-mozc を入れて切り替えた。

あとは次の10年のキーバインディング考えないとなー。英語キーボード + LinuxWindowsOS X でどこでもそれほど混乱しないで入力できるキーバインディングを決めたい(それ SKK でという話もあるのだけれど)。

[ 5月1日全て ]

2015年4月22日 (水)

digiKam for WindowsKDE がまるっと入っていた

Windows写真のブラウズとスライドショーでの閲覧に使うソフトウェアを選定中。 Linux でずっと使っている写真管理ソフトウェア digiKam をチェックしたら Windows 版バイナリのインストーラがあったのでインストールしてみた(digiKam-installer-4.9.0-win32.exe)。インストーラが 232MB あって結構大きいなと思ったんだけれどインストールしたら 1GB 以上のインストール容量でさらにびっくり。Konqueror とかも同梱されていたりと KDE の主要なものまるっと入っているっぽい。富豪的

起動すると見慣れた画面。いけそう。ただ Windows 7エクスプローラから写真ファイルを KDE のペインにドラッグ&ドロップでコピーしようとしたら重複確認ダイアログが出て(KDE のアルバムフォルダ側は空の状態)、しかもキャンセルするとコピー元の写真側が OSごみ箱に入れられてしまったりとちょっと危険な挙動をした。digiKam 内でコピー・移動させる分には問題ないので、普通の Windows アプリケーションとの間ではドラッグ&ドロップを気をつければ良さそう。

ということでひとまず第一候補。

フォト ギャラリー (Windows)

ちなみに昨日 Windows Essentials 2012 に入っている「フォト ギャラリー」というソフトウェアも試してみたんだけれど、こいつはタグその他の情報を写真ファイルに直接書き込んで更新してしまうタイプだったので NG だった。元ファイルを書き換えてしまうの嫌い。

ちなみに digiKamSQLite データベースに管理情報を書き込むので元のファイルを書き換えないので良い(オプションで画像ファイルにメタ情報を書き込む運用もできる)。

digiKam for OS X

OS X でも digiKam 使いたいと思っているんだけれど MacPorts での提供になっている。 Homebrew 使い始めているので MacPorts は入れたくないなと思っていてちょっと考え中。

[ 4月22日全て ]

2015年5月31日 (日)

今日のさえずり: 充実な週末だった分、体がだるだるねむねむだ

[ 5月31日全て ]

2016年9月16日 (金)

今日のさえずり: テム・レイの回路を作りたくはないのですよ

2016年09月16日

  • 07:56 新世紀エヴァンゲリオンを録画予約した。
  • 08:40 @youclick0113 NHK BSプレミアム 23:45 です!
  • 10:00 「デスクトップ1への切り替え」ショートカット(^1)など有効にしてみた。
  • 10:11 KDE の時は Alt + 数字にしていたから、まださっと指が動かない。
  • 10:55 Slack 2.0.3 から 2.2.6-beta1 へ。
  • 12:55 FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28。マクロレンズ持ってないので欲しいな。
  • 20:49 印刷のために Windows 7 BOX 起動している。
  • 21:35 息も絶え絶えに ThinkPad X200印刷してくれた。あー、もうこれ買ったの7年弱前か。
  • 22:55 明日の準備がだいたいできた。
  • 23:00 テム・レイの回路を作りたくはないのですよ。
[ 9月16日全て ]

2017年7月12日 (水)

RX-78-2 ガンダムオンラインマニュアルは無かったのか? 【日記】

RX-78-2 ガンダムオンラインマニュアルは無かったのか?

チームのエンジニアの

(ファースト)ガンダムで好きなシーンは、(アムロが)大きなマニュアルを開いているところ

と言ったところから、ガンダムにはオンラインマニュアル・オンラインヘルプは無かったのかなぁという話になりました。1979年にはまだそういう考えが無かったのか、わかった上で紙のマニュアルを表現として選択したのか興味があります。

ちなみに自分が好きなのはジャブローでシャア専用ズゴックがアイアンネイルでジムを貫くシーンです。

macOS でのデスクトップ切り替えショートカットキー

KDE の時に「Alt + 数字」だったので「command + 数字」に変更してみました。

Franz

入れてみました。SlackGmail・TweetDeck。

翌営業日の will do リスト(クローズドリスト)を前日帰る前に作っておく

その日にやることをリストアップした will do リスト(クローズドリスト)を作るのを朝のルーチンワークにしているのですが、朝ばたばたしていて気がつけば夕方になっていることがしばしば発生してしまっています。それだと意味ないので、昨日から前日帰る際に用意することしました。

帰り際の方がちょっとゆっくりと計画ができていいかも。

炊飯器壊れた

から連絡。アイロン → 扇風機からの炊飯器

[ 機動戦士ガンダム ]

[ 7月12日全て ]

2017年7月14日 (金)

Unix time: 1500000000【日記】

Unix time: 1500000000

日本時間 11:40 に Unix itme が 1500000000 を迎えました。ちょうど2038年問題と思われる不具合報告を先日もらったところなのでなんかタイムリーです。

macOS でのデスクトップ切り替えショートカットキーを戻す

KDE の時に「Alt + 数字」だったので「command + 数字」に変更してみたのですが Ulysses でよく使っている「ライブラリ」「シート」「エディタのみ」というショートカットキーと被っていたので、「control + 数字」に戻しました。

[ 7月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02483s / load averages: 0.42, 0.32, 0.31