nDiki : LINE@

2015年2月16日 (月)

LINE@Web 日記書きとしてプレミアムID @naney を取ってみた

image:/nDiki/2015/02/16/LINEat_logotype_Green.png

やっぱり触っておかないとと思ってLINE@アカウント作ってみた。今までスルーしていた年齢確認も年貢の納め時で済ませた。だけど、できたアカウントの ID がランダム文字列だと切ないのねー、これ。ホントに使う気になれない。「ちょっとアカウント作ってみたから友だち追加してみてよ」と言うのが恥ずかしい。

そしてこれぐらいなら出してもいいかなと思わせる値段で好きな ID を指定できるプレミアムIDにせざるを得ないわけで。うまくできてるわけだ。ということでプレミアムIDを取得してみた。手続き的には3度失敗して4度目にようやく成功。

  1. PC からやったら LINE Pay 決済ができなくて失敗。
  2. Android デバイスに LINE Pay を入れて、LINE@アプリからやるも「ご利用のバージョンでは対応していないか不正なURLです。」というエラーが出て失敗。なお LINE アプリも最新版が入ってる。
  3. もう1度やるも失敗。
  4. Android 上の Google Chrome から下記 URL からやったらようやくきちんと LINE Pay に切り替わって決済かできて成功。

失敗するたびに取ろうとしている ID に1時間程度ロックがかかってしまい手続きをトライできなくなるので、夜中にやるのは厳しいということがわかった。このあたりまだこなれてない印象。

とちょっとつまずきつつも @naney を無事取得。どんな感じか気になる方、コメント送ってみたいという方は LINE アプリをインストールしているスマートフォンのブラウザから以下のボタンでどうぞ。あるいは LINE アプリ上の [友だち追加]-[ID検索]で「@naney」を検索しても友だち追加できます(誰が友だち追加したかは LINE@アカウント側からはわからないようになっています)。

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

LINE@ の機能

LINE@ は、友だち追加してくれた人(誰かはわからない)に一斉にメッセージ配信ができる一方、相手からトークしてもらわないとこちらからはトークをスタートできないとかグループトークはできないとか、迷惑行為しにくいように制限がかかっている LINE という感じ。

無料だとメッセージは月1000通となっているのだけれど「メッセージ数 x 配信時の有効友だち数」とう積算なので200人友だちがいると月5回しか送れないことになる(1:1 トークは含まれない)。先のプレミアムIDの件やこのあたりもふくめ、フリーは本当に機能をちょっとお試ししてみるという位置付けで、実質有料サービスと心得た方が良いようだ。

ただ、友だち追加してもらえれば高い確率でメッセージを届けることができるのでマーケティングには確かに魅力的なサービスであることには間違いない。美容師とか個人で顧客を抱えている人などの営業ツールとして強力そう。1:n でのメッセージ配信からシームレスに 1:1 トークにつながるというのがいい。一斉に送るのなにがいいかなと考えるとちょっとわくわくしてくる。

ちなみに LINE 同様タイムライン投稿もあってこちらは費用無しで使える。再編集や削除もできるので、こちらの方が気軽にお知らせやつぶやきに使えそう。ただ、どれぐらいの人が見るのかわからないけど。あとはアカウントページというのも一応ある。

あと Web 版の管理ページがあってそこから投稿やコンテンツ編集できるのは良いかな。

ひとまずそんな感じ。

LINE プラットフォームは確かにファンやお得意様とのコミュニケーションツールとして、相性良さそうだな。

(ロゴ画像http://line.me/logo/ja より。)

2017年1月9日追記

プレミアムID @naney を停止しました。

[ 2月16日全て ]

2015年2月18日 (水)

LINELINE@画像を設定するなど

rimage:/nDiki/Flickr/16380933879.jpg

このあいだLINE@アカウントを作ったので管理ページで各種画像を設定。

  • プロフィール写真: 640x640 推奨
  • ホームのカバー画像: 800x650 推奨
  • アカウントページヘッダー画像: 720x360 以上推奨

とそれぞれ推奨サイズがあったのでそのサイズで作って設定。普段使っている LINE のアカウントのプロフィール写真も解像度が足りていなかったので作りなおして更新。

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)
[ 2月18日全て ]

2015年2月28日 (土)

今日のさえずり: LINE@ メッセージ送れない

2015年02月28日

[ 2月28日全て ]

2015年5月27日 (水)

SupportText Pro のボタン配置(2015年5月)

rimage:/nDiki/Flickr/18157891216.jpg

Twitter の「Facebook Connect」を切ったので Android デバイスからのテキスト投稿環境をちょっと整理。Buffer から同時投稿する場合と twitcle plus から Twitter のみに投稿する場合があるので SupportText Pro (サポテキ)に入り口を集約した(Buffer でも投稿先を切り替えられるんだけれど UI 的に操作しづらい)。

で1行テキストを流す機会の多いアプリを編集画面に配置。

今までサポテキの MyText は使っていなかったんだけれど、いったん寝かせるのに良さそげかなと思って MyText ボタンも上段に配置した。その他よく使うボタンを上段に配置。

  • MyTextを開く
  • MyTextに追加
  • コピー
  • 共有
  • 全削除

iOS では Drafts 4 が良さそげなんだけれどちょっとお高いので躊躇している。Android アプリで同様な機能のアプリはあるのかな(それがサポテキか)。

[ 5月27日全て ]

2015年12月31日 (木)

2015年日記まとめ

例年通り2015年日記まとめとして月毎にふりかえります(2014年2013年)。

1月 今年もアイカツ! で始まる1年

rimage:/nDiki/Flickr/16244099415.jpg

いつも通り初詣から始まるお正月。1月3日には劇場版アイカツ!観に行きました。わるいひとのいない世界っていいですね。

Trello はこの1月から使い始めましたSlack との相性も良いです。家庭内で活用する案はうまく行きませんでしたが仕事では便利に使っています。

年末年始といえばイルミネーション。今年は丸の内イルミネーション2014を見にいってきました。シャンパンゴールドが優しくいい感じでした。

今年の小遣い帳は Zaim にしてみましたが6月にはもう入力するのが破綻。今年の小遣い帳付けは失敗。

あと人生に役立つ気付きとして「チョコチップと鼻血デール」があります。もうこれで赤い鼻の方がデールであることを一生迷わなくて済むようになりました。

2月 Facebook に使う時間を見直し

rimage:/nDiki/Flickr/16461493182.jpg

2月からはFacebook に使う時間を見直し。友達のフォローを全て外ししてみました。半端なくロンリーになれます5月に解禁した際はいたくニュースフィードが眩しく感じられました。

念願だった蒲田にある都内唯一の屋上観覧車にもようやく乗ることができました。去年復活してくれて良かった! ついでに大観覧車コスモクロック21にも乗ってきました

今年は花粉症は今年から点鼻追加

LINE@プレミアムID @naney を取ってみたのは、結局ほとんど活用できず。今後更新していくか迷うところです。

初参加となるデブサミ「Developers Summit 2015」ではなんと前職で一緒だった zakwa 氏と再会。5月に前職の4人で開発同窓会をしました

また家のこととしては今月ハイブリッドピアノ NU1 を書いました。リビングがいい感じになりました(私は弾かないですけど)。

GTD については Todoist を使い始め。良さそげなのでいきなりTodoistプレミアムに

3月 初 MacOS X

rimage:/nDiki/Flickr/16772211258.jpg

仕事で使っている ThinkPad X220 が保守切れになったため、15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを用意してもらいました。実は初 MacOS Xキーボードポインティングデバイスについては長年使ってきた ThinkPad に対する慣れが大きく納得いくレベルまではしっくりいっていないものの、すっかり慣れました。MacBook Pro + OS X でも生きていけることがわかったので、プライベートのノート PC としてもポチりました

今年の花見浜離宮恩賜庭園ゆっくり桜を見ることができて満足。リピートしたくなりました。

4月 トイレが詰まった

rimage:/nDiki/Flickr/17026016921.jpg

3月末に注文したプライベート用の13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 が届いたのでいろいろと設定の日々。バックアップAirMac Time Capsule用意しました

お出掛けとしてはしながわ運河まつり2015が思った以上の賑わいでした。こんなに規模が大きかったとは。

一大事件としてはトイレが詰まって初クラシアン。トイレって本当に詰まるんですね。これをきっかけに常に大で流すようにしています。

5月 科学技術館に行った

rimage:/nDiki/Flickr/17359566292.jpg

ゴールデンウィーク科学技術館へ。参加体験型の展示中心で楽しく学べます。 有給休暇自由が丘散策しにも行きました

月末は東京ディズニーランド大井町自然再生観察園 ホタルの夕べ。今回の東京ディズニーランドは帰りに電車やエレベーターが止まるなど違った意味でも記憶に残るものになりました。

6月 横浜でデート

rimage:/nDiki/Flickr/18512551718.jpg

6月もとデート。今月は横浜開港資料館と横浜赤レンガ倉庫

ちゃおはキスまでらしいのでちょっと安心しました。

7月 合宿

rimage:/nDiki/Flickr/19378744078.jpg

7月は部で初めての合宿に行ってきました(1日目2日目)。「議論を通じて価値観を共有し相互理解を深める」という目的も果たせました。

「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う『言葉がけ』の習慣」を読んだら「でまわりの人にどのように思われているかを訊いて、理想とのギャップを理解しようとあったのでさっそくトライ。「イラッとしたとき・腹落ちしていないときがわかりやすい。」などあらためて意識することができました。

文体を常体から敬体にすることにしたのが7月18日。これは Web 日記を長く書いていての大転換です。大分慣れてきましたが文末バリエーションに乏しくなりがちなので改善したいです。

8月 尿路結石

rimage:/nDiki/Flickr/20586400432.jpg

今年のプールは「アクアフィールド芝公園」。子供の頃に行っていたプールなので懐かしさ爆発でした。

nDiki 関連ではさくらのレンタルサーバ プレミアムでラピッドSSLを申し込みました。そういえばこの後吐いたんですよねぇ。プログラムも修正したりしてついに HTTPS でアクセスできるようになりました。

お盆休み江戸東京博物館と東京ソラマチで東京観光。そして尿路結石の激痛。尿路結石の痛みとの付き合いが始まりました。

今の形では最後となる YAPC::Asia Tokyo 2015 があったのも8月でした(前夜祭1日目2日目)。そういえば結局 Perl 6 は使ってないです。

そして8月の最後は博品館超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-をやっていた汐留

9月 鎌倉観光

rimage:/nDiki/Flickr/21397465448.jpg

9月は羽田空港国内線第1旅客ターミナル鎌倉観光妻と元町から山下公園への散歩コースでデートなどちょこちょこお出掛け。

記念すべき第1回となるmixi運営オフmixi運営オフ#1猫町」をやったのも9月でした。

10月 Xperia Z5 購入

10月上旬についに Yahoo! JAPAN ID 登録。今まで無しで生きてきました。

初 CT で尿路結石が移動中であることを確認。しかしながらまだ出ておらず先は長いようです。

そして10月下旬についにスマートフォンを買い替え。Xperia Z5 を発売日に購入しました。 Xperia GX がもう限界近かったのでかなり快適になりました。発熱なども許容範囲です。

11月 伊東旅行と歩く会

1泊ですが伊東旅行へ行ってきました。なにげに17年半ぶり。東海館が良いところでした。1泊だとやはり短いので旅行はぜひ2泊はしたいですね。

そして久しぶりの歩く会新宿から東京ディズニーランドまで24km弱歩きました歩く会めちゃ楽しい。

12月

この年末年始イルミネーション見物は表参道へ。原宿で遊びつつ表参道イルミネーション 2015を見てきました。ゴージャス!

今年のグレゴリーバッグ購入はテールメイトS。今まで手を出さなかったのですが使い勝手良いですね。これ。

年末には日記について見直しをしてDay One で書くのをやめることにしました。MacBook Pro を買ってから Evernote を使いやすくなったのでこちらに集約していく予定です。

[ 12月31日全て ]

2016年1月17日 (日)

Flickr Pro と LINE@ の支払い方法を確認するなど【日記】

Flickr Pro サブスクリプションのが2月4日で更新になるとのリマインダメールが一昨日届いていたので、支払い方法が何になっているかを確認しました。 PayPal だったので多分そのままで大丈夫。

あとはしばらく使っていなかった LINE@ アプリ Xperia GX から Xperia Z5 に移しました。立ち上げて設定などを確認していたらプレミアムIDが1月31日までだということに気が付きました。ほとんど使っていないのですがもうちょっとキープしておこうかと思いこちらも支払い方法を確認。 LINE Pay だったのでクレジットカードに変更。

今日のさえずり: ブロックス楽勝の時代は終わりました

  • 09:02 起きました。
  • 13:24 ブロックス楽勝の時代は終わりました。
  • 16:54 今日のバブは「かりん生姜」。
  • 19:42 そういえば「面白い記事に出会ったからその Blog をフィードリーダに登録」って全然しなくなっちゃてます。フィードリーダ自体は今も使っているのですけれどね。
  • 23:56 最近 LINE@ を使っていなかったので、アプリを Xperia GX から Xperia Z5 に移しました。 http://bit.ly/1ZtysPt
[ 1月17日全て ]

2016年1月28日 (木)

今日のさえずり: お正月にあけおメッセージをお送りしました。ログインが無さそうな方は月末にマイミクから外そうと思ってます。

2016年01月28日

[ 1月28日全て ]

2016年11月14日 (月)

今日のさえずり: ザンギってなんだ? ザンギエフじゃないのか?

2016年11月14日

[ 11月14日全て ]

2017年1月9日 (月)

LINE@ プレミアムID @naney 停止

LINE@ も触ってみておかねばと2年前に LINE@アカウントを作ってプレミアムIDも取ったのですが、最初にいろいろ試したあとは使わなくなってしまいました。

去年はいちおうキープしておこうとプレミアムIDを更新したのですが、その後も活用しなかったので今回は更新はしないことに決めました。プレミアムIDの画面で停止ボタンを押して停止。 ID はランダム文字列の @abj7667q になりました。

今日のさえずり: チェインクロニクル第1部をついにクリアした

[ 1月9日全て ]

2018年1月7日 (日)

2017年にお金を払ったサブスクリプションサービス

2017年にお金を払ったサブスクリプションサービスについてまとめている記事を見かけたので、自分も棚卸しを兼ねて書き出してみました。以下税込額。

今年支払ったのは39,264円。前払いしてあったものや今年はポイントで済ませたものが年間9,079円相当分あったので、年48,343円相当のサービスを使っていることになります。月4,000円強ぐらい。

ネットサービスだけでなく、アプリケーションも購読型のものが最近増えてきています。ビジネスモデルとしては理解できるのですが、利用する側からすると負担が大きくなり捨てざるを得ないものも出てくるのが悩ましいところです。

今年支払ったもの

支払い総額は39,264円。3年分払ったものを按分すると年間36,024円相当。

さくらのレンタルサーバ プレミアム

月額1,543円(クレジットカード払い)。1年あたり18,516円。

この nDiki の公開とメールボックスが主な用途。2009年に契約して安定稼働しているので乗り換えることもなくずっと使い続けています。今だともっと安く済ませられると思いますが、乗り換えの手間もあると思うのでずっと継続している状態です。

naney.org ドメイン

3年間4,860円(クレジットカード払い)。1年あたり1,620円。

さくらのレンタルサーバにした頃に VALUE-DOMAIN へ移管したあとずっと継続。

Remember The Milk Pro (タスク管理ツール)

年額4,800円(Apple In-App Purchase 払い)。

2007年に使い始め、最初に Pro にしてみたのは2010年。その後他のタスク管理ツールを試してみていた期間もありますが、やはり Remember The Milk が一番使いやすいタスク管理ツールです。

Ulysses (テキストエディタ)

年額3,300円 (Apple In-App Purchase 払い)。

ノート・この nDiki 記事書き・プライベートな日記など、テキストファイル編集管理全般に使っているテキストエディタ (Mac アプリケーションiOS アプリ)。2017年にアプリ買い切りからサブスクリプションサービスに変わったため購読しました。

mixiプレミアム

月額324円(クレジットカード支払い)。1年あたり3,888円。

プレミアムサービスを利用するのに登録中です。登録しているといろいろな機能がちょっとずつ便利になります。

Amazonプライム

年額3,900円(クレジットカード払い)。

元が取れているかというと微妙なところ。

今年は支払いが無かったもの

支払いサイクルやポイント利用などで今年は支払いが無かったもの。支払っていたら1年あたり9,079円相当です。

ラピッドSSL

3年間3,456円。1年あたり1,152円。

2017年に再発行があり無料で3年延長されたので2020年まで有効です。今は無料の証明書もあるので2年後どうするか未定です。

Evernote プレミアム

年額5,200円(クレジットカード払い)。

今年はポイントを使ったので支払いなし。使用頻度が低くい割に高いので見直したい候補です。

Flickr Pro

2年間44.95ドル、5,453円(2016年に PayPal 支払い時)。1年あたり2,727円。

こちらも使用頻度が低いので見直したいところではあります。ただ今は Pro 継続ユーザー向けの優待価格(50%)なので、活用できるなら止めるのは惜しいところです。どちらにせよ、写真の整理などが済んでいないので、今年は更新するつもり。

2017年にやめたもの

LINE@ プレミアムID

年間1,296円。

2015年にお試しで ID をとって2016年は継続してみたのですが、結局使わないので1月に停止しました。

[ 1月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022587s / load averages: 0.28, 0.31, 0.31