nDiki : LaTeX

LaTeX

初心者が陥る点

  • 改段落は \\ ではなく空行。

メモ

便利なマクロ

関連情報

LaTeX から他の形式への変換

他の形式から LaTeX への変換

編集

プレゼンテーション

2005年12月15日 (木)

結局自分も MOLESKINE に行き着くのか

rimage:ISBN:888370102X

仕事やプライベートでの、Life Hacks だったり Tips だったりするようなものを持ち歩いていつでも参照できるようにしたいなと思った。 たとえば、「名言」だとか「問題解決手順」とか「会議の進め方」とかもろもろ。

PC 上の Wiki も悪くないが、PCを使えない時/使いたくない時もある。Palm ではというと、便利なところもあるがやはり1画面における情報量等の面で閲覧性が良くない。

そうするとやっぱり紙か。 12月から使い始めたほぼ日手帳という手もあるが、こちらはメモ的なものを雑多に書いていきたいから、自分の場合ちょっと共存しにくい。

TeX で組版して A6 ぐらいに印刷して閉じるという手もあるが、「閉じる方法」「(最初の段階での)手書きによる新しい情報蓄積」「追記」という点でどうもいいアイデアが思い浮かばない。

そうするとやはり丈夫な手帳に「手書き」「ある程度整理されたら TeX で組版して貼り付け」「手書きで追記したら、適宜 TeX ソースにフィードバックにして重ね貼り/新ページへ貼り」というのがいいのかな。

そういった用途には、やはり MOLESKINE?

MOLESKINE には手を出さないと思っていたのだが、やはり「自分もここへやってくるのか」。

1冊目は Squared Notebook の Pocket。 サイズは約9cm x 14cm。

何かをプリントして貼るとすると 7cm x 12cm ぐらいがいいのだろうか。 まずは、LaTeX のトンボとマージンの設定いろいろ試行錯誤して、良さそうなレイアウトを検討。

ギャバンダイナミック

フライヤーにあったアヴァンギャルドという語が目にとびこんできた。

「アバンギャルド」と聞くと「ギャバンダイナミック」と言う必殺技が頭の中でグルグルするのは自分だけだろうか?


[ 製品レポート ]

[ 12月15日全て ]

2005年12月16日 (金)

MOLESKINEマニュアル作成

まずはミーティングの進め方などのポイントを LaTeX 打ちして 7 x 12cm 9pt トンボ有りの jsarticle でA4用紙にプリントアウト。

カッターで1枚1枚ちまちまとカットして、MOLESKINE の左側のページへ貼っていく。右側は手書きで追記するように開けておいた。

サイズ的には 縦横もう 5mm ぐらい広げても良かったかな。

会社で変な黒い手帳を開いていたら、それを見ているとお思い下さい。 きっと心の中で何か企んでいるはずです。

[ 12月16日全て ]

2005年12月19日 (月)

LaTeX用語集ページを作りたかったけど

ミッションドキュメントに用語集をつけてみようかと鼻息を荒くしたが、うまくいかなくてしょんぼり。

glossary.sty v 2.24 も試してみたがどうも思ったようにいかないなぁ。

とりあえず索引だけでもつけておく。

[ 12月19日全て ]

2006年6月26日 (月)

ニコカレ オフィス編

rimage:/nDiki/Flickr/175400906.jpg

オフィスでも早速ニコニコカレンダーを始めてみた。

家でやるのと違いオフィスでは大勢で貼って俯瞰したいので、それにあったカレンダーが必要だ。 Web 検索でフリーのカレンダー PDF や、カレンダー作成ソフトウェアを探してみるもなかなかこれだというのが見つからず。

LaTeX で作るかなぁ、しかし面倒だなぁ」と思いながらさらに探したところ、NTT中国電話帳株式会社のサイトのダイアリーダウンロードページにあった週間カレンダーのデザインが良さそげなのでこれにしてみた。

まずはこれで始めてみることにしよう(そのうち、誰かが専用のカレンダーを作ってくれるのを期待しつつ)。

今日はハッピーな人なし。

[ 6月26日全て ]

2008年3月24日 (月)

今日のさえずり - 「ちびたれ」って何だよ。スゲー気になる!

[ 3月24日全て ]

2010年11月18日 (木)

今日のさえずり: 嫌なタイプの異性の話ばっかりしている人って、結婚諦めてるのかな

rimage:/nDiki/Flickr/5186859435.jpg

2010年11月18日

[ 11月18日全て ]

2012年4月27日 (金)

今日のさえずり: 昔オレンジだったよねって思って調べたら、それ「文書処理システムLaTeX」だった

[ 4月27日全て ]

2013年4月6日 (土)

今日のさえずり: 「男もすなる日記といふものを」だったのでショック

[ 4月6日全て ]

2013年5月27日 (月)

13新卒イノベーションプレゼンテーション

今日は4月に入社して研修を積んだ新卒新入社員プレゼンテーションの日。ビジョンプレゼンテーションから1カ月ほどたち、今度は新しいサービス/プロダクトを企画してプレゼンテーション

背景写真バーンみたいな今っぽいスライドはもう普通で、今回はプロモーション動画作ってるチームも多くてすごいわ。普通にサクッと作っちゃうんだもんねぇ、次世代だわ。自分はあの頃どうしたたんだっけなぁ。LaTeX とか MagicPoint とかそのあたりだった気がする。

ユースケースも具体的なものが多かったのも良かった。一部論理の飛躍があったりツッコミどころはあるけれど、短期間でここまでまとめてくるのいいね。

各部署でいい変の風を吹かせてくれるの期待してます。

[ 5月27日全て ]

2014年7月10日 (木)

今日のさえずり: いっしんふらんにこころをこめてこーどれびゅーした

2014年07月10日

[ 7月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024539s / load averages: 0.31, 0.24, 0.24