nDiki : MCR-C7/U2

2004年3月18日 (木)

ソニー サイバーショットU DSC-U40/B 購入

DSC-U40 CLIE PEG-TJ25を買う → ちょっとメモリースティック画像を入れて閲覧とかで遊ぶ -> メモリースティックデジカメがちょっと気になる -> 以前からちょっといいなと思っていたサイバーショットUシリーズが気になる -> 結局買う。

と、見事ソニーの戦略にはまってしまったらしい。

会社の帰りにヨドバシカメラ上野店に寄って購入。 しばらく前から価格チェックしていたのだが、底値からまた少し上昇してしまったようで少し残念。 あわせてカードリーダMCR-C7/U2も購入。 店員に「USB ケーブルも入ってますがよろしいですか?」と確認されたが、CLIEに差しているメモリースティックDiMAGE XSDメモリーカードの読み書きにも使いたいので別途欲しかったのである。

ちなみに「USB接続だと充電池消費して充電面倒だよな」と思っていたが説明書を見るとDSC-U40USB接続時バスパワーを使うらしいので、これはいらぬ心配であった。

それからメモリースティック Pro Duo 256MB も購入。 しかしユーザ領域は約220MBってどういうことよ。

DSC-U40ファーストインプレッション

  • ボディの作りはなかなかいい感じ
  • まさに「ビジュアル・ブックマーク」用に徹しているのには好感
    • レンズカバーオープンによる電源ON/OFFはやっぱり使いやすい
    • 起動速度は不満なし
    • 撮影間隔は長めのはずだが、今のところ気にならない
    • 再生機能は最低限、削除とかは面倒。メモ撮影用機であってそれらの作業はPC上で主に行うといった目的であれば特に問題ないかな。
    • フォーカスプリセットで0.2m/0.5m/1.0m/無限遠を設定できるが、電源を切るとオートに戻るのは残念。
    • DiMAGE Xが最短撮影距離25cmに対して、こちらは10cm。倍率は別として撮る時には楽。
  • フラッシュ設定は記憶され、電源OFF/ONした後も保持。
  • シーンセレクションは電源OFFでオートに戻る。
  • 屋内で数枚撮っただけなので画質は不明
  • 液晶は小さいので、AFが本当に合焦したのかはたいして確認できない。AE/AFロック表示を信じるより他なし。
  • ビープ音はOFF設定可能。OFFにしてもシャッター時に音が鳴るなと思ったら、こちらは電子音ではなくてシャッターの作動音だった。
  • 左手を握る形でフォールドすると写り込みやすい。やっぱりつまむ感じにするしかないのかな。
  • Windows では使わないので付属ソフトウェアの内容は不明
  • 付属の8MBメモリースティックいらない
  • 充電器も無しで安くしてくれると個人的には嬉しい

[ 製品レポート ]

[ 3月18日全て ]

2004年4月1日 (木)

Logitec LMC-CA21U2

DSC-U40用に。

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-04-01-0004.jpg

先日 メモリースティック Pro Duo 用にカードリーダとしてMCR-C7/U2を買ったのだが、USBケーブルのとりまわしとメモリースティック Duo 用アダプタの使用が面倒。コンパクトではあるけれど、ケーブルを一緒に持ち歩かなければならないのでそれなりにかさばる。質感もいまいち。

ということで、Logitec の「USB 2.0/1.1対応 miniSD & メモリースティックDuo リーダー/ライター」LMC-CA21U2を購入。ソフマップ有楽町店で2602円(税込み)。メモリースティックDuo / PRO Duo のパラレル転送(高速転送)に対応しているとのこと。

アルミボディも高級とはいわないがそこそこいい感じだし、コンパクトで直接Duoが挿せて手軽だしなかなか良い。


[ 製品レポート ]

[ 4月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.021365s / load averages: 0.32, 0.33, 0.45