デジタルハリネズミで撮影した動画はそのまま Twitter に投稿できない様子。
ブラウザでは MP4(H.264 形式、AACオーディオ)をサポートしているとのこと。
最初は FFmpeg で変換しようかと思ったのだけれどデジタルハリネズミの動画ファイルだとエラーになるので、 VLC で変換することにした。
VLC の [ファイル] - [変換/ストリーミング] で「変換とストリーミングダイアログ」を開く。プロファイルの選択で「Video - H.264 + MP3 (MP4)」のプロファイルを選び、[カスタマイズ]でオーディオコーデックのコーデックを MPEG Audio から MPEG 4 Audio (AAC) に変更し。新しいプロファイル「Video - H.264 + AAC (Twitter MP4)」として保存。
あとはデジタルハリネズミで撮った動画ファイルを指定して変換すれば OK。拡張子 m4v で作成された動画ファイルを Twitter に投稿できることを確認。 Buffer でも投稿できたのでこれでいいかな。
渋谷駅前交差点と空#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/3vKBoZl4xH
— Naney (@Naney) August 12, 2019
新型コロナウイルス感染拡大対策で、今年の箱根駅伝はテレビで観戦。
2020年に Nintendo Switch で撮影した画面写真や動画(主に『あつまれ どうつぶの森』)を Google フォトで見られるようにアップロードした。1238ファイル。
Google フォトでは動画ファイル(MP4)のメタデータの creation time ではなくアップロードするファイルのタイムスタンプを見ているようだ。期待する順番に並ばなかったので、ファイル名に含まれている日時をファイルタイムスタンプに反映させるスクリプトを書き適用してからアップロードした。
昨日アカウントを作った TikTok のレコメンドを鍛えるのが面白くてなんだかんだいっぱい見てた。
[ COVID-19 ]
赤の #首都高速3号渋谷線#photography
— Naney (@Naney) July 11, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/Ar1fjAzR5V
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。