nDiki : MP980

キヤノン インクジェットプリンター PIXUS MP980

キヤノン インクジェットプリンター PIXUS MP980

Naney が購入した3台目のプリンタ

フィルムスキャン

スキャナは解像度 主走査4800dpi/副走査9600dpi

35mm スリーブで1コマ 24x36mm、4535×6803画素(30.9メガピクセル)。

L判写真用紙

商品名型番参考価格1枚あたり
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード] L判写真用紙(印画紙タイプ)PT-101L100100枚1,790円17.9円
キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル L判写真用紙(印画紙タイプ)PR-201L100100枚1,590円15.9円
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド L判写真用紙(印画紙タイプ)GL-101L100100枚770円7.7円
キヤノン写真用紙・絹目調 L判写真用紙(印画紙タイプ)SG-201L5050枚800円16円
キヤノン写真用紙・光沢 L判写真用紙(上質紙タイプ)GP-501L200200枚980円4.9円
マットフォトペーパー Lコート紙(厚手)MP-101L50枚441円8.8円

100枚セットで比較。100枚セットがないものは近いもので。 参考価格は、www.yodobashi.com 2008年11月5日現在。

2009年10月29日発売[インクジェット用年賀はがき」

通信面→宛名面の順で印刷する。

通信面: 用紙の種類で[インクジェットはがき](または[インクジェットはがき]/[インクジェット官製葉書]/[プロフォトペーパー])を選択。

宛名面: [すべてのはがき(あて名面)]もしくは[はがき]を選択。

2008年10月30日発売「インクジェット写真用年賀はがき」

通信面→宛名面の順で印刷する。 用紙の種類で[インクジェットはがき](または[インクジェット官製葉書]/[プロフォトペーパー])を選択。

インクタンク

2008年11月10日現在、グレーは PIXUS MP980 以外の機種が使わないこともありグレーもセットになっているパックはない。

関連情報

2010年11月17日 (水)

今日のさえずり: ようやく側坐核が働きはじめたっぽい

2010年11月17日

  • 07:40 若干出遅れ感があるが RockMelt Beta ダウンロード OK のメールがきた。後で試そう。
  • 08:07 RT @nagaimichiko: @nye_c @Naney 言われてみればニコニコ学園だったΣ(゚д゚;) 氷砂糖と金時山に釣られました。レモンかじりながら上ったのはうちだけ? http://www.city.minato.tokyo.jp/... ...
  • 08:11 @nagaimichiko @nye_c 当時はちみつレモン(モノホンのレモンをモノホンの蜂蜜につけてタッパーに入れたやつ)も流行ってましたね。金時山の時には持っていかなかったと思うけど。
  • 08:12 フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 08:44 契約した時の書類「開通のご案内」を超整理法棚から発見。 RT @Naney: フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 10:13 ちゃんとキックオフミーティングやらんと。
  • 12:09 鶏そぼろ弁当 398円。 (@ セブンイレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 12:13 セブン-イレブン の venue がいつの間にかセブンイレブンになっていたので直しておく。
  • 12:38 RockMelt のダウンロードページにいったら「RockMelt for Mac」と。on Debian GNU/Linux
  • 12:40 とりあえず Windows 上で RockMelt for Windows ダウンロードしてみる。
  • 15:54 gitweb 設置した。
  • 20:57 今週の土日、Make: Tokyo Meeting 06 なんだ。#mtm06
  • 21:35 Google リーダーからしばらく更新の無いフィードを削除。あのサイトもこの Blog も更新止まってたんだなあと思うと、時の流れを感じますな。
  • 22:00 ようやく側坐核が働きはじめたっぽい。
  • 23:09 PIXUS MP980リバーサルフィルムスキャンしてる。2400dpi で6コマ14分とか出てるので気長に待ってる。
  • 24:04 19コマスキャンして今日はここまで。
[ 11月17日全て ]

2011年2月6日 (日)

今日のさえずり: 悪役に徹底的な悪さ感が無いので正義側も引き立てられてない

2011年02月06日

  • 08:22 スイートプリキュア家中で楽しみにしてる。
  • 10:36 スイートプリキュア初回、対立軸の悪がアナザーワールドに対するものであるのと緩いとので大人的には引き込みが弱いな。悪役に徹底的な悪さ感が無いので正義側も引き立てられてない。今後に期待かな。
  • 14:31 数式の入っているプリントを ScanSnap する時にカラー自動判別に設定していると白黒と判別されるた時に2値化で文字がつぶれるな。明示的にカラーモードをグレーにした方がもうちょっと読みやすい。
  • 21:58 Google ChromeEmacs を内蔵してくれれば、もうだいたいそれで済むのに。
  • 22:04 PIXUS MP980 の Y 交換。5色マルチパックのうち PGBK ばかり残っていくんですけど。
  • 22:39 @mannin PIXUS MP980 は6色機で PGBK は顔料ブラックインクなんですが減らないんですよねぇ。
  • 22:43 「2種類(顔料・染料)のブラックインクは、印刷する用紙の種類やプリンタドライバの設定により自動的に使い分けられます。」ってあるけれども、明示的に顔料ブラックインクでのモノクロ印刷を指定できるといいのに。
[ 2月6日全て ]

2011年2月8日 (火)

今日のさえずり: bach ってホスト名、batch と見間違えるから嫌だということが判明

2011年02月08日

  • 09:58 昨日はまだ表示されていなかった Facebook の[アカウント設定]-[設定]-[アカウントのセキュリティ]の[セキュアな接続(https)]が表示されるようになったので設定。 #Facebook
  • 11:11 なんだ、Windows のリモートデスクトップってローカルのドライブをリモートからアクセスできるように簡単に設定できるんだ。ファイル同期とか気にしなくてもいいんだな(速度的な問題がなければ)。
  • 11:18 net use n: \\tsclient\d した。
  • 12:10 野菜を食べようタンメン 398円。 (@ セブン-イレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/dItvAt
  • 13:38 ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービスの製品コンソールに入れない。
  • 13:47 ユーザ名間違えてた。 RT @Naney: ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービスの製品コンソールに入れない。
  • 13:58 リモートデスクトップ上で起動した Skype、オーディオ設定の[スピーカー]は[リモート オーディオ]になってローカルで音が聞けるけど、[マイク]が[なし]で NG。
  • 14:13 「紙copi」の事業譲渡に関するお知らせがきた。
  • 15:51 これ踏んだか。「Windows 7 または Windows Server 2008 R2 を実行しているクライアント コンピューター上のネットワーク共有のアプリケーションを開こうとするとエラー メッセージ: 0xc000000f」 http://bit.ly/dV5TIa
  • 16:46 結局 Unison で同期かけてる。
  • 18:02 RT @k12u: 【新発見】 rm -rf / より mv /* の方が即効性がある!
  • 18:33 bach ってホスト名、batch と見間違えるから嫌だということが判明。
  • 18:50 リモートデスクトップ先に Strawberry PerlSKKIME をインストールしました。ご了承ください(XKeymacs は手動で立ち上げます)。
  • 19:12 Unison を socket method で使ってしまってゴメンナサイ。
  • 19:43 Windows 7 に自分のアカウントでリモートデスクトップで入って、デスクトップにある邪魔くさいアプリケーションショートカットをバシバシ消しておいたら、その PC のユーザから悲しみの声が。えぇー、そうなん? デスクトップのショートカットってアカウント毎じゃなかったのお。
  • 19:52 @y_aki 管理者権限のついてるアカウントだったのであっさり消せちゃったんですね。
  • 19:58 @y_aki 明日出社したらごみ箱から拾ってみます。
  • 20:48 明日スーツ着て出社予定だけど、前回から1年弱ぶりだよ。去年入社した人は私のスーツ姿知らないんじゃない? 「スーツ着て出社したら大騒ぎになってる (2010-03-30) http://bit.ly/hoj7OD
  • 23:15 NHKオンデマンドで見逃がした番組見る方向で検討中。アクトビラ ビデオ・フルにすればいいのかな。
  • 23:23 Z全然駄目だ。測定サイトで 0.8Mbps だった。
  • 23:39 そういえば PIXUS MP980 って両面印刷できるんだと思ってやってみたら、いきなり用紙つまった。
  • 23:40 紙がちょい厚めだったかな。
[ 2月8日全て ]

2011年2月10日 (木)

今日のさえずり: 無線 LAN 経由での設定を禁止にしてしまい LAN ケーブルを探す羽目になったところ

rimage:/nDiki/Flickr/5433392482.jpg

2011年02月10日

  • 10:32花粉症を飲み忘れたので会社にきて服用。ちょっと目がかゆい感じがしたので、そろそろマスクを着用しないといけない時期かもしれない。
  • 12:09 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/fQJ8sB
  • 12:13 Skype をアンインストールして、最新の Skype Portable を Dropbox に突っ込み。
  • 12:26 昨日も「秘密の質問の答」入力させられたんだけれどあれ止めてくれないかな。答にあたるものが Web 晒し済みだったりするし。アンタに教えた瞬間に秘密じゃなくなるし。どうせパスワードジェネレータの出力突っ込むだけだし。
  • 12:30 実験用に IRC デーモン InspIRCd を Windows XP BOX にインストールして起動したら InspGUI (inspgui.exe) がいきなりクラッシュで NG。
  • 12:32 テスト用なので昔 Red Hat Linux 8.0 にインストールした思い出の IRC デーモン起動するか。しかし2004年モノってちょっと古いな。
  • 12:44 Windows だと LimeChat かなあと思うけど PortableApps.com に KVIrc Portable というのがあったので入れてみた。さっきの IRC デーモンへの接続を確認。KVIrc ってどうなの。
  • 16:02 局所探索法で思ったほど(ああ、思った程度にしかかも)解が良くならないなあ。近傍解の選び方を変えればいいのか、それともそもそもそういう解空間なのか。
  • 16:17 クランキーと午後の紅茶 208円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/eXZs63
  • 17:32 当初案の処理順変更を実装したらもうちょっと良い解が出るようになった。ひとまずひとまず。
  • 19:10 勤怠簿を入れておくフォルダ名、「姓」だったのが「★姓」に変えられてた(ので Orchis Launcher からのリンクが外れてしまってた)。つのだ☆ひろ的な何か?
  • 19:38 昨日は時間がなくて見なかったニンテンドー3DS。 http://flic.kr/p/9h8yhJ
  • 19:39 I'm at 秋葉原駅 (Akihabara Sta.) (外神田1-17 / 神田佐久間町1-21, 千代田区) w/ 32 others http://4sq.com/hbpa6l
  • 19:46 ニンテンドー3DS きちんと奥行き感があった。連続的にというよりかは、Z値が違う何枚かのレイヤーに画像が貼られている感じ。これはソフトにもよるだろうけど。
  • 19:49 うちからローソンのあまおうリクエストがきてる。
  • 20:00 もしかしてもう「あまおう」ないの?
  • 20:04 2軒目のローソンにあった。夜のおデザ確保。
  • 20:47 くら寿司の新聞広告に「新登場2/8〜 海鮮茶碗蒸し 創業以来の大人気ロングセラー商品! くら寿司の名物をぜひご賞味ください。」って書いてあって意味が全然わからない。
  • 22:16 無線 LAN アクセスポイントの設定を間違えて、無線 LAN 経由での設定を禁止にしてしまい LAN ケーブルを探す羽目になったところ。
  • 23:21 アクセスポイントの SSID とパスワードを変更。それと Any接続拒否設定を解除。Linux BOX と Android の設定を変更。あとは Windows XPWindows 7 と。ああ、プリンタがあった……。
  • 24:25 PIXUS MP980無線 LAN の再設定: USB ケーブル → 押し入れの中ですぐ出ない → WPS/AOSS → 失敗 → WCN → Windows 7 のワイヤレス ネットワークのプロパティから USB メモリへ → あっけなく成功 → イマココ。
[ 2月10日全て ]

2013年4月20日 (土)

ワイヤレスブロードバンドルータ AtermWR9500N 設置

我が家のネット設備は

とかなりゼーゼーな状態。Android 端末の Xperia GX については Wi-Fi 接続してもパケットがうまく流れなくて家にいても LTE を使わないといけない状況になってた。なので Nexus 7 が欲しいなと思った時も「あ、でも Wi-Fi 経由接続が……」と思ってブレーキがかかってしまったり。そろそろリプレースしないとねー。

ということで上記の2つをワイヤレスブロードバンドルータ Aterm に乗り換えることにした。まあ実は前から検討はしていたんだけれど、そろそろモデルチェンジかなぁと思って待ってみてたのである。で結局3月27日に新機種が発表されたんだけれど、それが Draft IEEE 802.11ac 対応のフラグシップモデルで目茶高い。 なら普通に IEEE 802.11a/b/g/n 対応 300Mbps で十分かなぁと思って、AtermWR8750N イーサーネットコンバータセットを一度注文したんだけれど、納期が結構先になってしまったので、AtermWR9500N のセットに注文しなおし。

で今週届いたので、今日設置した。

  1. 撤去・掃除。
  2. 開梱・設置。
  3. 起動して Linux BOX (ThinkPad X200) からデフォルトの SSID・暗号化キーで Wi-Fi 接続。(5GHz)
  4. 無線 LAN でつながったら Web ブラウザルータに接続して、PPPoE 設定をし The Internet へ接続できることを確認。
  5. 無線 LAN の SSID・パスワードを変更。
  6. あらためて、Linux BOX (ThinkPad X200) で Wi-Fi 接続再設定。 (5GHz)
  7. Xperia GX 無線 LAN 設定。(5GHz)
  8. iPad 2 無線 LAN 設定。(5GHz)
  9. イーサーネットコンバータ(子機)設定しテレビ接続。
  10. ThinkPad X200Windows に切り替えて、そちらの無線 LAN も設定。(5GHz)
  11. PIXUS MP980 (プリンタ)の接続設定。AES で。(2.4GHz)
  12. ノート PC (Windows) 設定。5GHz のアクセスポイント見えないなと思ったら 2.4GHz にしか対応してなかったっぽい。(2.4GHz)
    • Intel WiFi Link 1000 BGN
    • 2.4GHz 300Mbps

実は今使っている ThinkPad X200 は、買った当時は無駄にオーバースペックな Intel WiFi Link 5300 AGN 選択してたのであった。なので 5GHz 450Mbps 接続できるんだって今頃思い出した。結果的にルータもランクが上の買って良かったね。450Mbps 必要なシーン無さそうだけど。

ちなみにもう1台のノート PC が積んでいるのは Intel WiFi Link 1000 BGN だった。2.4GHz 300Mbps がマックス。

設定完了。

これで

 echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_window_scaling

しなくても良いのね。新しいデバイス買ってもいいのね!

[ 4月20日全て ]

2016年10月19日 (水)

今日のさえずり: PIXUS MP980印刷できるように設定するかと思ったら OS X Mavericks までしかドライバが無かった

2016年10月19日

  • 08:09 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの予約受付再開されている。 http://amzn.to/2di5CCN
  • 23:33 さすがにそろそろ MacBook Pro から PIXUS MP980印刷できるように設定するかと思ったら OS X Mavericks までしかドライバが無かった。
[ 10月19日全て ]

2016年10月20日 (木)

安いプリンタにするかどうか

PIXUS MG3630

Windows PC が壊れたので、さすがに自分の MacBook Pro から印刷できるようにしないとなぁと思ったら、家にある PIXUS MP980OS X Mavericks までしかドライバがありませんでした。あちゃー。2008年に買ったのでもう8年前。機能的には困ってないんですけどねぇ。

キヤノンだと MG3630 か、TS6030 / TS5030 か。MG3630 だと家電量販店でも6,000円台。TS5030 だと 21,000円台 で TS6030 だと 27,000円台。MG3630 はランニングコストは他に比べてランニングコストが高いんだけれど、印刷枚数を考えるとトータルではやはりお得。

店頭サンプルの限りでは6色・5色・4色インクのどれでも写真プリントの品質の印象は対して変わらなかったのでその点ではどれでも良し。

あとは、給紙の便利さをとるなら TS6030 で、SDメモリーカード対応(が使っている)をとるなら TS5030。悩ましい。

ここ最近出費がかさんでいるのことを考えるとここは PIXUS MG3630 が有力候補です。

[ 10月20日全て ]

2016年12月24日 (土)

今日のさえずり: クリスマスイブなので大人の友達作りの本を読んでる

2016年12月24日

[ 12月24日全て ]

2016年12月25日 (日)

Mac からの印刷用に PIXUS TS8030

image:/nDiki/2016/12/25/2016-12-24-145508-nDiki-900x1200.jpg

今まで使ってきたインクジェットプリンタ PIXUS MP980 はまだまだ健在なのですが、家の MacBook Pro 用のドライバが無く印刷することができないので新しいプリンタを新調しました。

10月下旬に検討を始めた頃は TS5030 だと 21,000円台 で TS6030 だと 27,000円台で、その上の TS8030 は無いなという印象でした。しかし年末商戦に入り値段がずいぶんこなれてきたので、カセット給紙・SDメモリーカード対応の両方を満たす TS8030 にすることにしました。

昨日開梱して設置。MP980 より随分コンパクトになりました。

Wi-Fi の設定については Mac から一発で設定できず。Mac が 5GHz の方に接続していのに対し、 TS8030 は 2.4GHz の方にしか接続できないということで Mac 側から自動で設定できなかったようです。プリンタ側のタッチパネルで手動で設定しました。こういう時はタッチパネルだと便利ですね。

年末年賀状印刷は筆まめの入っている ThinkPad X200 からすることになるので、こちらも今日設定完了。

[ 製品レポート ]

[ 12月25日全て ]

2016年12月29日 (木)

年末年始休暇初日は年賀状作成 【日記】

今日から1月4日まで7連休。初日の今日は年賀状作成。自分の分は前々回から親族の一部のみにしたので今回も5枚のみ。

Mac での年賀状作成環境は整えていないので、Windows 7 の入っている ThinkPad X200 を出してきて筆まめで作成 & 印刷。今月新調した PIXUS TS8030 での初年賀状印刷でしたが、 PIXUS MP980 とだいたい同じ感じに普通に印刷できました。

TS8030 だと用紙の選択肢に「インクジェット写真用はがき(通信面)」「インクジェット写真用はがき(あて名面)」とずばりのものがあるので迷わず設定できるのも助かります(MP980 の場合はありませんでした)。

その他の時間では Evernote にあったデイリーノート個人的日誌テキストファイル化してました。残るは Day One に残っているエントリ。今日も結構移しましたがあと500エントリ弱あります。年末年始の間には整理したいところです。

[ ノート・日記はテキストファイルに ]

[ 12月29日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025306s / load averages: 0.27, 0.23, 0.23