flower#photography#Pixel7 pic.twitter.com/t8I51JeuIX
— Naney (@Naney) December 17, 2022
マーケティング戦略の検討をするのに SimpleMind Pro を使ったんだけれど、SimpleMind Pro for Mac 2.0 で、独自のマインドマップエクスプローラとビルドインのクラウド機能が削除されたんだね。思い出したように使う際にマインドマップファイル (snmx) の管理どうするんだっけとなっていたので、シンプルになって良かった。
冬晴れ#photography
— Naney (@Naney) December 18, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/wrOW8JU54w
『デジタル・デビル物語 女神転生』の BGM がたまに頭に流れる。 YouTube Music にはサウンドトラックは無いみたい。
「ブーン」っていうあの音、1度通知音にしてみたいな。すぐやめると思うけど。
SimpleMind Pro のマインドマップファイル (smmx) を Mac と Android スマートフォンの双方で閲覧・編集するのに Obsidian Sync で同期しておいてみることにした。スマートフォンの SimpleMind Pro で見たり編集したりすることはめったにないけどね。
S#photography
— Naney (@Naney) December 19, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/8h7NPcY1Lc
昨日 17:00 に放送された『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第12話のdアニメストア配信が遅れることになり、当日 18:00 ではなく翌日である今日 18:00 からになった。
第1クール最終話ということで、事前に内容を知ることなく自分の目でストーリーを追いたい。ということで配信を観るまでは Tweet するのと自分の Tweets を確認する以外は Twitter から離れることにした。
もう習慣になっているので朝から無意識のうちについスマートフォン上のアイコンをタップしてアプリを開いてしまう。はっと気づいて画面を見ることなく何度も閉じた。
Twitter を見られないと思うと世界・社会が非常に遠くなった気がした。世界とつながりを喪失した気持ちになった。ソーシャルメディアの画面を通じて世界とつながっていたのだ。そして Tweet のインプレッションやいいねなどの反応を知りたいという渇望も強く感じた。
というのにも半日経てば和らいできた。重い行動嗜癖になっていないことにちょっとほっとした。ソーシャルメディアに対する心理的欲求を認識できる良い時間だった。
夜に『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を観て Twitter 解禁。 Tweetbot for Mac で空白の時間のタイムラインに目を通し、見ても見なくても世界は何も変わらないのだよなとぼーっとなった。
Yokohama#photography
— Naney (@Naney) January 12, 2023
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/NMnxWW3WsF
東芝 LED REGZA 37Z1 が、ボンという音とともにオレンジ色の光を発して壊れた。2010年10月5日の購入から12年強になるので寿命だね。年末に故障してプリンタを新調したばかり。続く時には続くものだな。
今年の4月にテレビアニメ化されるということで気になっていた『僕の心のヤバイやつ』が Prime Reading にあったので1巻を読んでみた。これはヤバイ。テレビ壊れたけど。
#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/H0hW0cBXAl
— Naney (@Naney) January 14, 2023
2023年1月19日発効で Twitter の Developer Agreement が改定され、Twitter によるライセンス素材を使って Twitter アプリケーションの代替や類似となるサービス/プロダクトを作ることが制限されることになった。
c) use or access the Licensed Materials to create or attempt to create a substitute or similar service or product to the Twitter Applications; — Developer Agreement – Twitter Developers | Twitter Developer Platform. (参照 2023-01-20)
これで1月13日 (金) から動かなくなった Tweetbot 3 for Mac や twitcle plus for Android が元に戻らないことが確定したようだ。
Tweetbot 3 for Mac は12月17日にライセンス購入してから1カ月使うことなく利用不可となってしまったなあ。
まあ Agreement Updates 項に従った更新ではあるよねということで、開発者は従うべきというのが正論だし、結果制限対象となったプロダクトが使えなくなるのは受け入れるということで。
2023年1月20日 #朝の渋谷#photography
— Naney (@Naney) January 20, 2023
RICOH GR III Posi #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/WCWkVLpXRQ
おやつ pic.twitter.com/Lif9e6alea
— Naney (@Naney) January 22, 2023
昨年医療費が多かったので所得税確定申告手続きをした。
マイナポータルと連携すると保険診療分の医療費に関する情報を取得できるらしい。
マイナポータルを使用する代理人として自分を新規登録しておくことで、家族の医療費通知情報も自動入力できるようになるとのことでまずはそこから。「外部サイトへのお知らせ情報提供サービス」及び「外部サイトへの医療費通知情報提供サービス」を委任するよう設定。
次にマイナポータルで確定申告の事前準備手順をし、スマートフォンでそのまま e-Tax での確定申告手続きへ。
Mac の画面で源泉徴収票 PDF ファイルを開いてカメラで撮影して金額を入力したり、医療費通知情報を連携で取得したり、自由診療分を領収書を見ながら手入力したりして申告書を作成。
還付金の受け取り先はマイナポイント第2弾の時に登録した公金受取口座を選ぶことで入力が省略できた。
今回は最後まで PC で入力作業をすることなくスマートフォンで手続きできてしまったよ。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。