nDiki : Microsoft

Microsoft - マイクロソフト

Microsoft Corporation のこと。 日本法人はマイクロソフト株式会社。

2020年12月25日 (金)

表彰制度と競争と動機づけ

組織において表彰制度を実施する場合は「競争」と「動機づけ」について相当な注意を払う必要がある。

表彰制度と競争

表彰制度について用心する

ピープルウエアでは「何かチーム内の競争心をあおるようなことをしたら、チーム殺し的と見なければならない。」(第2版 第28章 競争 p.235 より)

と競争についての問題を述べている。

表彰制度と動機づけ

表彰されるための行動は外発的動機づけによるもの。

報奨金有害論

Joel on Software の第21章「報奨金有害論」では、 Microsoft の「Ship It」アワードについて「従業員たちが子供のように扱われていると感じていることが明らかになった。」と述べている。

外発的動機づけされようとしていることについての反発だろう。

「今月の従業員」を表彰する代わりに「今月の成果」を表彰する

OKR についての書籍『Measure What Matters』では承認について

特別なプロジェクト、会社の目標の達成、会社の理念を体現する行為など、従業員の行動や成果を認める。「今月の従業員」を表彰する代わりに「今月の成果」を表彰する。

とし人ではなく「行動や成果」を表彰することを勧めている。外発的動機づけとしては「成果」よりも「行動」を褒める(成長承認する)ことに重点を置いた方が良いだろう。

報酬を小さくする

行動を起こさせる程度だがその行動すべてを正当化できない程度の報酬にする。そうすると人は認知的不協和を解消しようと他の動機(内発的動機)を見つけようとする。

[ opinion ]

[ 12月25日全て ]

2021年11月1日 (月)

今日のさえずり: 36協定だったか360協定だったか迷ってしまうのはノートンのせい

[ 11月1日全て ]

2022年1月28日 (金)

Microsoft Planner 使えそう

Microsoft Planner 初めて触ってみてた。よくあるかんばんボード型ツールだ。ボード - バケット - タスクという構造で構成されている。

(Microsoft 365 Personal 以外の) Microsoft 365 ユーザーは利用可能だ。組織で Microsoft 365 を採用していれば組織内のメンバですぐに共同で利用できるので、Trello の代わりさくっと使える。組織でアカウント管理されているのという点も Trello より運用が楽だ。

細かいところだと、タスクのコメントは編集・削除ができなさそう。コメントはちょっと扱いが難しそう。

今日のさえずり: かんばんボード型ツール、手軽でいいのだけれど記録との両立が難しいんだよね

  • 06:15 Harajuku Station #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/Vgsseu7hcY
  • 07:21 花粉症を今日から服用開始!
  • 07:57 点鼻も開始。これで2月中ぐらいは大丈夫なはず。
  • 20:16 Microsoft Planner 初めて触ってみてる。 よくあるカード型の。ボード - バケット - タスクという構造。
  • 20:53 タスクのコメントは編集・削除ができないのかな。ちょっと扱いが難しい。
  • 20:56 Trello の代わりに少人数でちょろちょろっと使えそう。
  • 21:38 かんばんボード型ツール、手軽でいいのだけれど記録との両立が難しいんだよね。そこが悩ましいとこ。
  • 25:00 2022年1月28日(金) やったこと - 花粉症を服用開始 - ビルの中の ATM を発見 - Microsoft Planner を触る
[ 1月28日全て ]

2022年1月31日 (月)

今日のさえずり: Wordle 失敗 Tweet が流れてくると落ち着く

[ 1月31日全て ]

2022年2月3日 (木)

Microsoft Planner 導入

節分。例年通り朝に豆まき実行。夜ご飯に恵方巻。

先週金曜日に触ってみて Microsoft Planner が使えそうだなと思って、今日から Twitter アカウント運用プロジェクトで導入してみた。全員 Trello 利用経験者なので、説明不要だ。

[ 2月3日全て ]

2022年6月17日 (金)

今日のさえずり: 「とび長」っていう響き、好き

[ 6月17日全て ]

2023年1月23日 (月)

Google Chrome が遅いのを解決したり macOS Ventura にしたり【日記】

最近 Google Chrome が遅くて不便だったの chrome://flags/ で Reset all したら速くなった。過去に何を設定変更していたのかも記憶にない。

Google Chrome が遅いので併用するかなと思って初めてインストールした Microsoft Edge は必要なくなったのでアンインストールした。 Microsoft のサービスをいろいろ使っているなら便利そうであった。

それから MacBook AirmacOS Monterey 12.6.2 から macOS Ventura 13.1 にアップデート。連携カメラを試してみたかったが iPhone 8 は未対応なのね。

帰宅したら昨日注文したホットカーペットが届いて敷かれていた。温かいのやはり幸せ。

今日のさえずり: 「この寒波が過ぎ去ったらね」 「スギ花粉対策の始まりです」

[ 1月23日全て ]

2023年3月3日 (金)

今日のさえずり: ありがとうございます! mixi 19周年です!

[ 3月3日全て ]

2023年3月23日 (木)

Microsoft Loop に触れてみる

キャンバス アプリ Microsoft Loop のパブリック プレビューが公開されたので、開始してみた。

Notion と類似するサービスらしいが、 Notion を使ったことがないので実際そうなのかは不明。

他の Microsoft 製品を使っていてかつ協同作業している場合に便利なのかな。どちらも当てはまらない自分には今のところ用途がないなという第一印象だ。

今日のさえずり: ぼっちだとあまり有用ではないのかな?

  • 09:34 2023年3月23日 #朝の渋谷 #photography #Pixel7 https://t.co/pLDOojK35N
  • 11:53 シン4作品は『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』グループと『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』『シン・仮面ライダー』グループに分かれるな。観るまで仮面ライダーがエヴァ側だとは思ってなかった。
  • 22:27 Microsoft Loop を開始してみた。 https://loop.microsoft.com/
  • 22:29 Microsoft Loop はもしかして、ぼっちだとあまり有用ではないのかな?
  • 22:45 なるほど。自分は今のところ用途がないな。
  • 26:10 2023年3月23日 (木) したこと - Microsoft Loop を開始してみる
[ 3月23日全て ]

2023年4月26日 (水)

Microsoft アカウント閉鎖

使用されていない Microsoft アカウント2023年5月2日に閉鎖するというメールが来ていたのでサインインしてみた。

2010年に Windows Live Messenger で連絡をとることになった際に取得しWindows Live ID (@passport.com) が Microsoft アカウント (@outlook.com) に移行されていたアカウントのようだ。

メールがスペイン語だなと思ったらメキシコの人が使った形跡があったので、アカウント閉鎖手続きをした。

今日のさえずり: シーフードカレー、ビーフかポークかチキンも入っていて欲しいの

  • 07:46 silhouettes Marunouchi oazo #photography RICOH GR IIIx #GR3x https://t.co/0lCz7rxfMc
  • 11:22 シーフードカレー、ビーフかポークかチキンも入っていて欲しいの。
  • 14:58 ChatGPT の Chat History & Training をオンオフしてみた。チャット履歴機能利用とモデルトレーニングへの利用は抱き合わせなのね。お主、なかなかやるな。
  • 25:21 2023年4月26日 (水) したこと - Microsoft アカウントを閉鎖する - 『僕の心のヤバイやつ』第4巻を読む
[ 4月26日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.034449s / load averages: 0.36, 0.37, 0.33