Naney (なにい)、本名渡部喜正。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。SNS 事業に約12年従事。日記と写真が好きな記録魔。プロダクトマネジメントやパーソナルナレッジマネジメントが関心分野です。
ソーシャルメディアでは主に X (旧 Twitter) と mixi と Threads 上で活動しています。
What I'm doing now. 2023年9月27日更新。
毎日渋谷のオフィスに出勤して仕事をしています。ユーザーグロースのために、プロダクトマネジメントや X を使ったプロモーション活動のマネジメントに力を入れています。
主に東京の街の風景を撮っています。外出する時は RICOH GR III か RICOH GR IIIx のどちらかを持ち歩いています。
学んだこと・考えたことをナレッジベースアプリケーション Obsidian を使ってノートに書き出し、その一部を公開ワーキングノートサイト nNodes で公開しています。インクリメンタルに書き出しながら少しずつ内容を充実させていっています。
A/B テスト (対照実験) 結果の評価を正しくできるようにと統計学を独習し始めています。久しぶりの数学を楽しんでいます。
仕事・プライベートのアクションの管理には GTD を実践しています。 2023年9月現在 Remember The Milk を中心に GTD システムを構築しています。
行動デザイン・タイニーハビットの考え方を取り入れて良い行動習慣をもてるよう取り組んでいます。
2023年6月から「1000個捨てる」という活動を始めています。なかなか捨てられなかった不用品を捨てるきっかけにしています。
中学生の時にドラゴンクエストの主人公の名前として「なにい」とつけたのがこの名前の始まりで、英語についてよくわかっていなかったその中学生時代に Naney というスペルを当てて以来、ずっとこの名前を使っています。当時反骨的に「なにい!」と言っていたのが由来です。
すでに使われていたり文字数制限があったりでユーザー名や ID で Naney (naney) が使えなかった時は Naney721 (naney721) などを使ったりします。
趣味は日記を書いたりパーソナルナレッジベースを育てていくこと、写真を撮ることです。
日々したことや起きたこと、考えたことなどを習慣として日記に書いています。公開できる内容は下記サイトで Web 日記として書くようにしています。
プライベートな日記は Obsidian を使ってテキストファイルに書き残しています。
写真は日々の生活や街並みを残せるといいなと思い撮っています。現在のメインカメラは RICOH GR III・RICOH GR IIIx・α6300 です。フィルムカメラ時代は TC-1・Nikon F100・Nikon F3/T を愛用していました。
好きなプログラミング言語は Perl で、好きな理由は「Perl が好きな理由」にあります。好きなエディタは Emacs・iA Writer。好きな OS は Debian GNU/Linux で好きな PC は ThinkPad でしたが、2015年4月にとうとう Mac ユーザーになりました。外付けキーボードはひきつづき ThinkPad のものを使っています。
過去以下のようなソフトウェアを開発・公開していました。
東京都港区生まれ。神明幼稚園・神明小学校・御成門中学校と通い、東京都立日比谷高等学校へ進学。東京電機大学理工学部情報科学科・東京電機大学大学院理工学研究科情報科学専攻・東京電機大学大学院理工学研究科数理科学専攻にて情報科学について学びました。大学院を出たあと株式会社レクサー・リサーチ・株式会社MIXI (入社時株式会社ミクシィ) に勤務。
職歴・学歴については「履歴書」にまとめています。
主に活動しているソーシャルメディアついては前記のリストをご覧ください。
前述の日記を含め、以下のようなサイトを公開しています。
Facebook は www.facebook.com/pleasuright です。
その他ではあまり活動していないものも含め、以下のようなアカウントがあります (一部)。
Instagram・LinkedIn・YOUTRUST・はてな・Qiita・Foursquare・connpass・Ameba・mstdn.jp・Pawoo・Flickr・Tumblr・ツイキャス・Twilog・Revolver・食べログ・GitHub・Bitbucket・Pinterest・note・Last.fm・大承認・Misskey.io・Post
ネットサービスでは主に上のプロフィール写真を使っています。過去に使っていたサービスは旧プロフィール写真が使われています。
ふと考えたことを書いておくという趣旨の Random Thoughts というタイトルのノートがあるんだけれど Scrapbox を併用するようになってちょっとしっくりこなくなってきた。より広く書き留めておきたいことを書いておく趣旨で Commonplace Note にノートタイトルを変更した。
それから Scrapbox プロジェクト nScrapbox について、プロジェクトの設定上の Project name を「nScrapbox by Naney」に変更してみた。nScrapbox だけだとパーソナルナレッジベースぽさがないなと。
すでに使われていたり文字数制限があったりでユーザー名や ID で Naney (naney) が使えなかった時は今後 Naney721 (naney721) を次候補とすることにした。
Naney が使えなかった時には pleasuright を使ったりしているのだけれど、実名寄りのアカウントで使うことにしているユーザー名だし、 Naney とはかけ離れたスペルで同一人物視されにくいデメリットがあるしで、どうしようかなと思っていたのだった。
フィード上で名前ではなくユーザーネームで表示される Threads を最近見ていて、 Naney (naney) が含まれていないと駄目だなと強く感じたのでこのタイミングで見直すことにした。末尾に数字をつけるのは不格好な感じがして避けてきたのだけれど、被りにくい次候補ユーザー名としては現実的な命名だなということで、721 をつけることにした。
プロフィール URL が変わってしまうサービスもあるが統一優先ということで既存アカウントも適宜変更だ。
今日は Instagram・Thread のユーザーネーム、Pocket のユーザー名、Pinterest のユーザー名をそれぞれ変更した。それからユーザー名を設定できるようになった Discord もすでに naney は取れないので同様に 721 付きにこのタイミングで変更しておいた。
Naney721 でもよろしく。
Shibuya Station#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/hkTh0Uh0fJ
— Naney (@Naney) July 16, 2023
GM
— Naney (@Naney) July 16, 2023
Shibuya#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/KtDmsPNv1S
ユーザー名に Naney が使えなかった時は Naney721 を使うことにしたところだし、7月21日なので例年通り Naney (なにい) の日をアピールした。
ガラス・カーブ・芝生・夕暮れ・自分#photography
— Naney (@Naney) July 21, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/vKDr8UzYJX
横丁#photography
— Naney (@Naney) September 18, 2023
RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 pic.twitter.com/VP1iicu4NE
去年秋に YouTube に導入された「ハンドル」について理解してそのうち設定しようと思いつつ動画を投稿するわけでもないので先送りしていた。ようやく今日設定してみた。
Google アカウントの名前がそのまま入っていたチャンネル名を Naney に変更。ハンドルは @Naney はすでに使われていたので @Naney721 に設定した。
リンクも設定できるのでプロフィールとして https://www.naney.org/Naney を追加。
もしかしたら動画を投稿したり動画にコメントしたりすることがあるかもしれないのでと、以前 Naney というチャンネル名のブランド アカウントを作ってあったのだが、2つも Naney は必要ないのでこの機会に削除した。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。