近況については「Naney が今していること」をご覧ください。
Naney (なにい)、1972年4月27日生まれ。本名渡部喜正。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。SNS 事業に約12年従事。photographer で記録魔。パーソナルナレッジマネジメントが関心分野です。
中学生の時にドラゴンクエストの主人公の名前として「なにい」とつけたのがこの名前の始まりで、英語についてよくわかっていなかったその中学生時代に Naney というスペルを当てて以来、ずっとこの名前を使っています。当時反骨的に「なにい!」と言っていたのが由来です。ちなみに最近調べたところによると「Naney はハワイ語で beautiful という意味で、女の子につけらえる名前」だそうです。
趣味は日記を書いたりパーソナルナレッジベースを育てていくこと、写真を撮ることです。
日々したことや起きたこと、考えたことなどを習慣として日記に書いています。公開できる内容は下記サイトで Web 日記として書くようにしています。
プライベートな日記は Obsidian を使ってテキストファイルに書き残しています。
写真は日々の生活や街並みを残せるといいなと思い撮っています。現在のメインカメラは RICOH GR III・RICOH GR IIIx・α6300 です。フィルムカメラ時代は TC-1・Nikon F100・Nikon F3/T を愛用していました。
好きなプログラミング言語は Perl で、好きな理由は「Perl が好きな理由」にあります。好きなエディタは Emacs・iA Writer。好きな OS は Debian GNU/Linux で好きな PC は ThinkPad でしたが、2015年4月にとうとう Mac ユーザーになりました。
過去以下のようなソフトウェアを開発・公開していました。
東京都港区生まれ。神明幼稚園・神明小学校・御成門中学校と通い、東京都立日比谷高等学校へ進学。東京電機大学理工学部情報科学科・東京電機大学大学院理工学研究科情報科学専攻・東京電機大学大学院理工学研究科数理科学専攻にて情報科学について学びました。大学院を出たあと株式会社レクサー・リサーチ・株式会社MIXI (入社時株式会社ミクシィ) に勤務。
職歴・学歴については「渡部喜正の履歴書」にまとめています。
前述の日記を含め、以下のようなサイトを公開しています。
ソーシャルメディアは主に Twitter と mixi で活動しています。
Facebook は www.facebook.com/pleasuright です。
その他ではあまり活動していないものも含め、以下のようなアカウントがあります (一部)。
Instagram・LinkedIn・YOUTRUST・はてな・Qiita・Foursquare・connpass・Ameba・mstdn.jp・Pawoo・Flickr・Tumblr・ツイキャス・Twilog・Revolver・食べログ・GitHub・Bitbucket・Pinterest・note・Last.fm・大承認・Misskey.io・Post
ネットサービスでは主に上のプロフィール写真を使っています。過去に使っていたサービスは旧プロフィール写真が使われています。
プレッシャー#photography
— Naney (@Naney) June 9, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/5P6ou5bAFl
Gokuraku アジサイ#photography
— Naney (@Naney) June 26, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/EExJFNhX7Q
銀座線旧渋谷駅を包む闇#photography
— Naney (@Naney) July 21, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/Ke5C2RlYz7
monorail#photography
— Naney (@Naney) November 18, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/7bcCinRziI
新橋駅 pic.twitter.com/Z0qotO9Uoe
— Naney (@Naney) December 11, 2022
ここ数日話題になっているオープンプロコル Nostr を話題になっているうちに触ってみることにした。
クライアントはまずは Android アプリの Amethyst で。アプリを起動して秘密鍵・公開鍵ペアを作成するとすぐにポスト可能になる。ここは超簡単。
実際には
とまあまあのステップだった。 Amethyst では NIP-05 の設定ができるけれど表示機能は無いようで、きちんと設定できているか確認するのに手間取った。iOS 用のクライアントアプリ Damus を iPhone に入れてみたら、こちらで確認できて設定は一段落。
Amethyst ではスクロールがかくかくとひっかかる感じだが Damus はスムーズ。クライアントアプリによって表示内容や完成度が違うので複数試すとよさそう。
複数の relay に接続する仕組みのためかバッテリを多く消費しているみたい。
Twitter でユーザーが投稿している公開鍵をコピーして Nostr クライアントアプリ上で検索してみる。アカウントが見つかっても relay 状況次第ではプロフィール情報が得られなかったりするのが、オープンなシステムっぽくて面白い。
フォローしたアカウントがフォローしているアカウントを芋づる式にフォローしていくこの感情久しぶりでちょっと楽しい。
ポストは削除できないと思った方が良さそうなので、ポストするのは慎重にしなければなと今は感じてる。
npub13k8w5c6xghwg7aza6cw69psjtdn3khuyulm072fs8sau4n2r3wjs67guq5
上記公開鍵でやっています。どうぞよろしくお願いします。
ふと考えたことを書いておくという趣旨の Random Thoughts というタイトルのノートがあるんだけれど Scrapbox を併用するようになってちょっとしっくりこなくなってきた。より広く書き留めておきたいことを書いておく趣旨で Commonplace Note にノートタイトルを変更した。
それから Scrapbox プロジェクト nScrapbox について、プロジェクトの設定上の Project name を「nScrapbox by Naney」に変更してみた。nScrapbox だけだとパーソナルナレッジベースぽさがないなと。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。