nDiki : Nikon F3

Nikon F3 / ニコン F3

2011年4月8日 (金)

有給休暇: 式

今年5回目の全休。

(計算が合っていれば)残35日(昨年分15日 + 今年分20日)。

無事式に出席(自分はほとんど式場の外にいたけど)。

久しぶりに Nikon F100フィルムを詰めて持っていったんだけれど、結局 IXY DIGITAL 210 IS で済ませてしまったという軟弱ぶり。 デジタル一眼レフも気になるけど、まだ振り回せなさそうなんだよねぇ。もう数年先かな。いや、もう数年したら Nikon F3 下げてふらっと1人でどっかいきたいんだけれど。

[ 4月8日全て ]

2011年12月27日 (火)

フィルムカメラから NEX-5N

NEX-5N 買ったよ、NEX-5NE 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 付きのレンズキット NEX-5NK。

今年振り返ってみるとフィルムカメラの稼働がめっきり減ったなと。もっぱら IXY DIGITAL 210 IS で済ませてしまうことが多くなった。 ただそうはいってもここ一番の時は Nikon F100 出動させてたんだけれど、フィルム代+同時プリント代のランタイムコストが馬鹿にならなくて昨今の財布事情からするとちと辛い。それと安心して同時プリントできるミニラボにも出会えてないというのも悩みであった。

そろそろ日常を写真におさめていく本気カメラもデジタルに移行するかなと。

カメラ選び。最初にチェックしたのが NEX-7。でも高感度と値段からすると NEX-5N かなと。しかしカタログをに見せたら OLYMPUS PEN がいいと。オリンパスの会社事情がちょっと気になるところだけれど、現時点でレンズラインナップ的にはEマウントレンズよりもマイクロフォーサーズレンズの方が充実してるんだよね。うんいいかな。 で E-P3 をチェックしてたんだけれど、的には予想よりゴツかったみたい。値段とその後のレンズ沼の懸念で逆風が吹いてきた。えー。

では共用するという点は考えないことにして値段的にももう少し控えめでということで、じゃあ評判のいい Nikon D5100 でボディだけ買って、しばらくは手元のニッコールレンズで済ませようかなと。えっ、「ボディー内モーター」が無いと? 手持ちのDタイプレンズで AF できんと。おぉ……。

再び PEN。E-M1 でも E-P3 と写りは同じらしいし廉価だし、ダイヤル少ないけど絞り優先AEも慣れれば使えそうだし……でも後悔しそう。 それと調べてみるとマイクロフォーサーズも結局メーカーが違うとフル機能が使えなかったりするみたいだしなぁ。

結局 NEX-5N に戻ってきたよ。どのみち予算的に最初は標準ズームレンズ1本なので、レンズラインナップどうのといってもすぐにレンズ買い足さないし(というか次に買うのはマウントアダプタだし)。

ということで NEX-5NK-B を購入。今年はいろいろ頑張ったから自分へのご褒美だ。

これで Nikon F100 はほぼ引退かな(とはいえ、EマウントのF2.8標準ズームレンズと望遠ズームレンズとパンケーキレンズが手に入るまで出番があるかも)。 フィルムカメラはあとは趣味的に TC-1Nikon F3/T を細く長く使っていければいいかなと思う。

[ 12月27日全て ]

2012年1月4日 (水)

今日のさえずり: 初日なのでサクッと

2012年01月04日

  • 06:08 金払って大学院にもう1年残るか、実質無職なフリーランスになるか、お付き合いのあるところに就職させてもらうよう交渉するかの選択をしなければということに学食で気がつくという夢を見て、変な目覚め。
  • 06:11 目が覚めてしばらく定職についていることを忘れていた。
  • 06:11 そんな仕事始めの朝。
  • 06:13 RT @fshin2000: だから、どういう状態になったらそのコミュニティをやめるか?というと、知り合いや有名人がいなくなることじゃないんだ。あくまでも誰にもレスがもらえなくなった時、かな。過疎だけじゃなくて、世代交代というタイミングもある。
  • 09:48 仕事始め! @ 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/Y5XWPydw
  • 10:25 そういえば昨日の夜、YAPC::Asia Tokyo 2011 でもらってきて冷蔵庫に眠っていた一番搾りいただきました。
  • 16:28 今日は窓から東京スカイツリーがよく見える。
  • 18:10 無印良品 青山三丁目 1月31日閉店につき閉店セール中か。足なり直角靴下欲しいけど、微妙な距離だなぁ。会社から歩くと Google マップ的に徒歩20分。
  • 19:18 退勤。初日なのでサクッと。
  • 19:35 なんとなく ATOK for Android のジェスチャー入力久しぶりに使ってみてる。えらい時間がかかってるけど慣れると速くなるのかなあ。
  • 19:40 ATOK for Android の右下のキーボードボタンの上下ジェスチャーでキーボードを隠せるのに気が付いた。これは便利。
  • 21:42 NEX-5N 買ったらマウントアダプタ買うのは必然な訳で。 http://t.co/CgkmX4Ru
  • 21:55 Nikon F3/T の電池切れてた。シャッター切れん。
[ 1月4日全て ]

2017年10月7日 (土)

α6300Ai Nikkor 50mm F1.4S

image:/nDiki/2017/10/07/2017-10-07-154858-nDiki-1200x800.jpg

最近ふわっとした写真をあまり撮っていないなぁと先日思ったのですが、考えてみるとメインで使っている α6300 用に所有しているEマウントレンズは一番明るいでも E 20mm F2.8 SEL20F28 の F2.8 しかないのでした。

もっと明るいレンズで久しぶりに写真を撮りたいなと、 Ai Nikkor 50mm F1.4S を出してきました。2000年の4月11日に Nikon F3/T と一緒に購入したやつです。マウントアダプタ KIPON NIX-NEX (記事)も出してきて α6300 に装着。ボディの薄い NEX-5N につけてみた時はちょっと不格好だなと思っていたのですが、α6300 だとバランスもいい感じです。

α6300マニュアルフォーカスレンズを使うための設定をしていなかったので 以下のように設定を変更しました。

  • カスタムボタン1を「フォーカスモード」から「ピント拡大」に変更。
  • ついでにAF/MFボタンを「押す間AF/MFコントロール」から「再押しAF/MFコントロール」に。

久々の Nikkor の感触良いですなー。

[ カメラのカスタム設定 ]

[ 10月7日全て ]

2017年12月9日 (土)

今日のさえずり: 集中しているうちに、口のなかでブクブクさせていたリステリンを飲んじゃってたっぽい

2017年12月09日

  • 11:55 キッチンのオールインワン浄水栓の浄水カートリッジを交換。6月17日ぶり。シンクも万能Jrくんした。
  • 12:00 Nikon F3/T 点検してもらっておきたいなー。 / “ニコン、MF一眼レフ&レンズのメンテナンスを期間限定で受付 - デジカメ Watch” http://bit.ly/2BW5iEV
  • 12:05 PC に集中しているうちに、口のなかでブクブクさせていたリステリンを飲んじゃってたっぽい。
  • 24:13 “アプリケーションサーバに引きこもるDBを自立させてDocker Composeで開発環境を作る - Qiita” http://bit.ly/2C1eJ6c
  • 24:13 ぼっち Slack チームに久しぶりにログイン。いつの間にかチームからワークスペースに呼び名が変わっていることに気が付いた。
[ 12月9日全て ]

2018年1月27日 (土)

またフィルム写真を撮りたいという気持ちが高まっている

image:/nDiki/2018/01/25/2017-12-19-000004-nDiki-1200x800.jpg

2011年末に NEX-5N買って以来写真デジタルカメラで撮るようになりました。そんな中、最近 Lomo Smena 8M をもらって久しぶりにフィルムカメラ写真を撮ったら楽しかったので、またフィルムで撮り始めようかなという気持ちが高まってます。「TC-1Nikon F3/T、その他眠っているカメラをまた持ち出して撮りたい」という気持ちじゃずっと前から心の奥にありました。

費用と保管場所問題

ただちょと迷っているのは、費用と保管場所。フィルムで撮ると、フィルム代・現像代・プリント代かフィルムスキャン代とお金がかかりますし、フィルムプリントの保管場所もけっこう取られるんですよね。費用はある程度覚悟するとして、保管場所については基本フィルムスキャンだけにすることで、これ以上物理的なアルバムはあまり増やしたくないところです。

ミニラボ問題

それから思い起こすとデジタルカメラに移った理由には、安心して同時プリントフィルムスキャンしてもらえるミニラボに出会えてなかったというのもありました。

今回利用したウエノフォートさん、Lomo Smena 8M写真ではフィルムスキャンの品質ははかりかねるところですがイケてるのではとちょっと期待しています。次は TC-1 で撮ってみて、好みな感じに仕上がるかどうか試してみようかな。

[ 1月27日全て ]

2018年1月31日 (水)

TC-1フィルムを入れた

rimage:/nDiki/2018/01/31/2018-01-31-081249-nDiki-1200x800.jpg

またフィルムで写真を撮りたいという気持ちが高まったので TC-1 を出してきてフィルムを入れました。コンパクトな1.0型センサーの PowerShot G9 X Mark II とともに普段から持ち歩くようにするつもり。

私と同じく以前 Nikon F3TC-1 を使っていた同僚は、昨日のランチの帰りに「今はスマートフォンがあるので、カメラという同じ機能のものをいくつも持ち歩かなくてもいいかなと」と言ってました。ですよね。

[ 1月31日全て ]

2018年2月12日 (月)

今日のさえずり: Google アプリのフィード上のカードを共有すると専用の Google URL Shortener で短縮された URL が渡される

[ 2月12日全て ]

2018年7月7日 (土)

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 購入

image:/nDiki/2018/07/07/2018-07-07-142309-nDiki-1200x800.jpg

α6300 (APS-C サイズ Eマウント)用に明るいレンズが欲しいなと検討した結果、お手頃価格で評判の良い E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 を買うことにしました。昨日注文・到着して本日開梱です。NEX-5N / α6300 をもっていてどうして今まで買ってなかったんだろうなというぐらい、安いのに評判の良いレンズです。

シグマ 30mm F1.4 DC DN と迷いましたが、より望遠よりの SEL50F18 の方がレンズの明るさを活かした写真が撮れるかなという判断です。また SEL50F18 はどのみちまたいつか欲しくなって買っちゃうんだろうなというのもありました。

「将来フルサイズに移行する可能性を考えると」で同じく純正の 35mm フルサイズ用の FE50mm F1.8 SEL50F18F も検討してみましたが APS-C サイズで使う限りは SEL50F18 の方がずっと良さそう(描写・最短撮影距離・AF・外装など)なので、SEL50F18F は却下となりました。

SEL50F182012年3月9日発売。 NEX 時代のストレートな筒型のデザインα6300 より NEX-5N の方がしっくりきそう。α6300 にももちろんマッチします。フードをつけると結構な長さになるので、50mm にしては存在感があります(例えば Nikon F3/T + Ai Nikkor 50mm F1.4S に比べて)。

これでというメインラインナップになりました。写真を撮るのがますます楽しくなりそうです。

[ 7月7日全て ]

2022年8月28日 (日)

使っていない撮影機材を処分

2011年12月27日にデジタル一眼カメラ NEX-5N を買ってから11年半。フィルムカメラを使うことがほとんど無くなった。フィルムもだいぶ高くなったしこの先もほとんど使うことは無いだろう。 Nikon F100 を中心とした撮影機材は処分することにした。ミノルタ α-7 も合わせて処分することにした。

Nikon F100 関連アクセサリや、スピードライト SB-28 やケーブルなども処分。

撮影機材を入れているチェストの引き出しの中がだいぶすっきり。これでもまだフィルムカメラとしては Nikon F3/T・Nikon New FM2・ミノルタ TC-1 2台・RICOH GR1sminolta SR-7 が残っている。これらはまだ手放せないかな。

[ 8月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.04794s / load averages: 0.28, 0.30, 0.26