nDiki : OS X

OS X

Mac OS X という名前だった OS の「OS X v10.8 Mountain Lion」以降の正式名称

2016年9月29日 (木)

dynabook T451/58ER 故障

ノート PC dynabook T451/58ER が動かなくなったとから LINE がありました。送られてきた画面の写真には

 No bootable device

の文字が。 HDD が死亡したっぽいです。再度電源を入れ直してもらうと、いったん起動したものの非常に処理が遅い様子で結局またブラックアウトしたとのことでした。仕事から帰って確認してみたところ、やはり起動や処理が異常に時間がかかりもう駄目な感じでした。

2012年3月28日注文3月30日 到着・開梱だったので、4年半の寿命でした。の利用頻度を考えるともうちょっと使えても良かったんではと思います。 Core i7 のメモリ8GBなのでまだまだ現役いけるスペックだと思いますし。

主要なファイルは以前 Google ドライブで同期するようにしてあったので、データ的には大きな被害はないのは幸いです。

新調するまでの間はいったん私の MacBook Pro を交代で使ってもらうことにします。ユーザアカウントを作って、初 Mac・初 OS X の使い方を簡単に説明しました。

しばらくはこれで。

[ 9月29日全て ]

2016年10月19日 (水)

今日のさえずり: PIXUS MP980印刷できるように設定するかと思ったら OS X Mavericks までしかドライバが無かった

2016年10月19日

  • 08:09 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの予約受付再開されている。 http://amzn.to/2di5CCN
  • 23:33 さすがにそろそろ MacBook Pro から PIXUS MP980印刷できるように設定するかと思ったら OS X Mavericks までしかドライバが無かった。
[ 10月19日全て ]

2016年10月20日 (木)

安いプリンタにするかどうか

PIXUS MG3630

Windows PC が壊れたので、さすがに自分の MacBook Pro から印刷できるようにしないとなぁと思ったら、家にある PIXUS MP980OS X Mavericks までしかドライバがありませんでした。あちゃー。2008年に買ったのでもう8年前。機能的には困ってないんですけどねぇ。

キヤノンだと MG3630 か、TS6030 / TS5030 か。MG3630 だと家電量販店でも6,000円台。TS5030 だと 21,000円台 で TS6030 だと 27,000円台。MG3630 はランニングコストは他に比べてランニングコストが高いんだけれど、印刷枚数を考えるとトータルではやはりお得。

店頭サンプルの限りでは6色・5色・4色インクのどれでも写真プリントの品質の印象は対して変わらなかったのでその点ではどれでも良し。

あとは、給紙の便利さをとるなら TS6030 で、SDメモリーカード対応(が使っている)をとるなら TS5030。悩ましい。

ここ最近出費がかさんでいるのことを考えるとここは PIXUS MG3630 が有力候補です。

[ 10月20日全て ]

2017年1月14日 (土)

MacGoogle ドライブで CPU が 100% になる問題はファイルが多すぎるのが原因だった

最近 MacBook Pro のファンが回りバッテリがどんどん減っていくなと思ってアクティビティモニタを確認したら Google ドライブが CPU 100% 前後で動き続けてました。

Google ドライブを再インストールしても変わらず。OS X El Capitan だったのでこの機会に macOS Sierra にアップグレードしてみましたがやっぱり同じ状態でした。

最近やったことというと nDiki ソースファイル も Google ドライブ上にコピーを置くようにしたことぐらい。もしやと思って 11,000弱あるこれらのファイルを消したところ CPU 使用率が落ち着きました。

Dropbox では全然平気なファイル数なので Google ドライブの方がアプリの出来が悪いようです。テキストファイルにしているノート日記記事を Google ドライブAndroid アプリで全文検索できるようにする作戦に黄色信号がつきました。

[ ノート・日記はテキストファイルに ]

[ 1月14日全て ]

2017年5月29日 (月)

ホテル三日月はいい値段とか【日記】

夏に竜宮城スパホテル三日月で2泊ぐらいどうかなーという話があったのでちょっと調べたのですが、7月下旬とかだと1泊2万円超なんですね。結構しますな。

それから、アプリ開発のチームにも入ることになったので iOS アプリの開発環境を用意した方が良いかなと思ったのですが「コードは書く予定ないですよね? であれば Xcode でソースコードが見られるぐらいでどうですか」となりました。確かに書く余裕は無いですね。

仕事で使っている15インチ MacBook Pro はまだ OS X El Capitan のままなので Xcode を入れるにはまずはそこのアップデートが必要。そこからか。

今日のさえずり: OS X El Capitan なので Xcode 入らず

[ 5月29日全て ]

2017年10月15日 (日)

Mac年賀状ソフトはどれが良いか?

2015年ThinkPad X200 (Debian GNU/Linux) から MacBook Pro (当時 OS X) に乗り換えてから2年半ほど経ちました。住所録管理・年賀状作成・印刷はその ThinkPad 上の Windows 7筆まめを使ってやってきているのですが、さすがにスペック的に限界ですしいつ壊れてもおかしくないので、そろそろ Mac に移行させたいところです。

Windows 版の年賀状ソフトはいろいろ発売されているのですが、調べてみたところ Mac 版はあまり無いのですよね。最新版だと

などでしょうか。筆まめに比べると評判が低いようですし、価格も高めなのでちょっと悩ましいです。

[ 10月15日全て ]

2018年3月26日 (月)

PlayMemories Home を入れて DSC-RX0α6300 から MacWi-Fi 転送

新しく買った DSC-RX0 ですが、防水のためにメモリーカード/端子カバーに防水パッキンがあり開け閉めがかためなこと、メモリカードがmicroSDカード(/microSDHCカード/microSDXCカード)と小さいものであることから、都度都度外して PC にするような面倒なことはしたくないなと思っています。

PlayMemories Home を Mac に入れることで Wi-Fi 転送ができるので昨日設定しておきました。

使うのは以下のポートということでうまく転送できない場合はセキュリティソフトで通信を許可するよう設定変更が必要かもしれません。

  • UDP ポート: 1900
  • TCP ポート: 2869

いったん設定が終われば [MENUボタン] - [ネットワーク] - [パソコン保存] で同じネットワークに接続している Mac に転送できます。便利。同様に α6300 も設定しておきました。

PowerShot G9 X Mark II も同様に Wi-Fi で転送したいのですが、CameraWindow DC for Mac OS X があいかわらず OS X El Capitan 10.11 / macOS 10.12 Sierra で Wi-Fi 接続不可なんですよね。

[ 3月26日全て ]

2018年3月28日 (水)

今日のさえずり: 年度末だしルーチンワークの棚卸し・ダイエットをしよう

[ 3月28日全て ]

2018年9月21日 (金)

今日のさえずり: この MacBook Pro まだ OS X El Capitan のままだった

[ 9月21日全て ]

2019年2月11日 (月)

今日のさえずり: クラウドシンクロ設定したら直接転送できた

2019年02月11日

[ 2月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024913s / load averages: 0.42, 0.37, 0.30