Scrapbox のグリッド形式ページリストでもう少し文字を詰め込みたいなと思って padding を午前中に調整した。
それから午前中に Obsidian Publish のデザイン変更がリリースされたので、午後はそのスタイルシートとスクリプトのアップデート対応をした。
ライトモード前提だった色のカスタマイズは .theme-light 時にだけ反映するようにし、 Light/dark toggle も有効にしてみた。合わせて Obsidian Desktop や Obsidian Mobile で使われている CSS snippets も整理してすっきり。
英語圏のツールは見出しの文字と余白が大きく感じることが多い。 Obsidian でも見出しが小さくなるようアレンジしている。文字が大きいと画面を覗かれた時にぱっと読み取られちゃいそうで気になるというのもあるしね。
通学#photography
— Naney (@Naney) February 23, 2023
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/mdL3ciZZcR
1月26日に Scrapbox を使い始めてから1カ月経った。
Obsidian Publish によるワーキングノートサイト (公開ナレッジベース) へのブリッジページが多めではあるが、連想を生みやすい気がするので引き続き使っていきたい。被リンクがあればページが存在しなくても関連ページリストを含む Web ページが表示されるのがいい (Logseq にも似た機能がある)。
気軽に書きやすいとはいえ、気になった Tweets だったり真偽未確認の Web ページへのリンクだったりをメモっておくのは公開プロジェクトでははばかられるので、非公開プロジェクトも作成してみた。非公開プロジェクト内のページから公開プロジェクト内のページへリンクすると関連ページリストの External links に表示されるので、これを使ってうまくつないでいければいいな。
戸越公園にいます。 pic.twitter.com/5KsVRL5Dnb
— Naney (@Naney) February 26, 2023
Obsidian Publish を使って公開しているワーキングノートサイト nNodes の補助として、また nNodes には書かないような別の領域のワーキングノートサイトとして Scrapbox を使ってみてきたけれど、今後は主に通常のノートサイトとして使っていくことにした。
関連ページリスト表示が秀逸で着想を得るためのパーソナルナレッジベースとして使うのに良さそうなのだけれど、Obsidian Publish サイトと関連付けて併用していくのはやはり煩雑だった。パーソナルナレッジベースは数が少ない方がいいね。
Scrapbox を使い始めてみて、より小さく軽量な意見を単独ページとして書くことへの抵抗が薄れたのは良かった。そういったノートもこれからは nNodes 上に書き残すようにしてみようと思う。
Obsidian Publish で障害。Cloudflare の 502: Bad gateway ページが表示されている状態に。Obsidian Publish を提供しているサーバのハードウェア障害だったとのことで夜に復旧した。 Obsidian Publish を使っていてこれだけ長く止まったのは初めてだ。
今日はホワイトデー。お返しを用意できていないのだけれど、いま家にいろいろ菓子があるのでもう少し先の方がいいかな。 LINE メッセージで妻に一言伝えてから手ぶらで帰宅した。
大人へ向けた『プリキュア』シリーズの制作決定のお知らせがあった。『Yes!プリキュア5』『Yes!プリキュア5GoGo!』のその後の成長を描いたものが今年の10月に、2024年度には『魔法つかいプリキュア!2(仮)』がそれぞれ放送予定とのこと。
『ハートキャッチプリキュア!』から観始めて最後に観たのが『魔法つかいプリキュア!』なので、『魔法つかいプリキュア!』のその後が描かれるということにちょっと興奮してしまった。当時視聴したのを思い出しながら観てみたいな。
tube #photography
— Naney (@Naney) March 13, 2023
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/4bVKdVC9hX
Obsidian Publish でどれぐらいのノートを公開できるのだろうと思って大きめの Obsidian Publish サイトをみてみたところ、ノート数 5,000 前後でも閲覧パフォーマンスに問題無かった。
もっと気軽にノートを公開していくことにしよう。Scrapbox 上に残してあるノートも Obsidian Publish 上に寄せちゃった方がいいな。
ガストっぽいシール。 pic.twitter.com/x2FIENiLtT
— Naney (@Naney) March 25, 2023
もっと気軽にノートを Obsidian Publish することにしたので、Scrapbox に関するノートや被リンクがあるノートを除いて Scrapbox プロジェクト上に残してあるノートを Obsidian Publish サイトに全部移した。
2023年3月29日 #昼の渋谷#photography
— Naney (@Naney) March 29, 2023
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/HNFE7CNJTa
橋だらけ#photography
— Naney (@Naney) April 15, 2023
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/LR6UlTMoNn
Obsidian Publish の大型アップデートがきた。高速化・検索エンジンによるインデックス登録に対する改善・YAML front matter でのメタデータ指定・ナビゲーションに表示するページと順序の指定など。価格も半額に。熱い!
$8/月 (年払い時) なら今より手軽に Obsidian Publish 使えるね。
early bird な Obsidian Publish ユーザーは次回購入/更新時にも新価格に対して半額になるの嬉しい。
最近 Obsidian Publish サイトがちょっと遅くなってきたなと感じていたので、体感で分かるぐらい速くなったの良かった。これならこのままノートを増やしていっても大丈夫そう。
小さな旅人#photography
— Naney (@Naney) April 19, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/hJifpolFK1
Obsidian v1.2.5 で Obsidian Publish サイトのナビゲーション項目の順序指定と非表示指定機能が入った。 Obsidian Publish ユーザーから多くの要望があった機能がついに。
今までスタイルシートでナビゲーションを非表示にしていたけれど、これを機会に表示にしてみる。
109
— Naney (@Naney) April 20, 2023
渋谷#photography
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/JL75ECAoHR
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。