なんか公私とも不必要にマルチタスク化しすぎてるのかなと、ふと思った。なんかこうコンテキストスイッチにコストがかかっているレベルで。もうちょっと集中的に順番にやっていった方が生産性が上がりそう(Joel on Software でも言ってるしね)。
PRONTO でアルバイトしていた時に閉店後にカウンターの端から片付けをしていったように、端から順にクリーンアップできればすっきりするんだけどね。
PRONTO 新橋駅店でアルバイトをしていた高校生の時(1989年から1990年頃)に、一緒に働いていたフィリピン出身のアルバイト仲間と SNS 上で再会。23年ぶりとかになるのかなぁ。彼が「人差し指と親指で L を作るとそれはリバティ(自由)を表すんだよ」って教えてくれたのが印象に残っている。
1986年のフィリピンの革命の時にアキノ氏が指で作ってたあれと同じ。でも今調べたらそちらは「ラバン」(タガログ語で闘争の意)らしい。あ、もしかしたら当時ラバンと教えてもらったのを、途中で記憶違いしていたのかもしれない。
元気でなにより。
SNS 業界で仕事をしているのいいなと思う瞬間。
昨日と今日の2日間の合宿で晴海に来ました。晴海の思い出と言えば
などがあります。それと晴海ふ頭公園。
学生時代に晴海ふ頭公園と言えば東京湾の夜景を眺められる心ときめくデートスポットでした。もっとも車が無いと不便なところで、新橋の PRONTO でアルバイトをしていた頃アルバイト先の人に連れて来てもらったり、中学生時代の同級生と夜にきたぐらいではありました。
彼女と来たことがあったかうろ覚えだったので、覚えているか聞いてみたら友人の車を借りて一度夜にデートで来たことがあるよねと教えてくれました(妻です)。
せっかく晴海に来たのでその懐かしの晴海ふ頭公園まで行ってみました。晴海五丁目交差点から先は工事中の箇所が多くこの先進めるのかなという感じでしたが、晴海客船ターミナル(1991年オープン)に続く道は並木の歩道が残っており昔の記憶が蘇ってきました。
晴海ふ頭公園は平成27年度晴海ふ頭護岸補修工事(2015年8月18日〜2016年3月15日)で入れないかなと思ったら入園できて、しかも一部海沿いまで出ることができたので感激です。のぼって下る緩やかな橋のような道も健在。公園内の海水が入ってくるところが空だったのはもうすぐ干潮の時刻だったからでしょうか。
埠頭から眺める東京湾岸は高層ビルが増えましたね。
台風第19号は夜中のうちに関東を通過し、朝には台風一過の青空が広がった。気持ちのいい天気になったので入場無料になったヨコハマハンドメイドマルシェ秋にぶらっと行ってみようということになり、午前中に支度をして出発。
近所のファミリーマートはちょうどお店の人が来たところで、まだ台風で臨時休業のままだった。
みなとみらい駅を出てどこかでお昼を食べようといったん地上へ。目についたPRONTO MMパークビル店は台風の影響か休業中。近くのセブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店もお昼ご飯になりそうなものはほぼ品切れ状態だった。
ではとクイーンズスクエア横浜へ行き、みなとみらい東急スクエア1Fのサブウェイでさくっとランチ。ちょうど席が空いたので店内で食べられてよかった。席がなければ外でと思っていたのだけれど日差しも風もまだ強かったので助かった。
レプリカジャージ着ている人よく見かけるなと思ったら、今日のラグビーワールドカップ スコットランド戦は横浜国際総合競技場か。
お昼を済ませてから超久しぶりにクイーンモール橋を渡ってパシフィコ横浜へ(最近はみなとみらい駅から直接向かうことが多かったので)。今回のヨコハマハンドメイドマルシェ秋はA・Bホールとクイーンモール橋側なのでちょうど良かった。
2F のセブン-イレブン パシフィコ横浜店は台風の影響か臨時休業中。1F のデイリーヤマザキ パシフィコ横浜店は営業していて品揃えも問題無かった。休憩する時の飲み物・菓子はここで調達。
ハンドメイドマルシェ秋を楽しんだあとは、家に帰ってスコットランド戦を観戦。目を離せない試合展開でテレビに釘付けになった。しっかりスコットランドに勝ち4戦全勝で予選リーグ突破決定。素晴らしい。
涼しい日が多くなったのでそろそろ秋物を調達しようと、5カ月以上ぶりのショッピングだった6月27日と同じくラゾーナ川崎プラザへ。
最初に買い物をした後、6月に来た時よりさらに早めにダイニング・セレクション(フードコート)へ行ったのだけれど今回は席を確保できず。入り口の係員も「混雑中」のカードを掲げるだけで、前とは違い人数コントロールしていない感じ。幸いドンクがまだガラガラだったので、待たずにランチできて良かった。ここのドンク好き。
ランチのあとショッピングをし、休憩でまたフードコートに行ってみたら今度はいいタイミングで席を取れた。 È PRONTO エ・プロント ラゾーナ川崎プラザ店でドリンクを買って休憩。
ラゾーナ川崎プラザのあとは、ユザワヤ ウィング川崎店へ。どれぐらいの品揃えが気になっていたのだ。ショッピングモールによくあるちょっとした手芸用品店規模でユザワヤ感があまり無い印象だった。ユザワヤが目的なら、やはり隣の蒲田に行った方がいいな。
人出が戻ってきたのを実感したショッピングだった。
2017年・2019年と過去2回行っているちゃおサマーフェスティバル、今年は新型コロナウイルスの影響で中止に。代わりに今日「ちゃおフェスLIVEオンライン」が開催された。
お昼のランチの時と午後の休憩の時に YouTube ライブをちょっとだけチェック。帰宅したら最後の10分ぐらいの時間だったのであとは Google Nest Hub で流し見した。
よくあるスタジオ中継型のインターネット番組で「フェスティバル」とは遠い形であるけれど、現状だとこれができることというところだろうか。
[ COVID-19 ]
そろそろ秋冬の服を用意しないとということで、今日はラゾーナ川崎プラザに買い物へ。緊急事態宣言が解除されて以来、初のしっかりとしたお出掛けだ。ラゾーナ川崎プラザは4月4日以来。
家を出たら雨が降ってきてしまったので折り畳み傘を広げて駅へ向かった。駅まで行ってしまえばあとは屋根の下なので問題無し。昼には日が差してきた。通り雨だったのかな。
混む前にお昼のお店に入ろうと思って、軽く服を見た後 11:00 過ぎに 4F へ。 KUA`AINA にしようと思っていたのだけれど、開店から10分を待たずすでに長蛇の列。ひえー。1人バーガー NG だったこともあり、向かいのカプリチョーザ トマト&ガーリックへさっと入った。
こんなご時世だし今日は取り分けないで1人1品ずつかなとパスタやピザをそれぞれ頼んだんだけれど、どれも1人で食べるには多かった。カプリチョーザは取り分け前提の量だったっけ。1人で食べるには多いし飽きる。1皿減らしてシェアするのが良かったな。どれもちょっと高めだったので、結構割高になってしまった。
まあお昼を食いっぱぐれなかっただけヨシとしよう。
島村楽器を見たり、服をじっくり選んで試着したり。館内いろいろ感染対策の雰囲気が感じられるけれど、人出だけ見れば新型コロナウイルス感染拡大前ぐらいまで戻ってきたのかな。
服が買えたところで 1F のフードコートへ。おやつタイムは席にずいぶん余裕があった。以前はどうだったかな。 È PRONTO でアイスコーヒーとケーキを買い休憩。
あとは丸善・PLAZA と見てまわりショッピングを終えた。
JR東日本の電車が停電で 13:00 前から軒並み運転見合わせになっていて帰りへの影響が心配だったが、帰る頃には川崎駅からの京浜東北線は動いており、無事帰ることができた。
久しぶりのガッツリショッピング楽しかった。このまま新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いていくといいな。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。