nDiki : Plagger

2008年12月25日 (木)

PlaggerTwitter のあれこれをメールで通知

Twitter 上で要チェックなポストは、今年の4月から MAILPIAケータイメール通知するようにしていた(記事)のだが、最近メールが届かなくなってしまった。 フィードを変更してみたりメールアドレスを変えてみたりしたが駄目。 他に良さそうなフィードメール通知サービスが無さそうだったので Plagger を使うことにした。

Plagger は以前途中までインストールしようと思ったのだが、依存 Perl モジュールが多くて途中でやめてしまった。 今回は目的があってインストールするので、頑張ってインストールした。

インストールするホストに libxml2 と OpenSSL が無くて必須モジュールが入らなかったので、これを別途インストール。 PlaggerSubversion リポジトリの trunk をチェックアウトしてインストール。 依存 Perl モジュールCPAN から。

ケータイ向けにテキスト形式のメールを送る Publish プラグインWeb で見つけたものを流用。まずは以下の3つレシピcron で 10分毎に実行するように設定した。 メールは基本的に Gmail アカウントに送ってフィルタでケータイに転送。 うまくいっている感じ。

Twitter リプライをメールで通知

PlaggerTwitter にログインして replies API にアクセスするようにもできるけれどパスワードを書いておきたくないので、先月作成した CGI スクリプト(記事)経由で取得することにした。

  [Twitter]
    ↑
  [replies.atom さらし CGI スクリプト]
    ↑
  [Plagger (cron で 10分毎)]
    ↓
  [Gmail]
    ↓
  [ケータイ]

指定した Twitter-ers のポストのメール通知

Plagger で直接各 Twitter-ers のフィードを取ってこれるけれど、10分毎にアクセスするほどでもないので、Google リーダーTwitter-ers のフィードをフェッチさせてタグでたばねて公開したフィード経由で取得することにした。

Plaggerレシピをいじらないで Google リーダー上で Twitter-ers を追加・削除でき、Google リーダーでもポストを読めるというのが利点。 ポストが少ない Twitter-er のフィードは Google リーダーが巡回頻度を下げるのでタイムラグが大きくなることがあるのが欠点。

 [Twitter]
   ↑
 [Google リーダー]  ← [Web ブラウザ (設定・チェック)]
   ↑
 [Plagger (cron で 10分毎)]
   ↓
 [Gmail]
   ↓
 [ケータイ]

twitter検索結果をケータイにプッシュ

外出先などで、居場所やイベントの情報を Twitter でチェックしたい時がある(役に立つかどうかは別として)。 ケータイから定期的に検索かけるなんてありえないので、メールでプッシュしておいて(気がむけば)読むぐらいにしておきたい。 キーワードの設定・管理については、操作・サーバ実装とも楽したい。

Twitter 関連ということで頻繁にケータイでアクセスして画面に出ている MovaTwitter を活用したい。 ということで MovaTwitter のクリボーに「アクセス keyword」と書くことで検索キーワードを指定できるように組んでみた。

 [MovaTwitter クリボー] ← [ケータイ (キーワード書き込み)]
   ↑
   ↑ クリボーのフィードを読んでキーワードを取得
   ↑
 [CGI スクリプト] → [twitter検索]
   ↑
 [Plagger (cron で 10分毎)]
   ↓
 [Gmail]
   ↓
 [ケータイ]

いまさらだけれど、Plagger 便利だな。 とっかかり(インストールと概要理解)がちょっと難しいけれど、それを乗り越えてしまえば Perl なんでどうとでもなるという感じ。

[ 12月25日全て ]

2008年12月26日 (金)

今日のさえずり - ベルマークは1点1円

rimage:/nDiki/Flickr/3134447679.jpg

2008年12月25日

2008年12月26日

  • 12:16 ヨドバシ納め(予定)に行ってくる。 [mb]
  • 12:22 ヨドバシカメラ。L:秋葉原 [mb]
  • 12:36 付録カレンダーのために毎年今の時期に買っていた雑誌カメラマン」だが今回写真がカラーになっていたのでヤメ。ないだろー。 [mb]
  • 12:40 久しぶりに書泉。L:秋葉原 [mb]
  • 12:47 欲しかった本がなかったので「ピーターの法則」買った。 [mb]
  • 13:06 Virtual Dimension と Skype 4.0 相性良くないのかなあ。Skype のある画面に切り換えてもしばらく操作できないし再描画もされない。 *P3
  • 13:22 goo辞書に英辞郎が含まれるようになってる。 *P3
  • 14:55 ベルマークは1点1円。 *P3
  • 15:23 最近スーパーはぼき使ってないな(捨てて以来買い直していない)。 *P3
  • 17:52 給料明細今月は早かった。年末調整で結構戻ってきたな。 *P3
  • 19:33 掃除全然できなかったけれど仕事納め。 [mb]
  • 20:11 オリオン座が綺麗。 [mb]
[ 12月26日全て ]

2009年4月6日 (月)

Twitter を使い始めて2年

Twitter を使い始めてから2年が経った。Twitter 年齢2歳。 2年間で生活は激変したけれど、Twitter はずっと続いている。 いや生活が変化しているからこそ Twitter が楽しいのかもしれない。 もはや生活の一部だ。

オフラインだと Twitter-er だった同僚が昨年末に退社。 普段会う人で Twitter ユーザがいなくなった。 Twitter で投稿した/見た内容について、直接笑って話すのも楽しかったので残念。 オフィスでたまに布教しているんだけれどつれない。 やっぱりやってみないとわからないからなあ。

1年間の活動

2008年4月30日 ちょっと複雑なネット用統合アドレス帳 Ripplex

Twitter と連携する Ripplex を使用開始。 Linux で使えないのでたまになってしまうけれど、月に何回かは起動している。 今は非アクティブ Twitter-ers 整理用ツールとして活用中(記事)。

2008年8月5日 Twitter への書き込みを自動的に Skype ムードメッセージに設定する for Windows

勤務先内では Skype が中心で、ムードテキストでつぶやくという文化ができあがっているので(一部の人だけれど)、現在も Twitter から流し込んでいる。 特にコメントもらったことないんだけれど、同僚はどう思っているんだろうなあ。

2008年11月18日 MAILPIA による Twitter リプライチェック

Twitter 関連のケータイへのメール通知は定期的に見直しにせまられる。 MAILPIA も最終的にはうまく動かなくなった。

2008年12月25日 Plagger で Twitter のあれこれをメールで通知

で結局いきつくところは Plagger と。 最近「twitter検索」もとりこぼすようになったので、そのうち考えなおさないといけないかもしれない。

2009年1月1日 2009年は nDiki 毎日更新が目標

Twitter をやるとついつい Web 日記の更新がおろそかになってしまう。 短文しかかけない身になるとヤバいので、今年はがんばって1日1記事目標で。 今のところ何とか続いている。

2009年2月28日 携帯百景と Flickr にマルチポスト

携帯百景いい。写真に手書き風フォントでコメントを入れられるだけで、こんなに楽しいとは。 最近は Flickr にもオリジナル写真ではなくて、携帯百景写真をアップロードするのがほとんどだった。

写真そのもので勝負って難しいけれど、コメント書けると素直にメッセージを訴えることができていいね。

2009年3月1日 Twitter から脅威のコンバージョン

TwitterDropbox 紹介を5回流して10人前後登録を GET。 Twitter の影響力を実感。

2009年3月16日 「Twitter」と「きょうの世界」と「人間のマルチチャネル限界」

Twitterテレビで紹介された。 Twitter が一般の人に浸透するのはまだまだだなという感じがした。

[ 4月6日全て ]

2009年9月21日 (月)

今日のさえずり - そこに写っていた自分のオッパイの大きさに愕然とした

2009年09月19日

  • 09:11 これからモデルルーム行ってくる。 [mb]
  • 14:29 久しぶりに鶴見にきている。学生時代はホントによくきていたので記憶がフラッシュバックしてる。 [mb]
  • 16:10 @kagua_biz フーガあたりの雰囲気がそのままでした。 #Tsurumi [mb]
  • 22:21 Plagger がうまく動いていないと思ったら、動かしているホストが参照している DNS サーバが死んでいて正引きできず各アクセスが失敗していたっぽい。
  • 22:24 /etc/resolv.conf 書き換えて違う DNS サーバ参照するようにしたらあっさりうまく動いた。
  • 23:53 今日行ったモデルルーム、部屋の間取りやテラスの広さなど印象が良かったし値引き後の価格もお手頃に見えたんだけれど、やはり駅まで遠いのと防災上の不安要素から見送りとした。値引きもよく考えると値引く理由があるんだろうしな。

2009年09月20日

  • 09:05 モンベルクラブ フレンドフェア今日まで。 [mb]
  • 13:07 くまのプーさんて、やっぱり獣臭いのかな。
  • 13:09 昨日鶴見のパン屋で買ったまるい顔の形をした「アンパーパン」の名前の由来を詳しくききたい。
  • 17:02 来客用にケーキを買っておいたのだがお客さんもケーキを持ってきてくれたので、1つ食べてなお1人あたり3個残っています。
  • 17:05 あ素敵なイメージです。ぬいぐるみも洗濯するんですね。 RT @arappocaro: ボクはぬいぐるみなので『ファーファ』のにおいです。RT @Naney: くまのプーさんて、やっぱり獣臭いのかな。
  • 17:50 2009年9月16日の歩行: 8211歩、6.61km、59分、6.71km/h、消費 305.0kcal、脂肪燃焼 43.6g、4.5エクササイズ。
  • 17:51 2009年9月17日の歩行: 6761歩、5.45km、48分、6.79km/h、消費 249.7kcal、脂肪燃焼 35.7g、3.7エクササイズ。
  • 17:52 2009年9月18日の歩行: 6674歩、5.35km、49分、6.53km/h、消費 246.8kcal、脂肪燃焼 35.2g、3.6エクササイズ。
  • 17:53 2009年9月19日の歩行: 9044歩、6.92km、84分、4.91km/h、消費 340.8kcal、脂肪燃焼 48.7g、4.6エクササイズ。
  • 23:28 デジカメテレビにつないでスライドショーにして楽しんでいたのだが、そこに写っていた自分のオッパイの大きさに愕然とした。

2009年09月21日

  • 06:19 起床。
  • 07:08 「No.1理論」の「ツキを高める『四つの質問』」のページをコピーしたのを冷蔵庫に貼った。 http://bit.ly/SuQaS
  • 10:57 ジャスコの無料循環バスの乗り場探し中。 [mb]
  • 11:04 ジャスコバスきたけど、思いっきり無視された。 [mb]
  • 11:05 しょうがないのでタクシー。 [mb]
  • 11:12 ジャスコ到着。ワンメーター。 [mb]
  • 12:08 靴買った。また N。 [mb]
  • 12:29 地球の恵みに入店。ビュッフェの品数が多く満足できそう。 [mb]
  • 15:04 地球の恵みと炎だった。味・品数に満足だが80分はあっという間。 RT @Naney: 地球の恵みに入店。ビュッフェの品数が多く満足できそう。 [mb]
  • 16:05 ジャスコ満喫した。これからオーケーに行く。 [mb]
  • 16:15 オーケーやめてオリジン弁当で惣菜。 [mb]
  • 22:10 mixi Internal Server Error か。
  • 23:05 Naney の N 付きシューズ [Flickr] http://bit.ly/HiZZG
[ 9月21日全て ]

2009年12月30日 (水)

Net::OAuth を使って Twitter からフィードを取得

Twitter の replies (mentions) をフィードリーダや Plagger で読めるようにするために、Basic 認証Twitter にアクセスしてフィードをとってきてそのまま出力する Perl CGI スクリプトを書いて使っていたのだが、やはり Basic 認証が嫌なので OAuth 認証に書き換えた。

Net::Twitter モジュールだと取ってきたフィードが Perl のデータ構造になってしまいそのまま再度出力するのが面倒なので、Net::OAuth モジュールでリクエストを作って投げるようにした。

以下エラー処理等を省略したコード。

Web サイトに設置すれば(CGI スクリプト側で認証を済ませて)認証無しで replies のフィードが取れるようになるので簡単にフィードリーダで読めるようになる。

 #!/usr/bin/perl -w

 use strict;
 use warnings;
 use CGI;
 use LWP::UserAgent;
 use Net::OAuth;
 use Data::Random qw(rand_chars);

 $Net::OAuth::PROTOCOL_VERSION = Net::OAuth::PROTOCOL_VERSION_1_0A;

 my $consumer_key    = 'YOUR CONSUMER KEY';
 my $consumer_secret = 'YOUR CONSUMER SECRET';
 my $access_token    = 'YOUR ACCESS TOKEN';
 my $access_token_secret = 'YOUR ACCESS TOKEN SECRET';

 my $url    = 'http://twitter.com/statuses/replies.atom';
 my $method = 'GET';

 my $query = CGI->new;

 my $request = Net::OAuth->request('protected resource')->new(
   consumer_key     => $consumer_key,
   consumer_secret  => $consumer_secret,
   request_url      => $url,
   request_method   => $method,
   signature_method => 'HMAC-SHA1',
   timestamp        => time,
   nonce        => join('', rand_chars(ssize => 16, set => 'alphanumeric')),
   token        => $access_token,
   token_secret => $access_token_secret,

   extra_params => {count => '200'});

 $request->sign;

 my $ua = LWP::UserAgent->new;
 my $response;

 if ($method eq 'GET') {
   $response = $ua->get($request->to_url);
 }
 else {
   $response = $ua->post($request->to_url);
 }

 print $query->header('application/atom+xml; charset=utf-8');
 print $response->content;
[ 12月30日全て ]

2010年1月2日 (土)

今日のさえずり: おばあちゃんへ

image:/nDiki/2010/01/02/2010-01-02-134236-nDiki-480x640.jpg

2010年01月02日

[ 1月2日全て ]

2010年10月12日 (火)

今日のさえずり: この貨物はリチウム電池を搭載しています?

image:/nDiki/2010/10/12/2010-10-12-204017-nDiki-640x480.jpg

2010年10月12日

  • 10:03 缶コーヒー 100円。
  • 11:18 Strawberry Perl Postable 5.12.1.0 を C:\Program Files\strawberry-perl-5.12.1.0-portable (PATH 中に空白文字)に展開して問題が起きないかチェック中。
  • 11:30 cpan コマンドで install Plagger してみたら dmake が c\bin\startup\startup.mk を見つけられなくてエラー吐いてる。やはり PATH 中に空白文字を入れるとマズいっぽい。
  • 11:37 dmake.exe: Error: -- Configuration file `C:\ Files\strawberry-perl-5.12.1.0-portable\c\bin\startup\startup.mk' not found
  • 12:02 水筒持ってきてたの早速忘れてた。
  • 12:05 弁当 350円。
  • 12:23 Facebook が流行っているっぽいので FacebookTwitter アプリケーション設定してみた。うまく動くようなら FriendFeed の方止めないと。
  • 12:24 なんかサーバが泣いてるらしい(物理的にピピピピと)。
  • 12:25 UPS の要バッテリ交換LEDが光ってた。
  • 12:46 生産性が落ちてきたので爪切るか。
  • 13:34 チュウ太こわい版。 http://movapic.com/...
  • 14:54 Skype ミーティング中。アウェイ側だと音声モゴモゴだな。
  • 17:23 APC UPS Smart-UPS 750 SUA750JB の交換用バッテリキットは RBC48L か。
  • 17:25 と書いたらまた泣いたのでセルフテスト実行してみた。
  • 17:26 交換用バッテリキットは 13,000円台から18,000円台。
  • 19:11 8GB のSDHCメモリーカード購入。トランセンドの。
  • 19:14 夜アキバ。 http://movapic.com/...
  • 19:18 Facebook for Android は入れておいた。
  • 19:31 キャンディだけだと思ったら一部無刻印パックンチョ様の何かだった。 RT @Naney: チュウ太こわい版。 http://movapic.com/...
  • 19:44 貼ってある「御客様の声」が手書きではなくタイプ。
  • 20:42 この貨物はリチウム電池を搭載しています? http://movapic.com/...
  • 21:05 HDMI ケーブルね。 http://movapic.com/...
  • 22:05 YAPC::Asia Tokyo 2010 でどのトークきくか選んでいるところ。 #yapcasia
  • 22:49 初日はある程度絞った。 RT @Naney: YAPC::Asia Tokyo 2010 でどのトークきくか選んでいるところ。 #yapcasia
  • 22:53 RT @Yappo: 大講堂は期待しない or 長い延長ケーブルを持ってくる覚悟で! RT @riywo: YAPCの会場って電源取れますかね?
  • 23:12 さて届いた HDMI ケーブルちょっと使ってみよう。
  • 23:36 HDMI ケーブル接続完了。 REGZA 37Z1 の背面端子からテレビ台の裏の穴を通して下段へ。2m のケーブルだと手前の扉から数十cm出るぐらいの長さ。デジカメのスライドショーを観るためにちょうど良い長さで満足。
  • 23:43 IXY DIGITAL 210 IS を接続してみた。カメラ付属のケーブル AV ケーブル(AVC-DC400) で接続するより当然だけれどずっと綺麗。
  • 23:46 IXY DIGITAL 210 IS での動画撮影も 640x480 ではなくて 1280x720 で撮りたくなるなあ。

[ 10月12日全て ]

2010年10月17日 (日)

今日のさえずり: 初鍋

2010年10月17日

rimage:/nDiki/Flickr/5092298374.jpg

  • 12:15Edyでゴールドポイント」が11月1日から始まるのか。スマートフォンにして以来 Edy を使わなくなっていたんだけれど、また使うかな。
  • 14:41 @yaizawa IS03、それって au なのよねぇ。
  • 14:50 @overlast こちらこそ勉強させていただきありがとうございました。「できるだけ自前で」について共感いたしました。過去にベクトル系の文書検索を研究・開発しておりましたが、データの準備とその知的財産権関係には頭を悩ませました。
  • 18:04 業務用デジタルカメラ -> 六切プリント -> PIXUS でスキャン -> GIMP で補正・切り取り -> PIXUS -> L判プリント
  • 18:54 初鍋。 http://movapic.com/...
  • 22:15 HootSuite for Android には twicca に無い機能としてリストの更新通知があるので ping というプライベートリストを作って通知させるように設定してみた。
  • 22:24 これで「リストの statuses.atom」-> 「OAuth 認証して取ってきて再度出力する CGI プログラム」-> Google リーダー -> Plagger -> Gmail を1つ止められるかな。
[ 10月17日全て ]

2011年1月22日 (土)

今日のさえずり: 1996年9月16日の [tab width] っていう自分が送信したメールが保存してある中では最古

2011年01月21日

  • 11:25 既存のブランチを HEAD を指すようにする: git branch -f ブランチ名 HEAD
  • 17:05 総務に LZH 形式ファイルを送らないでください(計算機管理チームが呼び出されますので)。
  • 19:05 RT @nealsato: イイネ!「コードを憎んで人を憎まず!」
  • 20:11 退勤。蛍光灯買って帰る。
  • 20:29 電子点灯管一緒に売る気マンマンな陳列だったけど、あれどうなの? 高いからパスしたけど。
  • 22:00 Plagger 本日停止。

2011年01月22日

rimage:/nDiki/Flickr/5376709384.jpg

  • 08:41 まるこげ。 http://flic.kr/p/9c83nW
  • 11:45 あ結局ルンバったんだ。ヌコ vs. ルンバ。 RT @as_tone: 新しいお友達と。←この数分後、彼はお友達が嫌いになる… http://plixi.com/p/71556725
  • 21:17 過去メールアーカイブで(時計が狂っていたマシンからのメールを除けば)一番古いのは Date: Wed, 13 Dec 1995 20:47:45 -0800 (PST) From: Mozilla <info@netscape.com> Subject: Welcome!
  • 21:18 でもこれは Netscape Mail 最初に起動した時にはいっていたやつだな、多分。
  • 21:23 それをのぞくと Date: Mon, 16 Sep 1996 14:14:15 +0900 Subject: [tab width] っていう自分が送信したメールが保存してある中では最古。アルバイト先の技術部全員宛のインデント幅提案メールだった。
  • 21:25 それより前、大学の端末でのメールは残ってないな。
  • 21:37 1999年Linux×BSD HYPER PRESS Vol.1 の記事依頼を頂いて、やりとりさせていただいていたの実はあの馮富久 @tomihisa さんだったと過去メールをみてて気がついてビックリ。
  • 22:01 「プレミアムあまおうのロールケーキ」探しにいってくる。
  • 22:23 GET. RT @Naney: 「プレミアムあまおうのロールケーキ」探しにいってくる。
  • 22:33 XperiaGoogle マップをフォアグラウンドで動かして買い出しに行っている間、家で Google Latitude 見ててもらった。5分間隔ぐらいで更新されてたらしい。
  • 22:47 コスモフーズ、グッジョブ。
  • 25:22 Mew 上にあった過去メール全て Gmail へ移動完了。現在 Gmail 2845MB。
[ 1月22日全て ]

2011年7月6日 (水)

今日のさえずり: 要は ε 遷移があるかないかですよ

2011年07月06日

  • 08:44 Android の連絡先(Contacts)の auto aggregation は「名前」「電話番号」「メールアドレス」でマッチング。 http://bit.ly/n57wYi
  • 08:52 初 Huddle。
  • 09:00 と最初に観た映画は「ラスト・オブ・モヒカン」。モヒカンって……。
  • 11:59 RT @mixi_engineers: mixi Engineers' Blogエントリ追加しました → mixi Hackathon in Kyotoのご報告 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=3427
  • 12:08 弁当と夕方用のパン 514円。 (@ ローソン渋谷東一丁目店) http://4sq.com/q9s3Mp
  • 15:10 「○○さんウンコなんですよ」って、すごい紹介。
  • 15:28 略称は魔開になりました。
  • 17:43 ピンクのメーテル T シャツ着て Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 顔出します。 #shibuyapm
  • 17:48 #shibuyapm Shibuya PerlMongersテクニカルトーク#16 リスト (ATND あたりから) http://bit.ly/r0r1ht
  • 17:52 @britty それ冬服ですから!
  • 18:14 RT @mixi_engineers: 本日は18:30から、Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16を弊社7Fセミナールームで開催します → http://shibuya.pm.org/.../201107.html
  • 18:14 RT @mixi_engineers: テクニカルトークの様子はustでも中継いたしますので、ATNDに漏れたかた、お仕事中のかた、お茶の間からご覧になりたいみなさま、ぜひどうぞ! http://www.ustream.tv/...
  • 18:47 #shibuyapm スタート!
  • 18:52 ゴメンなさい、最近のアニメよくわかんないです。 #shibuyapm
  • 19:03 昔愚直に自分で trie モジュール作ってた。 #shibuyapm
  • 19:08 e の数で挙動が変わるのは知らなかった。何か m4 思い出す。 #shibuyapm
  • 19:08 RT @nipotan: 無駄に @Yappo のハードルがあげられててうける #shibuyapm
  • 19:10 RT @__gfx__: perl -ce 'http://mixi.jp' # syntax ok っていうネタがあったね。 #shibuyapm
  • 19:20 Emacs での正規表現はちょっと毛嫌い。 #shibuyapm
  • 19:56 正規表現じゃなくて正則表現といえば OK。 #shibuyapm
  • 20:03 困ったら状態遷移図書くよね。 #shibuyapm
  • 20:24 やはり DFA とか NFA とかでてくるとワクワクしますね。 #shibuyapm
  • 20:39 Plagger って最近下火なのかな。 #shibuyapm
  • 20:41 今日初の TL 流し。 #shibuyapm
  • 20:50 JSON で終わりそう。 #shibuyapm
  • 22:34 #shibuyapm 懇親会おひらき。Twitter でお見かけしていた方と初めて直接お話させていただけたりしてなかなか楽しかった!
  • 22:36 @makotokaga 今日はお会いできて楽しかったです。これからもよろしくお願いいたします。
  • 22:39 @shamoshamo 今日は VBA の話とか楽しかったです。これからもよろしくお願いいたします。
  • 22:45 @shamoshamo このアイコン知ってます知ってますってパターンはお互いよくあるので、最近ぶらさげるようにしてまーす。
  • 23:27 会社出た。そういえば食いっぱぐれてる。
  • 23:29 要は ε 遷移があるかないかですよ。
  • 23:31 渋谷駅雨降ってきた。
  • 24:06 RT @k12u: めずらしく書いた / Test::mysqld + perl -d を使うと SQLがそのまま叩けて便利 - k12uのアレ http://htn.to/L6sKf1
  • 24:31 RT @riywo: やーmixiさんのオフィスすごいよかった。広いセミナールームの隣に広い懇親会場とか素敵。
  • 24:37 ローソンのそうめん食べた。ほぐし水が井戸水だった。
  • 24:47 それぞれ mixi やってるので非公開コミュニティ作ってやりとりしようとしたけど、マイミクシィどうしじゃなかったので mixi 内で出会えず断念したというケースがあったという話をうかがった。まだまだサポートの余地がある。
[ 7月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022814s / load averages: 0.54, 0.42, 0.32