nDiki : PostgreSQL

PostgreSQL

オープンソースの DBMS。

GUI ツール

  • pgAdmin III
  • DBDesigner 4

Web ツール

  • phpPgAdmin

ODBC ドライバ

Perl

  • DBD::Pg
  • DBD::PgPP

レプリケーション

  • Slony-I

データベース定義メモ

レコードの削除が遅い

他から ON DELETE RESTRICT な外部キー制約がそのテーブルにかかっている場合には、制約チェックが速くなるように、外部キー制約をかけているテーブルに適切にインデックスを設定する。

SQL 文メモ

いちばん大きい ID (INTEGER) 値を得る

 SELECT max(id) FROM mytable

INSERT 時に SERIAL で自動で設定された値を直後に得る

 SELECT curval('シーケンス名')

web

ツールメモ

ダンプする

postgres ユーザで mydb データベースを dump.sql ファイルとしてダンプする。

 pg_dump -U postgres -f dump.sql mydb

リストアする

ダンプしたデータでデータベースをリストアする。

 createdb -U postgres mydb
 psql -U postgres mydb < dump.sql

データベースロールはダンプされていないので createdb 後必要なものを作成する必要がある。

用語

PostgreSQL サーバ (PostgreSQL server)
データベースクラスタ (database cluster)データベースの集合。
データベース (database)SQL オブジェクト (データベースオブジェクト) の集合に名前をつけたもの。
データベースロール (database role)データベースユーザあるいはデータベースユーザのあつまり。

関連情報

2009年6月26日 (金)

今日のさえずり: 初ドロリッチ

2009年06月26日

[ 6月26日全て ]

2009年7月2日 (木)

今日のさえずり - やはり外部キー制約がネックだったか

2009年06月30日

2009年07月01日

  • 12:31 2009年6月30日の歩行: 8194歩、6.25km、76分、4.91km/h、消費 310.1kcal、脂肪燃焼 44.3g、4.2エクササイズ。 *P3
  • 16:25 外部キー制約外したら DELETE 時間が余裕で1/10以下になった。やはり外部キー制約がネックだったか。 *P3
  • 18:55 今日までの定期券更新完了。 [mb]
  • 19:24 折り畳み傘を買いにイトーヨーカドーにきたけど3000円弱とか2000円弱とかで大弱り(15%オフセールではあるが)。 [mb]
  • 19:42 これ以上まわる時間もないので、折り畳み傘はちょっと大きめだけどリーズナブルなユニクロのにした。 [mb]

2009年07月02日

  • 11:02 PostgreSQL で駄目元で SET CONSTRAINTS ALL DEFERRED してみたら DELETE 逆に遅くなった。まあそうだな。 *P3
  • 12:29 6月に新しくきた人が Linux 上での開発経験者ということが判明。 *P3
  • 13:02 2009年7月1日の歩行: 7832歩、6.09km、65分、5.57km/h、消費 292.9kcal、脂肪燃焼 41.8g、4.3エクササイズ。 *P3
  • 13:40 ON DELETE RESTRICT な外部キー制約にインデックス作成したら参照されているテーブルのレコード削除が速くなった。これがまっとうだな。 *P3
  • 15:44 DiKicker検索機能を披露した。 *P3
  • 17:39 あやめ入れてみた。 *P3
  • 18:22 LBP5600 の手差しトレイからの CD ラベル印刷がことごとく紙詰まりする。これは困った。 *P3
  • 20:17 今日からしばらくは会社に行く時もフィルムカメラを持っていく事にしている。 [mb]
  • 25:38 2009年7月2日の歩行: 4429歩、3.42km、37分、5.51km/h、消費 172.3kcal、脂肪燃焼 24.6g、2.5エクササイズ。 *P3
[ 7月2日全て ]

2009年7月6日 (月)

今日のさえずり: sequence に値を書き戻す SQL 文もダンプに含まれていた

2009年07月06日

  • 17:07 データベース処理で遅そうなところをログで追っかけていたら眠くなってきた。 *P3
  • 18:55 PostgreSQL で serial を使っているデータベースを普通に pg_dump して後で psql で書き戻すと sequence はリセットされるのか。 *P3
  • 19:03 さっきの間違い。sequence に値を書き戻す SQL 文もダンプに含まれていた。 *P3
  • 26:07 2009年7月5日の歩行: 1962歩、1.49km、18分、4.82km/h、消費 75.8kcal、脂肪燃焼 10.8g、1.0エクササイズ。 *P3
  • 26:09 2009年7月6日の歩行: 6517歩、5.10km、53分、5.70km/h、消費 246.1kcal、脂肪燃焼 35.2g、3.6エクササイズ。 *P3
  • 26:16 この週末でツクダ式復習したので、ミニ ルービックキューブ買ってきた。次の週末には LBL 方式再学習したい。 *P3
  • 26:59 Adobe AIR 1.5 インストール中。 *P3
[ 7月6日全て ]

2010年7月9日 (金)

今日のさえずり: 裏秋葉原ってどこ?

rimage:/nDiki/Flickr/4788552833.jpg

2010年07月09日

  • 10:07 缶コーヒー 100円。
  • 10:29 たまにしか使わないのにスタートアップ時に起動する設定になっていた PostgreSQL を停止。
  • 12:09秋葉原ってどこ?
  • 12:34 浅草橋特集の「散歩の達人」 579円。 (@ 有隣堂 ヨドバシAKIBA店) http://4sq.com/4zEmzV
  • 12:40 「男性・メンズ専門ネイルサロン」のティシューもらった。男性とメンズの違いがよくわからない。
  • 12:42 別に男性専門でなくていいけど。
  • 12:47 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 13:10 風邪薬は今日の朝まででおしまい。
  • 13:14 さっき買ったの。「散歩の達人 2010年 07月号 柳橋 浅草橋 蔵前 馬喰町」 http://amzn.to/9e6Nq4
  • 13:25 @Meg_mama 自分は今回はガッと熱が出てすっと後腐れなく良くなったのですが、まわりでは長引いている人多いですね。は用心して長めに飲んでました。
  • 17:32 Gmail の送信取り消し機能で助かった。
  • 17:56 Google Apps のログイン画面で「ユーザー名」でよいところを「ユーザー名@ドメイン名」を入力して入れないのって FAQ になりつつある。
  • 18:09 公認アカウントでつぶやけ指令をいただいた。
  • 18:09 待っておりました。
  • 18:35 RT @lrcomm: ぐるぐるアイコンの lrcomm です。お待たせいたしました。生産準備業務向けソフトウェアの新バージョン GP4 Manufacturing 2010 Rev.2 をリリースいたしました! http://bit.ly/9Zbof4
  • 19:26 チーズクロワッサン 125円。この時間に弁当食べると確実にやる気がなくなるので。
  • 19:40 バジルの恥ずかしい部分が露出。 http://movapic.com/...
  • 21:49 あ、これからどこで夜御飯食べようかな。マクドナルド以外。
  • 21:59 なぜこのタイミングで Amazon.co.jp は「デスマーチ」 http://amzn.to/cYwKbR を薦めてくるのか?
  • 22:17 「土俵ガール」と「ゆうパック」の広告が並んでいるのはどうなのか。 (@ 秋葉原駅 w/ 7 others) http://4sq.com/68fhHr
  • 22:21 今日 Norton Internet Security 2010 注文。週末にインストールできるといいな。
  • 22:41 スーパーきたけど、これといったものがない。
  • 22:49 富士そばでミニカレーセット 470円。
  • 23:03 @_kojihiro 日高屋か、いいですね。行動範囲にあるので次はそこも候補にします。
[ 7月9日全て ]

2010年9月21日 (火)

今日のさえずり: パイの実で大戦略マップ作りたい

rimage:/nDiki/Flickr/5011526328.jpg

2010年09月19日

  • 11:50 パイの実で大戦略マップ作りたい。
  • 12:42 いなり寿司つめる作業にとりかかる。
  • 12:55 いなり出来た。 http://movapic.com/...
  • 13:08 さっきの間違えて 16:9 で撮ってたけれど悪くないな。
  • 16:16 コンビニスイーツとやらを入手してくる。
  • 16:40 プリンシューがなかったので極上ロール。
  • 18:15 最後にスーツ着たのいつだ。3月末かも。明日はどっちのシーズンの着よう。

2010年09月20日

2010年09月21日

  • 11:22 やっぱりメモリ 1GB の Windows XP PC で 300MB 超えのログファイルチェックするのキツいわ。
  • 12:44 牛鍋丼 280円。
  • 12:45 好みの味だった。
  • 12:48 吉野家で「ふたの閉まらない牛鍋丼」って注文している人がいたがあれは何だ? サイズ指定なのか? カスタマイズメニューなのか?
  • 13:05 窓ガラス清掃がきたので退避。
  • 13:56 オフィスの大きい方の冷蔵庫のドアポケットが全然冷えてない気がする。
  • 15:34 挽きたてカフェオレ 128円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 17:00 RT @yamakiyo: 起業した.今日から個人事業主.
  • 20:11 PostgreSQL って BYTEA 型に 300MB 出し入れするの問題なくいけるのかな。
[ 9月21日全て ]

2010年9月22日 (水)

今日のさえずり: 月見と木星見してきた

2010年09月22日

[ 9月22日全て ]

2010年10月15日 (金)

今日のさえずり: 「We はーと blog」シールをさっそく貼っといた

image:/nDiki/Flickr/5085927367.jpg

[ 10月15日全て ]

2010年10月16日 (土)

今日のさえずり: あの牛乳の量ヤバい。腹にヤバい。

2010年10月16日

image:/nDiki/Flickr/5085927553.jpg

[ 10月16日全て ]

2010年10月20日 (水)

今日のさえずり: ロック方式のバージョン管理機能やっぱりお肌にあわない

2010年10月19日

  • 10:25 素晴らしい。Data::MessagePack 0.34 のおかげで Xslate も Strawberry Perl 上にインストールできるようになりました。
  • 11:57 Strawberry Perl + Twiggy + Plack + Mojolicious + DBIx::Skinny + PostgreSQL + Xslate でやろうかな。
  • 12:06 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:56 Git 使ったことないのでチュートリアル読んでる。
  • 13:42 Red Hat Linux 8.0 (古)上で Git 1.7.3.1 のコンパイルに失敗したので先に OpenSSL 1.0.0a をコンパイルしていることろ。
  • 14:20 駄目だ。Git のコンパイル通らん。
  • 18:07 K-9 Mail 3.200 出た。 #Android
  • 21:17 mopera U U ライトプランって日割じゃなかったのか。9月1日に廃止したけど9月は満額請求されてた。
  • 22:12 Git ってまだ Windows 使うのは難があるのかな。だとオフィスの Linux サーバに Git インストールしておいても自分以外使う人いないので無駄だな。

2010年10月20日

[ 10月20日全て ]

2012年1月6日 (金)

POP3 しか提供されてないので hMailServer で Windows にローカル IMAP サーバ立てた

デスクトップ Windows PC 上でメールを送受信している時は社内で POP3 しか提供されていなくても問題なかったんだけれどノート PC をあわせて使うようになったら、こちらでメール閲覧できなくてちょっと不便してた。 POP3 サーバ上に数日残すようにしておいて両方の端末で受信するというありがちなやり方はイケてないのでローカルに IMAP サーバ立てることにした。

今回は艦が Windows デスクトップ PC なので Windows 用の IMAP サーバからセレクト。

選んだのは hMailServer。

バージョン 4 までは GPL、バージョン 5 以降はオープンソースではなくなったが free product として提供されている。

POP3 サーバからメールを POP してきてローカルのデータベースに保存し IMAP4 プロトコルでのアクセスを提供してくれるサービスとして動いてくれる。SMTP サーバ機能も持っている。データストアとしては MySQLPostgreSQL なども選択できるが、パーソナルユースなら embedded されている Microsoft SQL Server が使えるので手間いらずである。

実際使ってみたけれど GUI ベースで特に迷うことなく設定ができ、すぐに使い始めることができた。メール関係のサーバを Linux とかで立てる時は結構神経が磨り減るものだがストレスセットアップできた。ローカルにあった MH 形式のメールを数万通 SylpheedIMAP 経由でつっこんだけど今のところ順調。いい感じ。

導入手順ノート

  1. 【インストールする】
    1. hMailServer-5.3.3-B1879.exe をダウンロードする。
    2. ダウンロードしたファイルを実行しインストールを行う。
      1. 途中 Administrator のためのパスワード設定を要求されるるので、決めて入力する。
  2. 【ドメインを設定する】
    1. hMailServer Administrator が起動し Connect ダイアログが開くので localhost を選択して [Connect] ボタンを押す。
    2. Welcome の [Add domain] からドメインを追加する。パーソナルユースでメールボックス的に使う分には SMTP で受信する必要が無いので正式なドメイン名である必要無し。ただし '.' が含まれている必要がある。[General]-[Domain] にドメイン名を入力し [Enabled] をチェック。
  3. 【アカウントを作成する】
    1. ドメインを追加すると hMailServer Adiministrator の左側のペインのツリーにそのドメインのノードが表示される。そのノードの下の Accounts を選択して [Add] を押し自分用のアカウントを追加する。
      1. [General]-[Address] にアカウント名を設定する。「アカウント名@ドメイン名」が IMAP 接続する時の ID になる。
      2. [General]-[Password] にパスワードを設定する。IMAP 接続する時のパスワードになる。
      3. [General]-[Enabled] をチェックする。
      4. [External accounts] で [Add] を押し、POP3 受信設定する。実際にメールが届いているサーバからの受信設定をここにする。取得間隔は5分とか適宜設定する。
  4. IMAP を有効にする。】
    1. [Settings]-[Protocols] で IMAP がチェックされていることを確認する。

これで OK。

あとは同じホスト上の MUA からは IMAP サーバとして localhost を指定して設定した ID とパスワードで受信設定を行えば OK。 送信については hMailServer を通さずに普通に送信するように設定し、送信したメールIMAP 上の Sent フォルダ等に保存するようにしておく。

別のノート PC 等の MUA からは IMAP サーバとして hMailServer を立てている Windows PC のホスト名(等接続できる名前)を指定して同様に設定。

これで hMailServer が定期的にメールを POP3 にて受信してくれるので、あとは各 MUA から hMailServer に接続してメールを読めばよい。IMAP なので既読管理やフォルダ管理なども一元的にできる。

その他 hMailServer にはルールを設定して IMAP フォルダ振り分けしたり、迷惑メールフィルタやウイルスフィルタ設定したりできるので、必要なら設定するとよさそげ。

[ 1月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024785s / load averages: 0.27, 0.19, 0.19