nDiki : PowerPoint

Micorosoft Office PowerPoint - パワーポイント

viewer

  • pptview

関連情報

他のプレゼンテーション/スライドツール

スライドファイルの軽量化

  • NXPowerLite
  • PPTShare
  • PPTminimizer

2009年2月19日 (木)

Impressive - PDF ファイルでプレゼンテーション

先週 IDEA*IDEA で紹介されていたプレゼンテーションソフトウェア「Impressive」が良さそげだったので、少しずつ触ってみている。

PDF ファイルでプレゼンテーション

PDF ファイルでプレゼンテーションできるので、PowerPoint / PowerPoint Viewer 不要。PowerPoint互換性による見えの違いも気にしなくて済む。

インストール不要

Python で書かれているが Windows 版のバイナリパッケージが用意されていて、配布されているパッケージを展開するだけで使える。ポータブルアプリケーションとして、USB メモリに入れておけばいつでも使える。

impressive.exe に PDF ファイルをドラッグ&ドロップすることで起動できるが、プレゼンテーション時にそれをやるのはちょっとスマートではない。 引数に PDF ファイルを指定して PStart あたりから起動するのがいいと思う。

Linux でも動く

ページ遷移・全スライド一覧が格好良い

ページ遷移が格好良い。OpenGL を使ったエフェクトで PowerPoint にはない一味違った表示ができる。

PDF ファイルのファイル名が slide.pdf ならば同じディレクトリに slide.pdf.info というファイル名で設定ファイルを書いておくと、実行時に一緒に読み込んでくれる。 めくる感じのエフェクトでページ遷移させるならば、以下のようなファイルを用意しておく。

 # for Impressive
 AvailableTransitions = [ PageTurn ]

また Tab キーを押すことで全スライド一覧表示に切りかわるのだが、これがズームですっと表示されるで格好良い。見れば良さを実感すること請け合い。

キー・ボタン操作のバッファリングには注意

起動すると impress!ve ロゴが表示されるのだが、その後最初のページが表示されるまで少し時間がかかる。 最初のページのロードが終わるとスライドショーが始まるのだが、自分はその前に impress!ve ロゴ画面でつい1ページ送ろうとマウスの左ボタンを押してしまった。 そうすると入力がバッファリングされていて、開始後2ページ目までに飛んでしまう。 この点については注意が必要だ。

特徴はこんな感じ。PowerPoint ラブではない*1ので、今後プレゼンテーションの際は使っていきたい。

*1とはいえ明日のプレゼンテーション資料は PowerPoint で作って PDFCreator で PDF ファイル化したのだけれども。

[ 2月19日全て ]

2010年1月6日 (水)

今日のさえずり - 毎年今ごろになると注連飾りをいつ外すかググる

2010年01月06日

  • 09:47 今日今年最初の燃やすごみの日だったが、寝袋捨てるの忘れてた。
  • 11:58 Visual Studio 2005単体テストを使ってみようかと思ったけれど、対象が C++ アンマネージコードでもテストプロジェクトはマネージコードになるのか。いばらの道になりそうなので今まで通り CppUnit にしよう。 #cpp #cplusplus
  • 12:15 なか卯でテイクアウトしようと思ったが今年も店頭のオバチャンの要領がよくないので、店内で食べてきちゃった。
  • 12:27 MovaTwitter にリストのユーザ登録/削除機能がついた。これ嬉しいな。移動中に「後で PC で……」と先送りしなくてすむ。 #movatwi
  • 15:21 がんすけ2、サブ項目20までとな。
  • 15:49 PowerPoint の画面をローカルとリモートで共有したい(操作はローカルのみで良い)というリクエストをもらったんだけれど、良いソリューションあるかな。使ったことないけど Skype の画面共有がお手軽?
  • 16:12 @bash0C7 情報ありがとうございます。PowerPoint の機能確認してみます。
  • 16:39 PowerPoint 2000 の[オンライン グループ作業]は NetMeeting を使うのでディレクトリサーバが必要。[オンライン ブロードキャスト] は共有フォルダにおいて定時に Web ブラウザでアクセスしてもらう。Outlook の会議出席依頼がどうの。
  • 16:40 PowerPoint 2007 ではどちらも無くなっているっぽい。
  • 16:40 PowerPoint の機能だとちょっと気軽にはリモートと画面共有できなさそげ。
  • 17:02 Skype の画面共有してみた。画面更新速度はそこそこだけれどやっぱりこれが手軽か。それぞれ全画面表示にしてもモニタの解像度を気にしなくていいし。音声通話も必ず開始されるのでチャット + 画面共有には向かないけれど、今回は音声通話も必要みたいだからちょうどいいな。
  • 17:03 @yamakiyo 社内会議だから Ustream.TV はマズイっす。
  • 17:34 腹減ったので肉まん。
  • 20:41 Google ドキュメントでフォーム作ってみた。楽しい。
  • 21:08 RT @kaorisasaki: 私という人が、一番いい状態で、周囲に(家庭や仕事など)に貢献できる状態って、どういう状態?を考えて、それを実現させるために自分を動かす。いい状態になっている、ということは、私の存在や行動、発言で、周囲もハッピーということです。ウィンウィン。
  • 21:20 あ、一瞬いま年末に思えた。
  • 21:26 もやしが売り切れで泣ける。
  • 21:27 バナナも売り切れで泣ける。
  • 21:33 鉛筆削りはあったよ。
  • 21:53 今年も善寳寺から御札が届いたようだ。頼んでくれているの両親に感謝。
  • 22:53 毎年今ごろになると注連飾りをいつ外すかググる。
  • 22:57 注連飾りは1月7日に外すということにしておく(1月7日に外すか、1月7日の終わった次の8日に外すかで、毎年忘れて悩む)。
  • 23:08 ミクコレ設定をメタリックにした。 http://bit.ly/6Q1RTX
  • 23:18 あいかわらず HootSuiteOAuth 対応してないのか。
  • 24:42 メールけいしちょう登録してみようと思ったけれど空メール送るタイプなのか。ちょっと面倒。
  • 24:44 そして待てどもメールけいしちょうからの自動返信メールがこないと思ったら Gmailspam 扱いされていたという。
  • 24:54 メールけいしちょう登録完了。様子を見てケータイに転送するように設定する。
[ 1月6日全て ]

2010年1月25日 (月)

今日のさえずり - 時報というやつも初めて見た

2010年01月24日

  • 08:46 「西村先生ですか?」という間違い電話ケータイにかかってきた。ありがとう、あなたがいなければまだずっと寝ていた。
  • 12:27 ロディにまたがって甘い匂いかいでる(ながら ThinkPad 触ってる)。
  • 12:29 これから記念イベントが発生するので Nikon F100 のホコリをはらっているところ。
  • 12:37 イベント完了。上手でした。
  • 12:45 ロディの匂いって素材の匂いじゃなくて意図的につけているんですか? RT @RodyStore: そうです。子供がイヤがらないようバニラに匂いがついています。
  • 13:05 天井付近暑い(天袋整理していた)。
  • 17:31 ミッフィー見てる。
  • 23:03 @chobi_e お、peb TW700 購入されましたか。次は歩幅設定試行錯誤ですね。
  • 23:41 品川区品川図書館 [Flickr] http://goo.gl/fb/Othb
  • 24:02 かなーり久しぶりにニコニコ動画見ている。時報というやつも初めて見た。
  • 24:18 日比谷図書館って休館中なのね。
  • 24:47 第20回「伝統の技と味/しながわ」展に行くの忘れてた。

2010年01月25日

  • 10:18 Microsoft Live (Windows Live?) をインストール(?) したら MAC アドレスが増えた(変わった?)んだけれどと質問されたけれど、これどういうことだろう。
  • 10:20 とか言っている間に、自分の PC の画面に「Norton サイバー犯罪ニュース」が表示されている。
  • 13:40 @shimarisunet 結局 Skype 使いました。PowerPoint 標準機能は大袈裟だったり新しいバージョンでは無くなったりしていたりしたので。
  • 13:41 どちらの意味だろう。 RT @MasanoriKanda: 「『非常識な成功法則』は売れたけど、あれは僕の中では二度と読み返したくない本なんだよね。」Twitterにいただいた≪いまも『非常識な成功法則』は使えますか?≫との学生からの質問に。
  • 17:23 RT @coachingbot: あなたにとってTwitterとは何ですか?
  • 18:59 SNOOPYツールバーを見逃していた。 http://bit.ly/8h4cRU
  • 20:56 ちょっとヨドバシカメラ。 L:秋葉原
  • 23:43 Skype for Linux を 2.1.0.47 から 2.1.0.81 にアップデート
  • 23:50 画面共有機能が Linux 版の Skype にもついたらしい。
  • 23:57 TimeGT か。GTD 原理主義系ではなさそげだけれど、どんな感じかな。 http://bit.ly/7Te0ER #GTD
[ 1月25日全て ]

2010年10月18日 (月)

今日のさえずり: 「東工大は半袖ばかり」は言い過ぎでした

[ 10月18日全て ]

2013年2月21日 (木)

今日のさえずり: テンキーとかイース(Ys)で使ってました

2013年02月21日

  • 09:19 週刊少年マガジンをバイラル買い。マンガ雑誌買うの大学生の時以来だから20年ぶりレベル。今260円するんだ。
  • 09:27 バイラル買い心理「評判」「飛びつける/失敗できる価格」「 すぐ買える」「すぐ買えなくなる」あたり。個人的にすぐ買えなくなる(かも)に弱い。
  • 09:27 “[徳力]ネットで毒を吐いている人たちにツイッターで反撃するのは、リスクばかりで、ほとんど何のメリットも無いという話。” http://t.co/4Vmt7ZN0WU
  • 09:56 ソーシャルメディアで反論したくなったら「人を動かす」の「人を説得する十二原則」を読むと良いです。ソーシャルメディアと直接コミュニケーション分ける必要無いです。 http://t.co/QlscJ9MaWB
  • 10:10 @shakuji マッチして良かったです。良く使う共有先をメニューの上に移動できるだけでもかなりストレス改善します。
  • 10:15 Excelファイル名が「【最新】内容名日付.xlsx」となっている【最新】の価値がわからない。
  • 10:38 働きつつある。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/ohOLGL47RC
  • 12:12 Windows 代がかからないのいいね。 / “デル、フルHDディスプレイ搭載の「UbuntuノートPCを発売 - CNET Japan” http://t.co/bPhVUm5y16
  • 13:03 テンキーとかイース(Ys)で使ってました。
  • 13:58 信長の野望・全国版って相場見ながら米売ったり買ったりするゲームですよね?
  • 15:14 ルービックキューブ ver2.0 発送メールきた! 週末練習する!
  • 15:28 “理系が童話を語るとこうなる。 Microsoft PowerPointCM - NAVER まとめ” http://t.co/W4NuYFt3bJ
  • 15:54 CoTweet、3月1日に SocialEngage に名前変わるのか(国内)。
  • 15:55 PerlCasual #05 定員が80人から100人に増えてる。 #perlcasual
  • 17:11 緑の人のガチャピン Retweet が復活していた。もうすぐ春。
  • 18:04 @unk の連射力をシュウォッチで測定した。
  • 22:39 ライディーンの第1候補は YMO のじゃなくて勇者ライディーン。
  • 23:28 地図にプロットされていると100倍面白いんだけどなぁ。 / “渋谷フォトミュージアム” http://t.co/9MYgMRpbD0
  • 24:05 聲の形読んだ。大人が青少年が読むべき/読まないべきを考えすぎな気はするけど、やはり長年からくる一線というのはあるんだろうなと。
  • 24:17 超者ライディーンというのを教わったので軽く調べてみたら、平成じゃないですかこれ。しかも何か全裸系らしいし。
[ 2月21日全て ]

2013年4月19日 (金)

今日のさえずり: ストレッチマンとストレッチマンVについて熱く語られた

  • 07:06 メモ: TOHOシネマズ 渋谷 リンカーン 10:00 13:05 14:40 16:10 19:15 明日4月20日(土)
  • 08:10 今日は10:00からスケジュールが入っているので朝会無しにします。
  • 08:24 フレグランスのようなランジェリー Lien Senteur (リアンセンチュール)のバナーを最近よく見かける。家で Web 見ている時に出てくるとあらぬ誤解を受けそうでヒヤリハット。
  • 09:52 Windows 再起動から。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/g4AMj24y0o
  • 13:56Windows 再起動して、今ようやくログイン(席にいなかった)。
  • 14:22 チームのヤングエンジニアに、ストレッチマンとストレッチマンVについて熱く語られたけど、ストレッチマンは片手で数えられるぐらいしか観たことないので、なんとも感慨が無くて申し訳ない。
  • 14:38 Pocket も連絡先データの読み取りを要求するようになるのか……。
  • 18:17 新卒ビジョンプレゼン、みんな思いがあってイイネ! とくに「わくわく」「遊び心」「具体的」「ユーザー志向」だったの++。
  • 18:18 あと、彼絶対 PowerPoint 使わないだろうと思ったら案の定 PDF ファイルスライドだった。
  • 18:38 今日は離席している間にチームメンバが便利 IRC bot 追加してた。イイネ!
  • 25:12 鳩・インコ OK。 / “生きた動物をゆうパックで送れますか? - 日本郵便” http://t.co/n9cPDQchQX
[ 4月19日全て ]

2013年10月19日 (土)

ITエンジニア逆求人フェスティバルではソースコードを見たい

両国の KFC Hall で開催された、株式会社ジースタイラス運営の2015年卒対象「ITエンジニア逆求人フェスティバル」という企業・学生交流イベントに参加してきた。この手のは5月のサポーターズ主催イベント以来。

5月の時はまだ夏前でインターンシップが目下の感心事といった感じだけれど、今の時期になると就職活動という意味合いが強い感じ。

「ITエンジニア」というくくりなので必ずしも Web 系志望じゃない方がいるのはあるとして、それ以前にエンジニア志望じゃない人も参加されていたのは運営に課題があるんじゃないかな。あと経験されている技術要素して Unity・OpenCV・Kinect などを上げている方が多かったかな。なにか恣意的な参加者人選なのだろうか。

特に Web 系は独学である程度やってみる・作ってみるという事ができる高速道路が敷かれている世界なので、学生時代からいろいろされている人も多い。やっている、やっていないで結構差が出るので、Web 系を目指しているけれども何もやっていないという方はすぐにでも何か始めると良いと思う。

もちろん選ばれる立場として、優秀な方々にそこで活躍したいと思われる企業にならなければと身を引き締めなおした1日でもあった。

以下所属組織とは関係ない個人的見解:

  • プレゼンテーション用のノート PC にはソースコードを入れておいて、見せてもらえるようになっていると嬉しい。ざっと拝見したい。デモよりもソースコードPowerPoint よりもソースコード
    • GitHub にありますというのはナイスだが、ネットワーク環境によってはぱっと見られない可能性があるのでローカルに clone してある状態になっていて欲しい。
  • エントリーシートの「授業でやりました的プログラミング言語列挙」はナンセンスなので無いと嬉しいし、運営もそのように誘導して欲しい(がっつり何かを作ったというのならアリだけれど)。
  • ソフトウェアとあまり関係のないサークル活動の紹介とか(相当のリーダーシップの資質が感じられない限り)ほとんどスルーなのであまりアピールしなくても平気。

でも自分が学生の頃そんなの全然出来てなかった……。

[ 10月19日全て ]

2016年3月15日 (火)

OmniGraffle は良いけれどかなり高い

スライド用の図を作るのに OmniGraffle 6 を MacBook Pro に入れて昨日から試用開始してみました。操作性は良さそうですし、使い込めばいろいろ細かく設定できて便利そう。

たださすがに Pro で $199.99、Standard でも $99.99 というのはたまにしか使わない私にはちょっと高すぎる感じでした。うーん PowerPoint で済ませることにしますか。

[ 3月15日全て ]

2016年4月15日 (金)

人が一斉に動き始めるタイミング【日記】

初めて Keynote でスライド資料作ってみてました。 Emacs + reveal.js より簡単ですね。やはり PowerPoint や Keynote の方がさっと図を入れられる点でお手軽です。

今月は Slack チームをみんなで乗り換えるということをしているのですが、それまでぼちぼち作業をしている人がいたぐらいだったのが今日になって一気に多くの人が動き始めました。閾値を超えると一斉に人が動き始める様は SNS の盛衰に似ていて興味深いものがあります。

[ 4月15日全て ]

2018年1月24日 (水)

今日のさえずり: 久しぶりに Perl で集計スクリプトを書いら指があまり踊らなくてちょっとショック

  • 11:24 Google スプレッドシートのテンプレートに「2018 年カレンダー」というのがあるので使ってみた。見た目なかなかきれい。他のドキュメントやスプレッドシートと同じフォルダに入れて共有する用途に良さそう。
  • 16:00 久しぶりに Perl で集計スクリプトを書いら指があまり踊らなくてちょっとショック。目的の集計はできたからいいけど。あとでスクリプトは手直ししておくかなー。
  • 22:01 PowerPoint でこの間編集していたファイルを開いたら「お帰りなさい。」って表示が出てホラーかと思った。
  • 22:01 あ、今日と明日、亀戸天神社の「うそ替え神事」だ。
  • 24:02 1月26日(金) 9:00 で病院予約完了。花粉症をもらってきておく。
[ 1月24日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024351s / load averages: 0.41, 0.31, 0.26