nDiki : Python

Python

2012年7月19日 (木)

JavaScript ソースコードフォーマッタ JS Beautifier

ちょっと JavaScript コードを書く機会が増えてきそう。 そうなると、Perl コードを書く時には perltidy が手放せないように、JavaScript ソースコードフォーマッタが必要だ。 なのでとりあえず検索してよくひっかかってきた JS Beautifier を使ってみることにした。

JavaScript で書かれたバージョンと Python で書かれたバージョンがあって、後者の方はそのままコマンドラインからの呼び出しできるようになっているので、それを使うようにしてみる。

手元の環境だと Python の dev 系のファイルがインストールされていなくて setup.py が通らないので、Python からマルっと入れた。

 $ tar zxvf Python-2.7.3.tgz
 $ cd Python-2.7.3
 $ ./configure --prefix=$HOME/local/python-2.7.3
 $ make
 $ make altinstall

Python をインストールしたら JS Beautifier をインストール。

 $ git clone https://github.com/einars/js-beautify.git
 $ cd js-beautify/python
 $ $HOME/local/python-2.7.3/bin/python2.7 setup.py install

$HOME/local/python-2.7.3/bin/js-beautify がインストールされる。PATH の通ったところにシンボリックリンクしておく。

あとは Emacs から実行できるように設定。

 (defun js-beautify-region()
   "Run js-beautify on the current region."
   (interactive)
   (save-excursion
     (shell-command-on-region (point) (mark) "js-beautify -i" nil t)))

を設定しておいて、整形したいところをリージョン選択してから M-x js-beautify-region を実行するとその範囲を整形してくれる。

ちょっと使ってみた範囲では、大外ししてインデントメチャクチャとかは無かった。perltidy ほど賢くない感じだけれど、これで一貫したスタイルで書けるようになるのでいい感じかな。

今日のさえずり: Get The Perl T シャツ着てたけど、今日はずっと JavaScript いじってた

2012年07月19日

[ 7月19日全て ]

2012年9月21日 (金)

今日のさえずり: 生プルーン、ソルダムみたいな感じだった

rimage:/nDiki/Flickr/8009096930.jpg

2012年09月21日

[ 9月21日全て ]

2012年11月19日 (月)

今日のさえずり: トリオホンというのが昔ありましてね……今もあるのか!

2012年11月19日

  • 07:53 パナソニックの冷凍冷蔵庫なんだけれど、ちょっと前から H21 という表示が出てる。Web で調べたところアイスメカまわりっぽいなー。
  • 09:32 通勤電車中になんとか11月16日までタイムライン遡った。
  • 09:55 エレベーター設定また変わっとる。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/BENV5T6x
  • 10:03 これからザザッと木金分の IRC の過去ログとメールチェックします。
  • 12:55 トリオホンというのが昔ありましてね……今もあるのか!
  • 21:50 退勤。凍える。
  • 21:56 RT @rtmjp: LinuxとGTKを利用していますか?Gmilkは役立つPythonのアプリで、通知トレイに常駐するアイコンが次のタスクを表示してくれます。http://t.co/bvZzNVSO
  • 23:24 ガブッ!! http://t.co/EopRYEP8
  • 23:28 そういえば冷凍冷蔵庫エラーコード表示、今朝10分ぐらい電源プラグ抜いて再度電源投入しておいたんだけれど、夜まで再発してない模様。ふう、よかった。
[ 11月19日全て ]

2013年2月28日 (木)

今日のさえずり: Python は文字列リテラルに u というのがついてて、昔拒絶反応が出た

2013年02月28日

[ 2月28日全て ]

2013年7月24日 (水)

reveal.js とか、Windows 7 BOX に GHC 入れるとか【日記】

reveal.js でスライド作ったんだけれど、そういえばと思って FirefoxInternet Explorer で表示確認したらまともじゃなかった。Google Chrome で確認しながら作っていたので気がつかなかった。むむむ。もしかしたら HTML 的にシンタックスエラーがあって崩れている部分があるのかもしれないけれど。

あと Windows 上で Python スクリプトを(そのまま、あるいは実行可能ファイル(exe)化して)動かすのがちょっと流行っているので、GHC インストールした。Haskell の。Windows 版の GHCMinGW 使ってるのか。インストールは基本アーカイブを展開するだけ OK。

普段 Perl 使っているので、必要無いならあえて自分で Python 書くっていう気にならないのですよね。

今日のさえずり: ラジオ体操の深呼吸は第2のやつの方が好き

[ 7月24日全て ]

2013年12月12日 (木)

今日のさえずり: おとよさんの社是「デッド オア ダイ」出ました

2013年12月12日

[ 12月12日全て ]

2014年10月23日 (木)

インターンシップ成果発表会

Perl のイメージは「はいからさん」と Python 使いのインターンの人が言ってました。 アニメ「はいからさんが通る」って1970年代1980年代を生きていない人には縁遠いものだっと思ってました。

「フィードバック」とかいろいろ上から目線で企業側に言えるのって、学生って素晴らしいですね。来ていただいて良かったです。

Blog を書くまでがインターンシップです(個人的見解)。

今日のさえずり: たいがいすでに何か動かれているのですごい

  • 07:13 結露の季節始まった。
  • 22:23Perl は『はいからさん』である」という考察が Python 使いから聞けたのが今日のハイライト。。
  • 22:32 こんな感じなんでこんな手を打つのどうでしょうかとブチョーにメールすると、たいがいすでに何か動かれているのですごい。
  • 22:59 ジョルテ、 Google Playレビューコメントにきちんと個別にフォローしていて素晴らしい。
  • 23:01 課長島耕作が俺もジョルテかどうかはわりにどうでもいいけど。
[ 10月23日全て ]

2019年2月19日 (火)

今日のさえずり: そういえば「ザ・タワー」っていうゲーム大好きだったな

2019年02月19日

[ 2月19日全て ]

2022年7月5日 (火)

Obsidian の callout 書式を MkDocs

MkDocs の mkdocs-callouts プラグインを使うことで Python-Markdown の Admonition 拡張の書式ではなく Obsidian の callout 書式で書けるようになった。

Obsidianノートを書き MkDocs でサイト生成するの、だいぶいい感じになってきた。

今日のさえずり: プールサイドで耳から温かい水が出てきてゾワゾワってなるの、久しぶりに味わいたい。夏。

[ 7月5日全て ]

2022年8月3日 (水)

MkDocs Roamlinks Plugin を変更して Obsidian Publish サイトへリンクさせる

Obsidian vault の中の一部を Obsidian Publish サイトとして公開し、同じ vault の別の一部を MkDocs を使って静的サイト生成している。

MkDocs サイト向けノートから Obsidian Publish サイト向けノートObsidian 内でリンクしている場合は、静的サイト生成したページから Obsidian Publish サイト上へページへのリンクにしたい。と思って MkDocs Roamlinks Plugin をちょっといじってみた。

Python の言語仕様、モジュール・パッケージ仕様MkDocsプラグイン仕様とかほぼ分かっていない。とりあえず MkDocs Roamlinks Plugin の細心リリースの ZIP ファイルを GitHub からダウンロードして展開し、モジュール名を変えて

 /usr/local/bin/python3.9 setup.py develop

MkDocs サイトの mkdocs.yml で読み込むプラグイン名を変えたら読み込んでくれるのを確認した。あとは、まあなんとなくな感じで。 docs_dir 内で見つからなかったら Obsidian Publish しているフォルダ内を探し、見つかったら公開 URL へのリンクになるようにした。

動いたのでヨシ。

[ 8月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02621s / load averages: 0.30, 0.23, 0.23