nDiki : REGZA 37Z1

東芝 LED REGZA 37Z1

東芝 LED REGZA Z1 シリーズの37V型モデル。 2010年10月5日に購入

画素数は1920x1080。

2014年6月6日 (金)

Chromecast を REGZA の背面 に挿すと地上波放送視聴が乱れる?

なんか今週の日曜日あたりからテレビを観ていると、電脳コイル的な映像の乱れが出るようになった。

最初は一時的に電波状況が悪くなったのかなとも思ったけれどもそうでもない感じ。

Chromecast GA3A00035A16

思い返してみると Chromecast を挿した後ぐらいから。怪しい。

で、ちょっと調べてみるとどうも Chromecast の 2.5GHz Wi-Fi の可能性がありそう。REGZA 37Z1 の基板に近そうだし。Chromecast 付属の短い HDMI 延長ケーブルを使ってみたけれど変わらなかったので、側面の HDMI 端子に挿しなおしてみた。

とりあえず症状は出なくなった感じ。だとするとやはりテレビ背面から離せば OK なのかな。側面端子だとテレビの前側からみて Chromecast と USB ケーブルが飛び出してちょっと不格好なので、1m 程度の HDMI 延長ケーブルを買ってつなぐかなぁ。Chromecast の価格と比較してケーブル代がちょっと割高だけれど。

[ 製品レポート ]

[ 6月6日全て ]

2015年5月5日 (火)

Google Play 映画1本無料レンタルでベイマックスを観た【動画鑑賞

image:/nDiki/2015/05/05/2015-05-05-170527-nDiki-1200x900.jpg

「旅のおともに、映画を1本プレゼント」ということで、ゴールデンウィーク期間向けに5月7日まで、 Google Play にあるレンタル可能な映画から1本無料レンタルできるキャンペーン中なので、初めて「Google Play ムービー& TV」で映画を観てみることにした。選んだのはベイマックス。

「旅のおともに」とうたっているけれど実際にこのキャンペーンで視聴するのは、出掛けずに家にいる人だと思うし、Google も内心そういう人向けにキャンペーンしているのではと予想している。自分もその一人で家で視聴。無料なら再生環境の確認含めてお試ししてみようとまんまと Google の思惑通りに行動。ベイマックスは今 Google Play で HD レンタル 500円だけれど、500円で1ユーザ獲得できれば結構お得なのかもしれない。

実際に画質は満足だったし、アカウント新規に取る必要も無く普段決済しているし敷居が低いしまた使っていいかなと思えたのでヤバい。

画質等は?

ストリーミング再生でどれぐらい観られるのかなと思ったけれど、途中まったく詰まることもなくストレス無く観られて安心 & びっくり。TSUTAYA などでレンタルしてきた傷や汚れのあるディスクより安心して観られる安定感だった。画質的にも圧縮等で気になるという点もなく十分綺麗だった。

ちなみに環境は以下。

  • 2010年10月に購入の 東芝 LED REGZA 37Z1 (37V型 1920x1080)
  • 去年の5月に買った Chromecast (2.4GHz IEEE802.11n)
  • iPad 2 の「Google Playムービー&TV」で動画コントロール (レンタル自体は PC で済ませた)
  • Bフレッツ マンションタイプ プラン2 VDSL
  • OCN
  • AtermWR9500N

ベイマックス

良いね。ビジュアルが綺麗だし使い回さない1シーン1シーンまで細かく作りこんでいる印象がありやはりお金かかっているなと。各シーン静止画で眺めたい。

ストーリーはサイエンス&ロボット物に薄く家族愛というテーマで味付けた感じでアクション映画レベルの深さ。男の子向け映画

[ 映画鑑賞 ]

[ 5月5日全て ]

2018年4月14日 (土)

ファミコンや Chromecast を接続しておくのに HDMI 切替器を買った

rimage:/nDiki/2018/04/14/2018-04-14-101317-nDiki-800x1200.jpg

最近毎週遊ぶようになったニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータを都度都度 テレビ (REGZA 37Z1) の側面にある HDMI 端子につないでいたのですが、煩雑だし抜き差しを繰り返すのも嫌だなと感じたのでテレビの背面に長めの HDMI ケーブルを挿して手前に伸ばしておくのが良さそう。

  • ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
  • MacBook Pro
  • Chromecast

を今までそれぞれ必要な時につないでいたので、HDMI 切替器を買うことしました。選んだのは定番の iBUFFALO HDMI 切替器 BSAK302。

AC アダプタが必要ないので好きなところに置けます。端子間の距離がそこそこあるので Chromecast と隣のHDMI ケーブルもぶつかることなく挿せました。

リモコンもついていますがこれは使う出番が無さそう。リモコン受信機も設置しないことにします。

テレビの横からだらんとケーブルを伸ばさなくて良くなったのでスッキリです。

[ 製品レポート ]

[ 4月14日全て ]

2020年9月5日 (土)

10年になる REGZA 用に HDD を増設

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133050-nDiki-1200x800.jpg

もうすぐ10年になる REGZA 37Z1 と一緒に購入した録画用 HDD (1TB)が怪しくなってきたので、新しいものを買って増設することにした。

USB 2.0 で取扱説明書によると 2TB まで対応と書かれているが実際には 4TB まで問題ないようだ。

Amazon.co.jp のタイムセールで 3TB の HD-AD3U3 が安くなっていたのでこちらを購入。千円違わないので 4TB でいいかなと思っていたのだけれど、検討している間に一時品切れとなってしまった。まあ 1TB で10年困らなかったので 3TB でも全然問題ないはず。HDD 増設には USB hub も必要。相性問題でハマるは嫌だし、転用する予定もないので最新のものである必要もないしで、無難に対応品の後継機種にした。

image:/nDiki/2020/09/05/2020-09-05-133135-nDiki-1200x800.jpg

HDDUSB 3.0 Micro-B という普段みかけないものでちょっとびっくりだ。ケーブルが付属しているので問題ないけど。

USB hub と合わせてテレビまわりで電源を2口増やすのにちょっと難儀したが、接続・認識は全く問題なし。今後は新しい HDD の方に録画しつつ、古い HDD から順次録画済みのものをムーブして予定だ。

[ 製品レポート ]

[ 9月5日全て ]

2021年1月25日 (月)

REGZA 37Z1#nNote

REGZABluetooth

REGZA 37Z1REGZA 37Z1S

エコポイントの基準に合わせて REGZA 37Z1 の省エネ性能を変更したのが REGZA 37Z1S。省エネ性能以外は同じ。

[ 1月25日全て ]

2021年1月26日 (火)

ホームオーディオアクセサリ#nNote

家にある延長ケーブル

REGZABluetooth

REGZA 37Z1REGZA 37Z1S

エコポイントの基準に合わせて REGZA 37Z1 の省エネ性能を変更したのが REGZA 37Z1S。省エネ性能以外は同じ。

[ 1月26日全て ]

2022年10月23日 (日)

東京ディズニーシーのアトラクションを選んだり REGZA再起動方法を調べたり【日記】

早めに朝食をとって会場までの道案内をしたあとぶらぶらしながら帰宅。暖かい朝だ。

明日東京ディズニーシーに行くにあたり、過去3回に体験したアトラクションや利用したレストランを表にまとめてみた。体験したことのないアトラクションを選んで明日まわろう。

夜に実家からテレビ (REGZA 37Z1) での録画がおかしいとのメールが届いた。取扱説明書をみて電源ボタン長押しでの再起動方法を返信したところ、直ったとのこと。2010年10月購入から12年か。実家テレビをつけている時間が長いので、そろそろ次を考えておく必要があるかもしれぬ。

[ 10月23日全て ]

2023年1月14日 (土)

オレンジ色の光を発して12年使った REGZA が壊れた【日記】

東芝 LED REGZA 37Z1 が、ボンという音とともにオレンジ色の光を発して壊れた。2010年10月5日の購入から12年強になるので寿命だね。年末故障してプリンタ新調したばかり。続く時には続くものだな。

僕の心のヤバイやつ (1) 今年の4月にテレビアニメ化されるということで気になっていた『僕の心のヤバイやつ』が Prime Reading にあったので1巻を読んでみた。これはヤバイ。テレビ壊れたけど。

そういえば Kindle for Mac で漫画を読んだの初めてだ。眼鏡もヤバイ。新調したい。

[ 1月14日全て ]

2023年2月4日 (土)

ハイビジョン液晶レグザ 40V34 を設置した

image:/nDiki/2023/02/04/2023-02-04-143106-nDiki-1200x800.jpg

テレビを新しく東芝 REGZA 40V34 にした。3週間前に壊れ2010年10月5日購入の 東芝 LED REGZA 37Z1 からの買い替えである。

2020年9月18日発売と2年以上前の製品だが、録画機能付きの 40V 型 1920x1080 ハイビジョンテレビは現状 REGZA 40V34 一択であった。

大きさ

スリムベゼル化が進み 37V 型の 37Z1 と外寸はほぼ同じなまま 40V 型になった。本体がだいぶ薄くなり重量も 16.0kg から 6.5kg に。段ボール箱から出したあとは1人でも簡単に移動させたりテレビ台に載せたりできる重さになった。

入力

入力端子の数はだいぶ減った。特に HDMI 入力が2つしかないのは購入前から悩ましい点であったが、前述どおり一択なので仕方がない。

を接続しておくのに、後者2つを最近使っていなかった HDMI 切替器を通すことにした。

画質

四隅が暗いのがまず気になってしまった。37Z1 がエッジ型 LED バックライトだったのに対し、40V34 が直下型 LED バックライトということで構造上仕方ないようだ。そのうち慣れるのかな。

視野角は上下左右178度の 37Z1 に比べて、もしかしたらちょっと狭いかも?

若干色合いが浅い感じがするが、色調整で好みになるかもしれない。

追記
  • 2023年2月5日: 「映像メニュー」を「おまかせ」から「あざやか」にすると少し斜めから見た時に多少色合いよく見える。

音質

スピーカーが底面にあるせいか人の声がくぐもった感じで第一印象はちょっとがっかり。スペース的にスピーカーを追加はしたくないところ。こちらも調整すると多少は良くなるのかな?

追記
  • 2023年2月5日: 「テレビ設置設定」を「スタンド」から「コーナー」に変更してみた。変化はよくわからず。

ネットまわり

Wi-Fi 対応で LAN ケーブルが減らせるのは結構嬉しい。 IEEE 802.11ac 対応で 5GHz のアクセスポイントに接続できる。設定時にアクセスポイントの詳細が確認できたりする点はとても分かりやすかった。

動画配信サービスについては YouTube Premium と Amazonプライムのサブスクリプションがあるので、それぞれアカウントを設定。Abema はとりあえずアカウント無しで。

「みるコレ」はまだよく分からない。

スマートスピーカー連携

レグザクラウドサービス TimeOn のスマートスピーカー連携というのがあるので設定してみて、Google NestHub からテレビの電源をオフにできることを確認。電源をオンがうまくいかなかったは REGZA 「電源待機中の操作」を「受け付ける」に変えていなかったからだった。

音声操作はほとんどしないし Chromecast with Google TV の操作と混乱しそうなので、連携はしないでおくことにする。

[ 製品レポート ]

[ 2月4日全て ]

2023年2月9日 (木)

今日のさえずり: 2つの意味で mixi やっております (ユーザーと運営と)

  • 07:50 いま話題の mixi やっております。よかったらこの機会にマイミクよろしくお願いいたします。 https://mixi.jp/show_friend.pl?id=200147
  • 08:30 2つの意味で mixi やっております (ユーザーと運営と)。
  • 10:21 mixi のプロフィール URL を Tweet しようとしたらエラーになって「えっ? NG? そして他の Tweet もできなくなった?」って動揺した今朝。 https://twitter.com/...
  • 11:56 mixi でのマイミク追加ありがとうございます! https://twitter.com/...
  • 12:20 久しぶりに DSC-RX0 持ち出した。かわいいやつ。 #RX0 https://t.co/nIpyLQ96xS
  • 12:38 Pixel 7 に Imaging Edge Mobile を入れてスマートフォン転送できるように設定した。
  • 14:03 REGZA 40V34 は地上波2番組同時録画できないのね。地上デジタル放送チューナー2基。 その前の REGZA 37Z1 は地上デジタル放送チューナー3基搭載だったので、2番組同時録画出来てた。
  • 17:38 Twitter Blue 年間プランにしたいので月額プランのサブスクリプションをキャンセルした。有効期間が終了したらサブスクライブし直す。
  • 22:28 Z 世代というワード、やはり雑に使われているワードだな。
  • 22:43 Nostr で「Naney 参上!」とポストしたの、 Android アプリの Amethyst 上で「ナネイちゃん!」と表示されてるのウケる (自動翻訳とは)。
  • 25:15 2023年2月9日 (木) したこと - DSC-RX0 を持ち出す - Twitter Blue 月額プランをキャンセルする - Z 世代というワードの使われ具合を調べる
[ 2月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.030832s / load averages: 0.35, 0.29, 0.25