nDiki : RSS

RSS - RDF Site Summary / Really Simple Syndication

2016年7月20日 (水)

Buffer の Awesome Plan のトライアルを開始してみた

IFTTTZapierBuffer をいじっていて、 BufferRSS フィード連携機能が気になったので Buffer の Awesome Plan のトライアルを開始してその機能を使ってみました。

BufferRSS フィード連携機能は、アイテムの URL と description をフェッチできる超簡易フィードリーダですね。そこからポストしたいものを選んでキューに入れる(あるいはすぐにポストする)という使い方をするようになっています。

IFTTTZapier で自動的に Buffer のキューに入れるようにしている場合は、キューに入ってから次の投稿スケジュールがくる前に必要に応じて再編集したり不要なものを削除したりする必要があって気ぜわしいのですが BufferRSS フィード連携機能の場合は好きなタイミングでその作業ができるので良いですね。

ただこの機能のために月 $10 (Apple の決済機能だと1,200円)はかなり割高に感じます。Free Plan とくらべて他には「キューに入れておけるのが10件から200件になる」「カレンダー機能が使える」「曜日別にスケジュールを変えられる」などがあるのですが、個人的にはどうしても欲しいものではありません。

ちょっと微妙ですね。RSS フィード連携機能を使っても必ず手作業が入るので、これなら直接キューに入れていくので私には十分な気もしてきました。

今日のさえずり: 念のためバッグモバイルバッテリを入れた GO

2016年07月20日

[ 7月20日全て ]

2017年3月16日 (木)

nNoteハイパー日記システム感覚【日記】

思い浮かんだことやちょっとしたノートテキストファイルに書き Unison でサーバに同期することで公開している nNote を使っていて、ハイパー日記システムの時ってこんな感じだったよなぁと最近思っています。

ハイパー日記システムを使っていた頃はまだ mixiTwitter もまだありませんでした。アンテナはあったけれど RSS フィードはまだぼちぼちといった頃。今とは違う牧歌的自由な感覚があったように思います。

[ 3月16日全て ]

2018年1月13日 (土)

Web 日記を書いたら Zapier を使って mixi でつぶやくようにする

Web 日記を書いたらmixiボイスにつぶやいてシェアできるように Zapier を設定してみました。

mixi はフィード出力のある Blog を「外部ブログとして日記に設定」することで新着をシェアする機能がありますが、mixi 上で書くmixi日記とは同時に使えません。私はmixi日記も書いているので、つぶやきでシェアするようにしました。

Zap

作成した Zap は以下のような感じ。フリープランで作れます。

image:/nDiki/2018/01/13/Zap.png

TRIGGER

RSS by Zapier」の「New Item in Feed」で新しいフィードアイテム(Web 日記記事)があれば Zap が動くようにします。

SEARCH OR CREATE

フィードのままだと URL が短縮されないので「Bitly」の「Find or Create Bitlink」で URL を短縮させます。「Create Bitlink」だとエントリの URL が既に短縮済みだった場合にエラーになってしまうので「Find or Create Bitlink」にします。

ACTION

つぶやくところは「Gmail」の「Send Email」を使います。

To には mixiメール写真付きつぶやき」での送信先メールアドレスを、Body にはつぶやきたい内容を設定します。フィードのタイトル(Step 1 の)や、短縮 URL (Step 2 の)などを組み合わせてテンプレートを作ります。

ちなみにここで To に mixiメール日記を書く」のメールアドレスを指定し、Subject にタイトルを、Body に本文を書くことでmixi日記に投稿してシェアするようにもできます。

それ IFTTT

IFTTT でも「RSS Feed」サービスと「Gmail」サービスを組み合わせればだいたい同じ構成のアプレットが作れます。

ただ IFTTTGmail サービスは From の切り替えができません。なので IFTTTGmail サービス連携させている Gmail アカウントのメールアドレスと mixi の登録メールアドレスが同じ場合はいけるはずですが、異なる場合は駄目だったりします(つぶやき・日記メールでの投稿は mixi 登録メールアドレスからのみ可能)。

ZapierGmail で設定している送信用メールアドレスをアクションで選択できます。 Zapier と連携させる Gmail アカウントで mixi 登録メールアドレスを From として送信できるように設定しておけば Zapier でその From を指定できます。

Zapier の方が細かい設定ができるし何が起きるかもわかりやすいし IFTTT より便利ですね。ただフリープランだと1カ月に実行できるタスク制限が結構厳しく、かといって一番安い有料プランでも $13.75/月するというのが悩ましくあります。もう少し安いプランがあると嬉しいなと。

[ Naney と mixi ]

[ 1月13日全て ]

2018年2月5日 (月)

今日のさえずり: はてなブックマークのマイホットエントリー RSS フィード配信が終了していたのか

2018年02月05日

[ 2月5日全て ]

2018年2月11日 (日)

Buffer を Awesome Plan にアップグレードした

image:/nDiki/2018/02/11/buffer-product-screenshot.png

2011年7月に登録して以来 TwitterFacebook に予約投稿するのに使っていた Buffer を、フリーの Individual Plan から有料の Awesome Plan にアップグレードしました。月$10、今回は In-App Purchase (IAP) で支払うことにしたので月1,200円です。利用しているサブスクリプションサービスの中ではかなり高めですが、ずっと使っていて使い勝手的に代替できるものがなかったのでアップグレードを決心しました。

Awesome Plan にすると1ソーシャルアカウント当たり予約投稿しておける数が10件から100件に増やせるというのが今回のアップグレードの一番の目的です。多くても翌日分4〜5件程度しか予約していなかったのでフリーのアカウントでも今まで通り使う分には問題なかったのですが、数日先まで予約投稿してみたいと思いアップグレードして上限を増やすことにしました。

それから Awesome Plan にすると Content Inbox という RSS フィードのアイテムを投稿候補としてチェックする機能が使えるようになります。今までZapier で Buffer にいったん予約投稿しておいてから Buffer 上で再編集・投稿日時調整をしていましたが 、この作業が Buffer 上だけで出来るようになりました。この nDiki のフィードを投稿するの以外にも活用するつもりです。

(画像https://buffer.com/press の Press Kit より)

[ 2月11日全て ]

2018年2月12日 (月)

はてなブックマークからではなく Pocket からリンクをシェアするように変えてみる

Buffer を Awesome Plan にアップグレードして  RSS フィードのアイテムを投稿候補としてチェックする Content Inbox という機能が使えるようになりました。

これまで

はてなブックマーク」→「Zapier」→「Buffer (投稿予約)」→「Twitter

という流れで Twitter でリンクをシェアしていましたが、これを

「Pocket」→「Buffer (Content Inbox)」→「Buffer (投稿予約)」→「Twitter」→「はてなブックマーク

という流れに変更してみることにしました。いったん Pocket にガンガン入れておきコメントを付けるのは Buffer でとすることで、「収集」と「読む」「コメントをつける」を分けられていい塩梅な気がします。

[ 2月12日全て ]

2018年2月19日 (月)

新しい記事を見つけるのにはてなブックマークの関心ワードを使ってみることにした

はてなブックマークのマイホットエントリー・お気に入りフィードについてRSS機能が終了となってしまって Feedly がスカスカになってしまいました。

なので代わりに関心ワードの方のキーワードを充実させて記事をピックアップしてみることにしました。全体でホットエントリーになっていない、自分にとって面白い記事が見つかるといいなと。

[ 2月19日全て ]

2018年8月25日 (土)

Buffer Pro Plan のサブスクリプションをキャンセル

Twitter の予約投稿で使っている Buffer2月11日に Awesome Plan (1,200円)にアップグレード(現 Pro Plan)して使っていたのだけれど来月は更新しないことにした。

予約投稿が10件をほとんど超えない

Pro Plan では 1ソーシャルアカウント当たり予約投稿しておける数が10件から100件に増える。写真投稿など週末にまとめて予約投稿とかできて便利だなと思っていたけれど、最近はあまり予約していないので10件でも十分。

Content Inbox は使わなくなった

Content Inbox という RSS フィードのアイテムを投稿候補としてチェックする機能も当初試してみたけれども、だんだん使わなくなった。

その他

カレンダービュー・投稿レポートは無くても困らない。 Pro Plan にしないと短縮 URL サービスを Bitly にできないけれど、これは事前に短縮してから予約投稿すれば大丈夫。

現行の Pro Plan が月15ドル(1,700円)のところを Awesome Plan の時に登録したということで月10ドル(1,200円)で使えているというのはあるのだけれども、それでもメリットが少ないのでキャンセルした方がお得だなと。

[ サブスクリプションサービス ]

[ 8月25日全て ]

2022年11月7日 (月)

今日のさえずり: MacBook Air の内蔵ディスプレイが25インチになればよいのでは?

[ 11月7日全て ]

2022年11月20日 (日)

今日のさえずり: CM 有りで観るのも悪くないな

  • 10:10 Naney の日記: Mastodon を使えるようにしておく https://www.naney.org/...
  • 10:14機動戦士ガンダム 水星の魔女』 17:00 からか。初めてリアルタイムで観られるかも。
  • 11:49 Evernote ノートを 4,899 まで減らした。
  • 13:11 室温22℃台あるが、なんとなく肌寒い。
  • 13:38 プリント写真を整理している。残しておきたい写真、どれだけきれいに撮れているかではなくて、どれだけ記憶と結びついているかなんだなあ。
  • 13:39 あとは記憶を呼び覚ましてくれる写真
  • 13:42 この写真を捨てたらもうこの時のこと思い出すことも無くなるのだろうなあと思うと、ちょっと寂しい。
  • 15:04 MastodonRSS フィードがあるんだ。自分の toots をアーカイブしておくのに便利だな。
  • 16:47 エリエール Puana がくまのプーさんデザインでかわいい! と思ったらくまのプーさんはフタシールなのねー。
  • 16:48 シルコット ウェットティッシュがあるからと却下された。 https://twitter.com/...
  • 16:58機動戦士ガンダム 水星の魔女』第7話を観る。
  • 17:12 CM 有りで観るのも悪くないな。
  • 17:27 そうか、ガンダムだったんだ。
  • 18:23 今年買って良かったものをリストアップし始めている。 今年はそれほど買ってないかなと思ったけど、ちょこちょこ買ってた。
  • 23:55 Hog Bay Software のアウトライナー Bike を久しぶりに触ってみている。 プレーンテキストファイルを開いて編集し保存しても空行が消えなくなったので、いいかも。
  • 25:15 2022年11月20日 (日) したこと - したことmixi日記の記述順を変えてみる - ScanSnap する - マイナポイント第2弾申し込みをフォローする - プリント写真を少し整理する - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第7話を観る - アウトライナー Bike を試す
[ 11月20日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026124s / load averages: 0.20, 0.25, 0.26