α6300 を買ったのでSDHCメモリーカードを買い足しました。32GB あれば良いのでSDXCメモリーカードではなくSDHCメモリーカードで。また 100Mbps XAVC S での動画撮影予定も無いので UHSスピードクラス1のカードにしました。
いつも買っている Transcend から Class 10 UHS-I 対応な Ultimate シリーズの TS32GSDHC10U1 を今回は選択。以前買った Premium シリーズの TS16GSDU1 (記事)も Class 10 UHS-I 対応でしたが、こちらの方が転送速度が速いカードです。
[ 製品レポート ]
金沢旅行に RICOH GR III を持っていくのに 32GB だけだと心もとないので 64GB のSDXCメモリーカードを買った。今使っている Transcend の TS32GSDC500S-E (32GB) と同じ SDXC/SDHC 500S の 64GB のを昨日注文して今日到着。
32GB で UHS-I U1 だったのが 64GB だと UHS-I U3 になりビデオスピードクラス V30 もつくのね。
Transcend SDXCカード 64GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS64GSDC500S-E
[ 製品レポート ]
Nintendo Switch で撮影した画面写真・動画をたまに PC へ移すため家にある古いmicroSDカードを使っているのだけれど、これはこれでデジタルハリネズミ用に確保しておきたい。Nintendo Switch で見られるようにしたまま保存しておきたい画面写真・動画も増えてきたので挿しっぱなしにしておくmicroSDXCカードを新調することにした。
いつもの Transcend の中から microSDXC/SDHC 300S をチョイス。画面写真・動画保存用で考えているけれど、今後ソフト関連データ(ダウンロード版ソフト・追加コンテンツ・更新データなど)が増えてきた時のことを考えて 128GB にした。
RICOH GR III 用に買った 64GB のSDXCメモリーカードが今までの最大容量だったところ、まさかそれを超えるのが Nintendo Switch 用でしかもmicroSDXCカードだとはね。
microSDXCカードにコピーし本体から消去した画面写真・動画を Nintendo Switch のアルバムで見られるかどうかの説明が事前に見つからなかったのでちょっとドキドキしながら操作したけれど、問題なく見られたので安心した。今後は本体からmicroSDXCカードへたまに移してやるかと考えていたが、設定で保存先として「SDカード」を指定できるのね。なるほど。
[ 製品レポート ]
スモークベーコンの塩味がいい感じ。月見バーガーうまーい。 pic.twitter.com/nZVIOfW8Vu
— Naney (@Naney) September 8, 2021
昼に銀行へ行ったついでに、久しぶりに外で少し写真を撮った。楽しい。
外出自粛やら暑さやら雨やら外出自粛やらを言い訳にして、最近写真を撮る気になれていないことが気になっている。暑い日・雨の日が減ってきたし緊急事態宣言も解除されそうだし、 RICOH GR IIIx が届けば気持ちもリフレッシュするかな。なんて思いながら GR IIIx 用に液晶保護フィルム・SDXCメモリーカード・ストラップ・ソフトケースを一気に注文しちゃった。
月見をしながら帰宅したら、リビングにススキが飾られていた。ご飯の後には月見だんご。パーフェクト。
いい中秋の名月の日だな。
10月最初の土曜日。発売日である昨日10月1日に届いた RICOH GR IIIx を開梱した。
合わせて購入しておいたのは以下。10月下旬発売予定の純正ソフトケース以外は入手済み。 GR III があるのでバッテリまわりは今回は購入なし。
開梱して袋から出してホコリがつく前にただちに液晶保護フィルムを貼り付け。Kenko 液晶プロテクター Escorte KLPE-RGR3の取っ手シールは位置決めしやすいのが良かった。 GR III と同じハンドストラップを付けたら、見た目ほぼ一緒。微妙にレンズ部の大きさが違うので手に握ると違うなと指が感じるのだけれど、置いておくとさっと見分けられない。 GR III のレンズキャップをダークグレーに変えて正解。
RICOH GR IIIx が低速限界値が 1/40 (GR III は 1/30)になっている以外は初期設定は同じ。
ファームウェア バージョン1.50 の GR III と設定項目は同じ (GR IIIx はファームウェア バージョン1.00)なので、設定を揃えておいた。
これで迷わず使えるぞ。実写するのが楽しみ。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。