nDiki : SEL50F18

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

APS-C フォーマット用Eマウント単焦点レンズ35mm 判換算で 75mm。画角 32° (APS-C)。

2018年7月30日 (月)

SEL50F18散歩【日記】

image:/nDiki/2018/07/30/2018-07-30-123456-nDiki-800x1200.jpg

昼休みは α6300 + SEL50F18散歩。焦点距離 75mm (35mm 判換算) はやはり狭くて撮っている間は苦しいですねぇ。

家に帰ってあらためて撮った写真を見てみると気に入るものがあったりして、広角より不要なものが自然と切り取られるというところはあるかなと。

[ 7月30日全て ]

2018年9月6日 (木)

今日のさえずり: Slack のグループ DM ってプライベートチャンネルに変換できるんだ。なにそれ怖い。

2018年09月06日

[ 9月6日全て ]

2018年10月7日 (日)

秋の勝島運河(暑い)

image:/nDiki/2018/10/07/2018-10-07-123138-nDiki-1200x800.jpg

3連休2日目。α6300SEL50F18 をつけて勝島運河に出掛けたら思いのほか暑い日だった。暑いと思った昨日以上で30℃超え。

運河では「勝島 秋のカナルフェス2018」が開催されていてEボート・エンジン付ボート・シーカヤック・周遊船での水辺のツーリングなどが催されていた。今日はちょっと水が濁っていたかな?

[ 10月7日全て ]

2018年11月27日 (火)

今日のさえずり: 渋谷駅東口歩道橋の新しい階段が開通してた

2018年11月27日

[ 11月27日全て ]

2018年12月1日 (土)

買って良かったもの 2018

12月になったので今年 (と昨年12月) 良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

生活・行動を変えたという点では

がポイント高いかな。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

ソニー サイバーショット DSC-RX0

image:/nDiki/2018/03/25/2018-03-24-121655-nDiki-1200x800.jpg

今年のベストバイ。(スマートフォンではない)デジタルカメラをいつも身につけておけるようになった。ビジュアル・ブックマーク機再来と思って買ったんだけれど、とても綺麗に撮れるのでさっと撮るのでもメモ的に撮るというよりはきっちり撮るという態度で使ってる。

ライフスタイルを変えたアイテム。

デジタルハリネズミ (デジタルてんとうむし)

image:/nDiki/2018/05/03/2018-05-03-133737-nDiki-1200x800.jpg

発売当時は高くて手が出せなかったデジタルハリネズミ新品が半額で売られていたので即買い。VistaQuest VQ1005 以来のトイデジ。気軽にパシャパシャ。

富士フイルム チェキ instax mini 70

image:/nDiki/2017/12/23/2017-12-23-121022-nDiki-800x1200.jpg

初代チェキ手放したけれど、やはりまた使いたくなって購入。使う頻度は高くないけれど、やはりその場でプリントされるの楽しい。

富士フイルム 写ルンです プレミアムキットII

image:/nDiki/2018/07/22/2018-07-22-140844-nDiki-1200x800.jpg

結局ハードカバーはかさばるのでほとんど付けることなかったけれど、写ルンですをまた使うきっかけを与えてくれた。

ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

image:/nDiki/2018/07/07/2018-07-07-142309-nDiki-1200x800.jpg

今年買ったレンズはこの1本。APS-C E マウントレンズの中で評判の良いレンズで価格もリーズナブル。慣れていないこともあって撮っている時は違和感があるしうまく撮れている気がしないんだけれど、帰って PC でみるとおっと思う写りで嬉しい。

バンナイズ RX100、iQOS、タバコ、小型の音楽プレーヤー用ジャバラ付きマルチケース VD861-00

image:/nDiki/2018/06/29/2018-06-29-084331-nDiki-1200x800.jpg

DSC-RX0 を常に身につけておくのに使っているケース。外出する時はほぼ付けている。DSC-RX0 だけでなく PowerShot G9 X Mark II も入る。来年欲しいと思っている RICOH GR III もサイズ的には入るはず。

バンナイズ ふわふわケース VC465

image:/nDiki/2018/03/30/2018-03-31-082627-nDiki-1200x800.jpg

DSC-RX0バッグにさっと入れておくのに。デジタルハリネズミを入れるのにも使っている。

ベルボン ULTRA 353 mini

image:/nDiki/2018/04/21/2018-04-21-140916-nDiki-800x1200.jpg

家の中で三脚を出したりしまったりするのが面倒だったんだけれど、これを買ったことで気軽に三脚を使えるようになった。α6300 + SEL1670Z なら十分支えてくれる。

ガジェット

Google Home Mini

image:/nDiki/2018/06/23/2018-06-23-100908-nDiki-1200x800.jpg

一通り遊んだあとは天気予報を聞くぐらいにしばらくなっていたんだけれど、Google アシスタントからのコントロールに対応しているコンパクトステレオシステム SC-HC2000 を買ってから、また重宝して使うようになった。

ゲーム

任天堂 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

image:/nDiki/2018/08/04/2018-08-04-113447-nDiki-1200x800.jpg

「パネルでポン」にめちゃくちゃハマってる。

バッグ

グレゴリー クイックポケットM

image:/nDiki/2018/01/14/2018-01-15-081404-nDiki-800x1200.jpg

ウェストパックの斜め掛けよりさらに軽快なので、荷物の少ない時にはこちらを。

グレゴリー テールランナー

image:/nDiki/2018/10/08/2018-10-08-122925-nDiki-1200x800.jpg

8年使ったテールランナーのコーティングが劣化してきたので新調した。前のやつも結局まだ現役で使っている。テールランナーのフィット感最高。

紀ノ国屋 カラーエコロジーショルダーバッグ

image:/nDiki/2018/05/26/2018-05-26-121949-nDiki-800x1200.jpg

それまで使っていたショッピングバッグが肩からずれ落ちやすくで不便だった。紀ノ国屋のにして解消。

もとまちユニオン 布バッグショルダー

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-13-073620-nDiki-1200x800.jpg

最初は MacBook Pro 持ち運び用に買ったんだけれど、今はショッピングバッグとして使っている。ショルダーストラップがしっかりしている。

もとまちユニオン オリジナル布バッグ

image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-130711-nDiki-1200x800.jpg

バッグショルダーの代わりに MacBook Pro 持ち運び用に使ってる。

家電・収納

タイガー 電気ケトル「わく子」

image:/nDiki/2018/01/08/2018-01-14-080608-nDiki-800x1200.jpg

それまで使っていたティファールの電気ケトルと違い

  • 蒸気がほとんど出ないのでキッチンキャビネットの上で沸かしても問題ない。
  • 注ぎ口から湯が垂れないのでコーヒーをドリップしやすい。

ということでめちゃくちゃ便利になった。

パナソニック デジタルコードレス電話機 VE-GDS02DL

image:/nDiki/2018/11/04/2018-11-03-093732-nDiki-800x1200.jpg

場所をとっていたファクスから買い替えた。超省スペース。

パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC2000

image:/nDiki/2018/11/11/2018-11-08-075129-nDiki-1200x800.jpg

オンキヨーのコンポから買い替え。省スペース。

Google Home Mini に「OK Google ステレオで○○を再生して」と話しかけたら SC-HC2000 から Spotify で音楽を再生できるようにしたら聞ける音楽がいっぱい増えた。

文房具

DELFONICS レジェンド ボールペン ツイスト

image:/nDiki/2018/02/02/2018-02-03-112108-nDiki-1200x800.jpg

気が付かない間にペン先が出てしまうことがないミニボールペン。持ち歩きに便利。

その他小物

高橋書店 No.E152 エコカレンダー卓上 [B6サイズ]

image:/nDiki/2017/12/06/2017-12-06-081157-nDiki-1200x800.jpg

前月・翌月のミニカレンダーがついているので、月末月初も困らない。2019年のも購入した。

[ 製品レポート ]

[ 12月1日全て ]

2019年6月25日 (火)

バーベキューとトゥインクルレース観戦という充実の夜遊び

大井競馬場にバーベキューをしに行き食後にトゥインクルレースを観戦するという充実感のある夜遊びをしてきた。夜の空気が気持ち良く最高だった。

少し前に「そういえばバーベキューをしたことが無いのでやりに行きたいね」「大井競馬場でべーべキューがやれるよ」という話になって今日行く予定を立てた。梅雨で天候が心配だったけれど、先週末の予報からすると大丈夫そうだったので予約。天気に恵まれて良かった。

早めに退勤していったん帰宅し、大井競馬場へゴー。

大井競馬場

image:/nDiki/2019/06/25/2019-06-25-175608-nDiki-800x1200.jpg

大井競馬場の場内に入るのは2013年10月以来5年半以上ぶり。ご無沙汰しているあいだ、2015年11月1日に G-FRONT がオープン、その隣には2016年11月26日に UMILE SQUARE(ウマイルスクエア)がオープンし、よりオシャレなスポットになっていてびっくり。施設が新しくトイレも綺麗で快適だ。

TCKバーベキューガーデン by THE B'NC(ザ・バンク)

今年は4月8日(月)オープンのバーベキューガーデンは「うまかった広場奥」。屋外のテーブル席が並んでいるエリアの一番奥のところに2列テントが出ていて、そこがバーベキュースペースになっていた。

過去の記憶から勝手に内馬場で遠目にレースを眺めながら食べられるのかなと思っていたので、そこは(勝手な)期待外れ。前回内馬場で夜ご飯を食べたの楽しかったからなあ。

でも近くのディスプレイでレースが中継されているし場内の放送が流れているしで、競馬場の雰囲気を感じることはできたので途中からはロケーションの残念感は忘れてしまった。焼いたり食べたりで忙しいしね。

我々と合わせて今日は2グループ。想像していたよりこじんまりだけれど、ガヤガヤしてなくて落ち着いた雰囲気で逆に良かった。

image:/nDiki/2019/06/25/2019-06-25-183509-nDiki-800x1200.jpg

今日は4人で以下を注文。

  • スタンダードBBQプラン 4,300円 x 2
  • ライトBBQプラン 3,300円 x 2
  • ソフトドリンク飲み放題 600円 x 4
  • ビール x 1

ボリューム的には良いチョイスだった。スモークチキンレッグとか安めかなと思ったけれど、食べたら好評だったので全員入っているプランで良かった。ライトBBQプランには野菜がないので、まるごと野菜セットを足そうかなと思っていたけれど今日は足さないで正解。

肉はそれぞれ真空パックのままで白い手提げビニール袋に入れられての提供なので雰囲気とかは全くないのだけれど、衛生面で安心して食べられた。

ある程度食べ終わったところで、1人留守番で3人でレースをぱっと観戦しに。その後戻って 20:30 のバーベキューガーデンクローズとなり片付けてテーブルを後にした。テーブル・チェアーはキャンプ用のだし、ランタンも用意されていたしで、ちょっとしたキャンプ飯気分も味わえて満足だった。

トゥインクルレース

image:/nDiki/2019/06/25/2019-06-25-203854-nDiki-1200x800.jpg

最終レースがまた残っていたのでみんなで観戦しようということでコース前へ。小さい子連れ家族もちらほら。大きなカメラを持っているのは女性が多かったな。

駆け抜ける馬の姿を見届けたあと、開放感ある競馬場を後にした。

東京シティ競馬いいね。バーベキュー以外にもいろいろ食べるものがあるし、夜にまたふらっと遊びにきたい。

と思いつつ家の近くでアイスクリームを買って帰り、家でさらに食べるなどした。

そういえば α6300 + SEL50F18 を持っていったんだけれど結局バッグから出さず。思い出用のちょっとした動画も結局 RICOH GR III で済ませてしまったよ。

image:/nDiki/2019/06/25/2019-06-25-203451-nDiki-1200x800.jpg

[ 6月25日全て ]

2019年11月19日 (火)

恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーション

image:/nDiki/2019/11/19/2019-11-19-194828-nDiki-1200x800.jpg

会社帰りに「恵比寿ガーデンプレイス ウィンターイルミネーション」へ。

今日は RICOH GR III だけれど 50mm (SEL50F18)をもってまたイルミネーションを撮りにきたいな。

[ 11月19日全て ]

2021年4月3日 (土)

プロフィール写真を8年ぶりに近影に

image-half:/nDiki/profile/Naney-2021-04-03-nDiki-600x600.jpg image-half:/nDiki/profile/Naney-2013-04-08-nDiki-600x600.png

(順に新・旧)

プロフィール写真を新しく撮って8年ぶりに更新した。

前回はせっかく滅多に着ないスーツを着た機会にと撮影してプロフィール写真にしたのだが、もしかしたら面識のない方には「ビジネスな人」という印象を与えてしまっているかもしれないと思い、今回は普段着の写真にした。

それから前回はトリミングのことを考えないで撮ってしまってパンパンになってしまった反省があったので、余裕をもったフレーミングで撮影。この8年間でネットサービスのプロフィール写真表示のトレンドが正方形から円にずいぶん変わってきた。丸く切り取られた時にも困らないよう今回は余裕のある控えめな写真として切り出した。

リビングでの撮影に使ったもの

背景用にケント紙を用意して良かった。背景処理しないで済ませられたよ。

[ 4月3日全て ]

2021年5月11日 (火)

レビューLomo LC-A Minitar-1 Art Lens が届いた

image:/nDiki/2021/05/11/2021-05-11-122238-nDiki-1200x800.jpg

以前から欲しいなと思いつつ Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M。先月末に Lomography+ に行って欲しい気持ちが高まった。在庫なしだったので「時々チェックして在庫復活していたら買っちゃおうかな」ぐらいで考えていたら、先週金曜日に在庫復活に気付いてしまったので売り切れる前に注文しちゃった。で今日品物が到着。

2018年7月SEL50F18 以来、実に3年弱ぶりの新しいレンズ購入となった。

箱が素敵。実にロモグラフィーっぽい。いい感じにパッケージングされているのねと箱を開けると削りカスのような細かいザラザラとした粉っぽさがあって、ああ実にロモグラフィーっぽいとなった。

フォトブックが入っているところがロモグラフィーぽくて、ちょっとチープ感のあるレンズポーチが入っているのもロモグラフィーっぽい。右のボックスに何が入っているかと思ったらクリーニングクロスのおまけつき。

取扱説明書を見たらフィルター径 22.5mm と書かれていた。フィルターつけられるんだ。ユーエヌの保護フィルターが薄くてケラレず Minitar-1 にいいようなので早速注文。

フィルターが届いてから使ってみよ。

image:/nDiki/2021/05/11/2021-05-11-121903-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

[ 5月11日全て ]

2023年5月1日 (月)

昼休みに SEL50F18渋谷をぶらぶらしたり【日記】

最近は RICOH GR III (35mm 判換算 28mm 相当)・RICOH GR IIIx (同 40mm 相当) 中心だったので、今日は E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (同 75mm 相当) を持ち出してきた。

昼休みに渋谷3丁目・渋谷2丁目をぶらり。慣れないので画角がつかめない。 GR IIIx の 71mm クロップはちょくちょく使うのにね。

今日のさえずり: DAU の移動標準偏差を見てる

[ 5月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023954s / load averages: 0.35, 0.30, 0.31