サイバーショットブランドを冠したソニー・エリクソン FOMA 端末。 2008年2月15日発売。
SH-Mobile G2、CMOS センサー Exmor、POBox Pro 2.0 等を搭載。 バッテリー(電池パック SO02)の容量は 870mAh。
フルブラウザには NetFront Browser v3.4 を搭載。
Flash Lite 3 を搭載。
au 向けとしては W61S がある。2008年5月3日発売。
SO905iCS 用ケースとして HEAD PORTER (ヘッドポーター)製のものが販売されている。
以下は主に前機種 D703i と比べての使用感。
SO905iCS で撮影した動画は MP4 ファイルフォーマットで保存される。
ソニー・エリクソンの Android スマートフォン Xperia (SO-01B) が昨日発表された。 iPhone を指をくわえて羨しく見ていたのだが、ようやくNTTドコモから欲しいと思うスマートフォンが出た。
月額どれぐらいになるかちょっと試算(マルチナンバー解約後の値段で計算)。 Xperia で必要なのって mopera U ライトプランだけで良いのかな?
内訳 | 今 (SO905iCS) | Xperia にしたら(多分) | 備考 |
タイプSS バリュー | 924円 | 924円 | 50% OFF |
パケ・ホーダイ | 3,900円 | ||
パケ・ホーダイ ダブル | 5,700円 | ||
iモード付加機能使用料 | 300円 | ||
ケータイ補償 お届けサービス | 300円 | 300円 | |
ユニバーサル使用料 | 8円 | 8円 | |
mopera U ライトプラン | 300円 | ||
消費税 | 271円 | 363円 | |
合計 | 5,703円 | 7,633円 |
月1,930円のアップになりそう。 ちなみにマルチナンバー契約中は月6,237円だったので、それとの差額だと1,396円アップ。
家族間メールがiモードメールでなくなるので、うちの場合パケット定額サービスに入っていない相手側のパケット通信料が上がるのに注意。
foursquare は話題になった2週間前にサインアップ。iPhone 持ってないので、モバイルサイトからチェックインしてみようと思ったのだがうまくいかなくて放置していた。 ようやく今日謎が解けてチェックインできるようになった。
モバイルサイトでのチェックインは
という手順が必要。4番目を実行するとチェックインされるのだが、始めた当初は3番目で止めてしまっていた。4番目は追加の shout が必要な時の手順だと思っていたので実行していなかったのだ。 check-in が何度も出てくるので初めてだとどのタイミングでチェックインされるのかわからないよ、これ。
なんとかチェックインできるようになった。ようやく foursquare デビュー。
なお既存の場所については
とした方が良い。こちらの手順からだとリストに同名の venue があった時に詳細をチェックして、より望ましい方(位置が正しい方・Tips がついていてよく使われている方)にチェックインできるので。
iモードブラウザからの foursquare モバイルサイト http://m.foursquare.com/ へは PC2M 経由で使っている。Cookie 記憶させておけるし。
iモードブラウザ + PC2M という使い方に起因する部分もあるが、悩ましい点は以下かな。
あと自分で追加した venue の修正方法が最初わからなくて、正しい venue を登録しようと同じ場所を何度も登録してしまった。修正は鉛筆アイコンからできるということを後で知った。
間違えて登録した venue は自分では削除(close)できないようなので、名前も含めて変更して別の venue として設定しておいた。
サービスとしては流行で終わるのではないかという気もするけど、ゲーム的な要素があって確かに楽しいのでしばらく楽しめそう。 foursquare をやっていると「ちょっと出かけてみよう」「足をのばしてみよう」という気になるね。
Xperia を使うことを念頭に SO905iCS の電話帳を Google Contacts にインポートしておくことにした。
SO905iCS で電話帳のmicroSDカードへの書き出しを行い、作成された vCard ファイルフォーマットを Google Contacts ( http://www.google.com/contacts ) でインポート。
1つだけ問題あり。 ケータイ側で入力してあった読みは、Google Contacts 側では「名前(フリガナ)」というラベルのカスタムフィールドにインポートされるのだが、Web ページ上では編集することも削除することもできない。 Gmail の言語切り替えを英語にするとラベル名が切り替わるなど、ただのフリーなカスタムフィールドではない様子。 Android 端末との同期か何かでないと変更できないのかな?
とりあえず現状編集できないフィールドがあるのは気持ち悪い。 ケータイでも読みによる検索など使ってなかったので、ここは読みを捨ててインポートしなおしておくことにした。
vCard ファイルについて grep -v SOUND した結果を Google Contacts にインポートしなおすことで振り仮名無しで Google アカウント上にもってくることができた。
この件については Xperia 入手後再度確認してみるつもり。
Xperia 予約開始時にメールを配信してもらうように1週間前にヨドバシ・ドット・コムで登録をしておいたら、今日の 10:30 前にメールが。
今日からヨドバシカメラ各店(アウトレット京急川崎を除く)で受付開始とのことなので、早速昼休みにヨドバシカメラ マルチメディア Akiba に行ってきた。 1F のNTTドコモコーナーは Xperia 予約看板がこれでもかと吊り下げられてびっくり。
予約分については数を確保済みとのことで発売日当日に入手できることが確定。 ラッキー。 カウンターの右も左も Xperia の予約の人だったので、やはり一気に予約が入っている様子だ。
予約の際には、FOMA カードの色をチェックされた。青だと一部駄目なやつがあるらしい。自分のは緑なので OK。
なお発売日・価格は未定のまま。発売日の連絡等はヨドバシカメラからはこないとのことなので、自分でNTTドコモのサイトなどをチェックしてねとのこと。 一昨年の SO905iCS の時はヨドバシカメラは発売日決定後の予約開始だったので、今回もギリギリかなあと思ったが思ったより早く予約が始まったな。 4月のかなり早い時期に発売日となるのは間違いなさそうだ。
まずは予約確保で一安心。
2日間 Xperia を使ってiモード不要なことが確認できたので無駄なお金を払い続ける前にiモードを解約することにした。 家族とのメールが iモードメール <-> Gmail となり無料ではなくなるのがちょっと気がかりだが、多分「iモード + iモード.net」の525円払うほどは使ってないはず。
My docomo などで必要な docomo ID はiモード契約中でないとパスワードの受け取りが郵送になってしまうので、こちらは解約前に手続き。 PC で申し込み後、Xperia の前に使っていた SO905iCS にFOMAカードを挿して届いていたメールに従って手続き。
mixi Plugin の「mixiチェックボタン」をするのにデベロッパー登録が必要とのことなので手続き。
mixi の [設定変更]-[Developer登録]から名前・住所・電話番号を入力。続いてでました「携帯メールアドレス」入力。 spモードメールとして @docomo.ne.jp なメールアドレスあるもんね。 mixi から届いた認証メール中の URL を開いて登録終了……と思いきや Android 端末の Xperia 上で URL のページ開くと
このページへは携帯電話からのみアクセスできます。パソコンのサイトはこちら。
と。ああ携帯メールアドレス持っているだけじゃ駄目なのか。Dplphin Browser HD でも Xperia 標準のブラウザでも NG。 mixi 新規登録の時と同じ処理なら、IP アドレスなども含めてきっちりチェックしているだろうから User-Agent: 変更とかそういうレベルじゃ通らないだろうね。
ちょっと面倒だけれど、前に使ってた SO905iCS 出してくるか? あ、iモード解約しているし。というところまでが昨晩。
一時的にiモード契約するのも面倒なので、妻のiモード端末を借りることにした。 今日、再度登録手続きを行って認証メールを mixi から送ってもらい、そのメールを妻のiモード端末へ転送。
その端末上からiモードで確認 URL へアクセス。ログインメールアドレスとログインパスワードを入力して認証完了。
これで無事登録完了。
[ Naney と mixi ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。