nDiki : Safari

2004年1月13日 (火)

[ WiKicker ] スタイルシート修正

Safari だとリスト項目の時が小さくなりすぎるというので、修正。

[ 1月13日全て ]

2006年12月5日 (火)

マウスオーバーでリンク先をアドレスバーに表示する Firefox 拡張機能

Firefox に拡張機能を入れているうちに、下部のステータスバーはアイコンやら情報表示やらで8割方埋まってしまっている。 ノート PC だと画面も狭いので、ステータスバーにほとんど残りスペースがない。

このためページ中のリンクにマウスを乗せた時にステータスバーに表示されるリンク先 URL が、先頭のちょろっとだけになってしまっており、どこにリンクされているか確認できなくなってしまってちょっと不便である。

そこで Fission 0.8.6 という拡張機能を入れみた。

Safari 風にアドレスバーにプログレスバーを表示するのがメインの機能であるが、オプションでアクティブリンク・マウスオーバーリンクをアドレスバーに表示するように設定することができる。

これを有効にすると、リンクにマウスを乗せた際にアドレスバーでリンク先を確認することができる。

ちょっとした機能だけれど、かなり便利。

(プログレスバー自体はタブ自身に表示されるように既にしてあるためそれほど有り難みがない)

[ 12月5日全て ]

2009年2月26日 (木)

今日のさえずり - GDrive ずっと待っています

2009年02月26日

  • 09:41 3分時間調整2回で早めに家を出たの台無し。 [mb]
  • 09:54 ヴィド、この時間フルーツっぽいパンがない。 [mb]
  • 11:57 Nikon F6 ずいぶん値上りするなあ。生産終了しないだけいいのだが。 *P3
  • 11:58 DC-Nikkor も以前から1本欲しいと思っているんだけれど値上げ前には買えない。 *P3
  • 12:20 Safari 4 Public Beta for Windows インストールしてみた。Google Chrome と区別がつかない。 *P3
  • 12:26 Safari 4、フォントのアンチエイリス設定するとちょっと印象が変わるかな。 *P3
  • 12:58 Safari 4 の Top Sites の円筒配置をモニタで逆補正をかけてまっすぐにしてみようという話になったが、液晶モニタには膨らませる補正がなかった。 *P3
  • 15:03 Dropbox ここから登録すると 250MB プラス。http://tinyurl.com/cneoyz *P3
  • 16:35 Safari 4 アンインストール。 *P3
  • 18:16 @yamakiyo Dropbox、2GB では多分足りなくなるけど 5GB あれば結構十分なんだけどねえ。50GB はいらない(そんなにローカルディスクに余裕ないし)。 *P3
  • 19:28 @yamakiyo は自宅サーバたててる? [mb]
  • 20:57 2GB 無料のオンラインストレージサービス Dropbox ここから登録すると 250MB プラス。http://tinyurl.com/cneoyz *P3
  • 21:37 @yamakiyo おお、自宅サーバ持ちですか。音とかは気にならないですか? *P3
  • 22:01 ZumoDrive Linux サポート予定があるのか。気になる。 *P3
  • 23:58 携帯百景登録しようと思ったら、ちょうど今つながらないみたい。 *P3
  • 24:34 @yamakiyo ZumoDrive のトップページに「Linux support is coming, stay tuned!」って書いてある (HTTP の UA 見てトップページの内容が変わる)。 *P3
  • 24:35 携帯百景登録した。写ツも設定。 *P3
  • 24:44 @yamakiyo Twitter 見ていても ZumoDrive 不安定というコメントが多いですね。 *P3
  • 24:45 @yamakiyo ZumoDrive は公開 URL を無効にできるということで、大き目のファイルの一時共有にいいかなと思っています。 *P3
  • 24:46 ZumoDrive の Windows 版はとりあえずダウンロードした。手元に Windows BOX ないけど。 *P3
  • 24:57 @yamakiyo オンラインストレージとしては GDrive ずっと待っています。いつになるのかなあ。 *P3
  • 25:07 さて寝る。 *P3
[ 2月26日全て ]

2011年7月3日 (日)

今日のさえずり: Google+Twitter っていうサークル作るべきか否か

2011年07月02日

  • 09:05 徒歩った。今日リサイクル市らしい (@ 品川区品川図書館) http://4sq.com/jhA49F
  • 13:15 Google+ の公開範囲って Google Buzz のと基本的には同じだよね。自分のサークルと相手のサークルが一致するわけではないので、ほんとにある仲間内だけでの共有っていうのが難しそうなんだけれどどうなのかな。
  • 13:23 Google Buzz については Google Apps でサービス提供されれば社内 Twitter として活用できると思ったんだけどね。もうね。
  • 13:33 Google+、メインの Google アカウントでやるかどうか迷ったんだけれど、やはり Gmail や連絡先との連携を考えるとサブアカウントでやっても面白くなさそうで結局メインアカウントでやることにした。
  • 14:55 歯医者きた。定期健診。
  • 15:30 防護服着た。
  • 15:32 RT @as_tone: 自転車のチューブのキャップを落としたのを近所の人が拾って外階段に置いてくれたのに、一週間くらい気が付かなくて「なんでこんなところにブルーベリーの実が落ちてるんだろう」と思っていた。
  • 15:54 ショッキングピンクなメーテル T シャツ着ていったら歯科衛生士(女性)に「私もそんな鮮やかな色の服が好きなんですよ」って言われた。ひろきカラーはモテカラー。
  • 21:58 Facebook にリンク投稿しようとしたらセキュリティチェックとかいって CAPTCHA が出た。やな感じ。
  • 22:27 HootSuite はいつ Google+ 対応できるだろうか。
  • 23:56 えー、と最後に映画館に行ったのって2006年の太陽かも。 http://bit.ly/kQ342Y

2011年07月03日

  • 11:12 RT @plattojp: 災害ボランティア行ってきました(注:文章後半燃え尽き気味w) http://t.co/giKTfPU via @plattojp
  • 11:19 Google+Twitter っていうサークル作るべきか否か。違和感はあるのだけれど。
  • 11:23 やっぱり。 RT @gnue: つくってますw RT @Naney: Google+Twitter っていうサークル作るべきか否か。違和感はあるのだけれど。
  • 23:50 ようやく iPad 2 のメール/連絡先/カレンダーの設定をした。 Safari からの Google アクセスでほとんど不便はないんだけれど。
[ 7月3日全て ]

2011年10月12日 (水)

今日のさえずり: 非コミュとサイコミュって対義語なんだ

2011年10月12日

[ 10月12日全て ]

2013年6月13日 (木)

今日のさえずり: 最近、ゴム長履いている女の人増えたなあ

2013年06月13日

[ 6月13日全て ]

2014年2月3日 (月)

FaceTime 発信用に iPad 2 のパスコードロックをオフにした

1月に iPad 2 に家族共用アカウントを設定して FaceTime 端末として着信できるようにしたんだけれれど、やはり発信もできるようにしておきたいなと。

さすがにパスコードロックがオンになっているとアンロックしないで FaceTime 発信することができないので、パスコードロックをオフにした。

そのかわり「機能制限」でトラブルになりそうなのをがっつり禁止。App のインストール/削除とか App 内での購入とか、Safari とか。あと App のレートを 4+ にして、Google ChromeYouTubeUstream も通常は許可されていないように設定。

ゲームとかはやろうと思えば自由にやれる状態になるけれども、まあこれは想定範囲とするかなと。あとは過激なアプリ内広告が選択的に非表示できないようにできればいいんだけれどねぇ。Safari などを禁止しているからリンク先に飛ぶことはないのだけれど。やるとするとルータとかでフィルタとかするしかないのかな。

[ 2月3日全て ]

2018年9月24日 (月)

今日のさえずり: 今宵は十五夜なので萩の月を食べた

[ 9月24日全て ]

2020年12月19日 (土)

iPhone 12 Pro

image:/nDiki/2020/12/19/2020-12-19-135440-nDiki-1200x800.jpg

先週の土曜日に購入手続きしiPhone 12 Pro は今週の月曜日に届いた。昼食後開梱して2人でセットアップ Xperia XZs から移行作業。

Xperia XZs 側準備

まず Xperia XZs 側の移行準備。まずは nanacoモバイルの機種変更手続きを実行。あとで iPhone 側で引き継ごうとして nanacoモバイルが iPhone 対応していないことを知りこちらは Xperia XZs に引き継ぎ戻した。

Google Play 残高を使う機会がほとんど無くなるので買えるだけ LINEコインを購入。LINEコインも Android から iOS の機種変更で引き継げないので、がしがしスタンプ購入。

LINE の機種変更の準備ができていることを確認。 Android デバイスから iPhone へ移せないトーク履歴は残念だが諦め。

Google フォトでの写真バックアップが終わっていることも念の為確認した。

iPhone 12 Pro セットアップ

Xperia XZs からドコモnanoUIMカード(nano SIM カード)を抜いて iPhone 12 Pro に装着し電源を入れてセットアップ。

今まで Android デバイスで Google サービス中心で使ってきているので連絡先の同期先は iCloud ではなく Google の方に。写真バックアップGoogle フォトなので 「iCloud写真」「マイフォトストリーム」はオフに設定。

Google のアプリを一通り入れてあとは認証管理関連。パスワード管理は KeePass 系を使ってきたので KeePassium で。パスワード自動入力も KeePassium を指定した。 Google ドライブのアカウントを切り替えると KeePassium が KeePass パスワードデータベースファイル (kdbx) にアクセスできなくなり、削除して追加し直しの必要があることがわかった。こちらはどうするか今後検討だ。 Google Authenticator は今はエクスポート・インポートができるようになったので移行楽ちん。

LINE 移行を済ませたあとはNTTドコモ系。

My docomo アプリとdポイントアプリをインストール。一番面倒だったのがドコモメール。ドコモメールは iOS 標準のメールアプリで。プロファイルの登録がうまくいかずプチはまり。そうだこの作業は Google Chrome ではなく Safari でやる必要があるのだった。

ドコモオンラインショップで開通手続きをして今日の移行作業は一段落。

分かりにくいもの・面倒なもの・注意が必要なものはだいたい移行できた。その他のアプリはが自分で順次移行していけるかな。

[ 12月19日全て ]

2022年3月1日 (火)

今日のさえずり: meta theme-color を設定してみた

[ 3月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024484s / load averages: 0.33, 0.29, 0.24