nDiki : Samba

Samba

2009年11月26日 (木)

今日のさえずり: えっ? ポニーテールってやり過ぎると禿げるんじゃないの?

2009年11月26日

  • 09:22 届いた「洗濯機丸洗い可能!」なホットカーペットカバーが洗濯機の容量オーバーというワナ。そういう重要なスペックはカタログに書けと。 [mb]
  • 12:35 2009年11月25日の歩行: 5950歩、4.53km、54分、4.96km/h、消費 226.9kcal、脂肪燃焼 32.4g、3.3エクササイズ。
  • 13:06艦から smb.conf を新艦にコピーして Samba の設定移行完了。
  • 13:09 あ、smbpasswd の実行も必要だった。
  • 13:32 deb http://www.debian-multimedia.org sid main を /etc/apt/sources.list に追加。
  • 13:46 acroread 関係と flashplayer-mozilla Debian パッケージをインストール。
  • 15:52 ThinkPad X100e か。 ThinkPad X200 買った直後でなんだけれど、サブに欲しいなコレ。
  • 16:01 Skype for LinuxDebian GNU/Linux sid にインストール。
  • 16:21 ファーストサーバから「ドメイン名管理窓口変更のご連絡」ようやくキター。
  • 17:11 DNS 設定中に集合召集がかかってビビる。
  • 18:04 入社後に packet sniffing したことをいまだにたまに言われる。だってあの頃まだバカ HUB だったし。
  • 19:07 えっ? ポニーテールってやり過ぎると禿げるんじゃないの? [mb]
  • 19:12 もしかして私はトイレちゃん? RT @CocoNana: 我が家のトイレ http://twitpic.com/qzpwv [mb]
  • 19:18 オールバックにすると生え際が後退する説とセットだと思っていたのだが。 RT @nyafuru: @Naney そんなこと言ったら一昔前の女性はみんなてっぺんハゲですよ(笑) [mb]
  • 19:27 やっぱりポニーテール脱毛説は本当でしたか! RT @bsrb: @Naney 禿げます。っていうか,薄くなる。経験者w [mb]
  • 19:29 今日は余裕でクリーニング屋に間に合うな。 [mb]
  • 19:37 建築計画のお知らせ「大井町駅 東急口 駅ビル(仮称)」着工予定2010年4月1日・完了予定2011年2月末。またいじるんか。 #Oimachi [mb]
  • 21:58 今さらながら RTW65b のファームウェアアップデートした。
  • 23:28 明日、幻魔大戦の BD 出るのか。観たい。 http://bit.ly/7KRIvE
  • 23:41 壁抜けのシーンが強烈に印象に残ってます。 RT @Rocketman3: 観たいですね。20年以上前? 今観たらどんなふうに思うんだろうか。RT @Naney: 明日、幻魔大戦の BD 出るのか。観たい。 http://bit.ly/7KRIvE
  • 24:14 @magic_ink こんばんは。RHODIA・ミニボールペンが好きな Naney です。
  • 24:19 マジックインキの @magic_ink が文房具好きをガンガン follow している。追っかけて follow していくとタイムラインが文房具好きに染まるかも。
[ 11月26日全て ]

2010年8月6日 (金)

今日のさえずり: ハンバーグが予想に反してナマコ型

rimage:/nDiki/Flickr/4873956449.jpg

2010年08月06日

[ 8月6日全て ]

2010年10月6日 (水)

今日のさえずり: レンズ付きフィルム握ってる若者見つけてホッコリした

2010年10月06日

  • 09:23 今日も電車冷房入ってる。
  • 09:30 1週間限定のウチカフェ「苺のロールケーキ」が大変気になる。
  • 09:46 久しぶりにレンズ付きフィルム握ってる若者見つけてホッコリした。
  • 12:08 弁当 350円。
  • 14:13 コードリーテディングした内容のまとめを Word 使って書いているけど、やっぱ使い慣れないなあ。LaTeX2e? _ とか面倒だな。reStructuredText にするか。まあこちらは今度は画像の管理が面倒なんだけど。
  • 14:37 やっぱり reStructuredText にした。圧倒的に速く書ける。
  • 16:21 Samba で外部へのシンボリックリンクが辿れなくなっていた。Samba アップデートしたからか。[global] unix extensions = No にして、必要なセクションに wide links = Yes を追加。
  • 17:23 コーヒー飲料 100円。
  • 19:17 工数見積もり中。バッファとデバッグを10%ずつ盛ると結構な時間数になっちゃった。
  • 19:34 ああ、そうだ国際化も考慮しないといけないんだっけ。
  • 20:12 RT @zerobase: 成果物ベースで見積を出して一括請負する能力がなくて、人月見積で客先常駐で顧客の朝令暮改につきあい続けて現場が疲弊してるSIerって、いくつかの点に注目すればわりとアジャイルに近いところにいる。経営者が賢ければ変えられるんじゃないかな。
  • 22:41 YAPC::Asia Tokyo 2010 会場の東京工業大学「70周年記念講堂」「百年記念館 フェライト記念会議室」「東工大蔵前会館 ロイアルブルーホール」って電源取れるとこないのかな? #yapcasia
  • 24:11 Xperia電池パックもう1個買い足すか迷ってる。手持ちの2個と合わせて3個必要なシチュエーションって滅多にないからなあ。
[ 10月6日全て ]

2010年10月23日 (土)

REGZA Z1 で Debian GNU/Linuxファイル共有を LAN ハードディスクとして使う

REGZA 37Z1 で PC 上の動画を再生できるようにしたいので設定を。 最初は MediaTomb をちょっと設定したみたのだが、REGZA 側で認識しないようなのでヤメ。結局 Samba 経由で動画を観られるようにした。

  1. Samba 側でファイル共有を設定する。
    1. 'regza' UNIX ユーザを作る。
    2. smbpasswd -a regza でパスワードを設定する。
      • 最初 'regza' UNIX ユーザを作らないでやったら作れなかった。
    3. smb.conf を編集して regza セクションを作る。
      • path = /home/naney/srv/samba/regza、read only = No 他を設定。
      • regza ユーザで /home/naney/srv/samba/regza に書き込めるようにする。
      • /home/naney 以下に作ったのは PC 上での操作やバックアップ等の点で。普通なら /home/regza 以下で共有する方が楽。
  2. REGZA 側で LAN ハードディスク登録する。
    1. [設定メニュー]-[レグザリンク設定]-[LANハードディスク設定]-[機器の登録]
      1. [緑] を押してワークグループ名を Samba 側と同じものに変更。
      2. [青] を押してユーザ名 'regza' とパスワードを設定。
      3. 検索して一覧に Sambaファイル共有が出たら選択。

REGZA 側から書き込めるかどうかが肝らしい。 書き込めないと登録のための一覧にすら表示されないので注意。 実際に録画リストから動画を表示・再生させるとファイル共有ディレクトリに *.chap ファイルや *.meta ファイルが書き込まれるので、そのため書き込み権限が必要らしい。

あとは REGZA動画再生に対応した動画ファイルをファイル共有ディレクトリに置けば OK。サブディレクトリを作ってそこに置いた場合は REGZA の録画リストでフォルダとして表示されてフォルダを選んで中を見ることができる。

肝心の動画ファイルについては FFmpeg で試行錯誤中。YouTube の HD 720p の動画は変換して再生することができた。IXY DIGITAL 210 IS で撮った 640x480 の動画はまだ再生できず。試行錯誤が必要だな。

今日のさえずり: 十四分丈ニットレギンスって何だ? 100% 大きく超えてるぞ。

image:/nDiki/Flickr/5113315254.jpg

[ 10月23日全て ]

2011年3月1日 (火)

今日のさえずり: ソフトウェア開発を安直に製造業で例えてはいけないというのを理解して欲しいよね

2011年03月01日

  • 10:46 「『コーディング』『テスト・デバッグ』『(俗に言う)設計』は全て設計の一部である」 / 「ソフトウェア設計とは何か?」がすごい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m) http://htn.to/jW85Vb
  • 10:51 ソフトウェア開発を安直に製造業で例えてはいけないというのを理解して欲しいよね。
  • 12:02 鼻ムズムズだけれど、ビッグマック食べたい。
  • 12:11 豚生姜焼き弁当 460円。 (@ セブン-イレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/ePIIkG
  • 12:46 hatebte 登録した。 Evernoteメールアドレス以外を設定できればもっと嬉しい(Evernoteメールアドレスはクローズドにして他のアドレスから転送させる形で使っているので)。 http://hatebte.com/ #hatebte
  • 12:52 さっきセブン-イレブンnanacoポイントを電子マネーに交換してきた。100ポイント単位が一番交換手数料的にお得なんだけれど、言われるままについ全ポイント交換してしまった。3月末で失効するポイントがある人多いはずだから、交換を。
  • 12:57 RT @Sora_Sakurai: Twitterにも書いたほうが有意義だと思うので書きます。TwitterBlogなどにMiiを掲載していいかどうか。任天堂知財部曰く「営利目的でなければOK、ただし他人の権利を侵害するものや他人に不快な思いをさせるものは掲載しないでお ...
  • 14:33 年会費3,900円。回数制限が中途半端に設定されていてプレミアム感がない。 / ヨドバシ.com-ゴールドポイントカード・プラス プレミアム http://htn.to/FRKhZT
  • 15:46 アイシングいちごバウムとコーヒー 253円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/fmRigT
  • 19:34 AndroidSamba。 / details?id=com.funkyfresh.samba http://htn.to/q57bJm
  • 20:34 同じく。 RT @ogaoga: 「こんにちはマイコン」がなかったら、今の自分はないと思う。
  • 21:28ヤマダ電機で鼻栓売ってるらしいよ」ってにすすめられた。
  • 22:35 えきねっと予約った。
[ 3月1日全て ]

2013年2月24日 (日)

iPad 2 で PC / NAS 上の写真動画を直接スライドショーしたい

ノート PC (Debian GNU/Linux) 上にある写真動画iPad 2 で直接スライドショーして観たいんだけれど、いいアプリに出会えていないんだよね。なんかいいのないかな。スライドショーで流しっぱなしにしたいので、再生中に次のを先読みして途切れないで再生できると嬉しいんだけど。

動画

たまの動画再生では変換なしに iPad 2 で直接各種動画を再生できる AVPlayerHD を使ってる。ただちょっと完全でなくてたまにコマや音が落ちる。 今日チェックしたら昨年の夏以来ぶりにアップデートされていたので機能を再確認していたら FTP サーバにアクセスして直接動画ファイルをダウンロードしたり再生したりできることを知った。で試してみたが再生できず。なんだろ。

で 今日は OPlayerHD Lite も入れてみた。Samba サーバ上のファイルを直接再生できたけど、自分の環境だとカクカクすぎ。ダウンロードしてからだと問題なく再生できるので、転送速度の問題かなぁ。再生前に 0% から 100% までの % 表示が増えていくんだけど、あれはバッファリングなのか全ダウンロードしているのか。

BUZZ Player HD 試してみたいけど350円。先に使えるか評価したいところなので躊躇しているところ。

写真

ちょっと調べたところ FileBrowser が便利にリモートのファイルにアクセスできるようで、スライドショー機能も有りなのでちょっと期待。スライドショーがどんな感じになるのか購入前に調べたいなと思っているところ。

今日のさえずり: 「ぼくのかんがえるさいぜんのこうかいはんい」に設定調整

rimage:/nDiki/Flickr/8501696293.jpg

2013年02月24日

  • 11:26 mixiFacebook アカウントについて「ぼくのかんがえるさいぜんのこうかいはんい」に設定調整。
  • 11:29 そういえば SNS の公開範囲設定のペアレンタルコントロールって聞いたことないな。
  • 11:32 まあ親子が SNS でつながるの嫌がる/られるケースも多いからな。
  • 11:36 恋人同士で Facebookパスワード交換しちゃったりするらしいけど、そういう関係だと公開範囲設定もコントロールされちゃうのかな。
  • 13:12 RT @as_tone: 化粧品売り場で落ちないと評判のアイライナーを何気なく手の甲に引いたら本当に落ちず、手を洗ってもだめだったので、手の甲に線が付いたまま電車に乗ってる。
  • 14:10 チロル祭り。 http://t.co/uKiw4BuqY3
  • 18:05 布団乾燥機をかける時に、除湿シート敷いていた方が良いという知見を得た。そして布団乾燥機のホース切れた。
  • 21:53 iPad 2 に OPlayerHD Lite 入れてみた。Samba サーバ上のファイル直接再生、自分の環境だとカクカクすぎ(ダウンロードしてからだと問題ない)。
  • 22:08 BUZZ Player HD 試してみたいけど350円か。先に使えるか評価したいなぁ。
[ 2月24日全て ]

2013年6月25日 (火)

今日のさえずり: Perl の香りのする LT いいわーやっぱり

2013年06月25日

[ 6月25日全て ]

2014年2月2日 (日)

FileExplorer Free を使って iPadSamba 上の写真を直接スライドショーする

iPad 2 をデジタルフォトフレームとして使うのに写真ファイルを選んで都度同期するのは面倒なので、共有フォルダにあるのを直接スライドショーできる iOS アプリないかなーとずっと思っていたんだけれど、ようやくいい感じなのに辿りついた。

FileExplorer Free がそれで、Samba 上のディレクトリ中のものを順に表示させることができた。写真の切り替わりも自然で、切り替え時にローディングくるくるが出たりブラクウアウトしたりしない。バッチリ。

動画Samba ストリーミングの方はどうかというと個別再生についてはまずまず。他に試したアプリは、カクカクしたり音が落ちたりして iPad 2 だと使い物にならなかったんだけれど、 FileExplorer Free だときちんと再生できる。NEX-5NiPod touch 5th で撮ったものは転送待ちなどなくスムーズに再生された。IXY DIGITAL 210 IS のはちょっと転送が追いつかなくてちょっとバッファリング待ちが発生する。圧縮率が低くて転送量が多いからかもしれない。

連続再生の機能はないのでポチポチ選んでいく感じ。動画スライドショーについては引き続きアプリを探そう。

今日のさえずり: これで iPad 2 をデジタルフォトフレームにできるな

2014年02月02日

  • 09:07 起床。
  • 22:51 Debian GNU/LinuxSamba 上の写真動画iPad 2 で直接スライドショーしたり再生したりできるのずっと探していたんだけれど、ようやく FileExplorer Free に辿りついた。
  • 22:54 写真のスライドショーはディレクトリ中のを順に表示でき、切り替わりも自然だし変なローディングくるくるも出ないしバッチリ。
  • 22:57 動画は連続再生はできないけれど、個別ならまずまず。NEX-5NiPod touch 5th で撮ったのは問題なく再生。IXY DIGITAL 210 IS で撮ったのはちょだけ転送が追いつかないのでバッファリング待ちが発生する。
  • 23:05 これで iPad 2 をデジタルフォトフレームにできるな。
[ 2月2日全て ]

2014年7月3日 (木)

Samba 経由だと SourceTree やっぱり遅かった

今の環境になってから Git リポジトリブラウザ QGit の X の画面を Windows 7 BOX の方にうまくもってこれなくなってしまったので、たまに tig 使っているのだけれどやっぱりグラフィカルなツリーも見たい。

ということで Windows 7 BOX の方に Atlassian の SourceTree を入れてみた。

見た目綺麗で良さそげなんだけれど、開発環境(Linux)上にある Git リポジトリ/ワークツリーを Samba 経由でブラウズするには更新が重くて予想はしていたけれど無理無理だった(特にリポジトリがとても大きいこともある)。これは OS X 用なのだ。

[ 7月3日全て ]

2015年7月18日 (土)

今日のさえずり: に「会社で嫌われてないかと心配している。」と言われました

2015年07月18日

[ 7月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023989s / load averages: 0.46, 0.35, 0.29