NIFTY-Serve (のちに NIFTY SERVE)には1995年3月に入会。 その後インターネット接続サービスは1997年12月にダイヤルアップ定額だった AT&T WorldNet Service (現 SpinNet) を選んだ。
しかし @nifty になった今も、従量コースで継続していた。従量コース(今は契約できない)は
でダイヤルアップするにはもはやべらぼうな従量料金のコース。接続は別にしないのだが、毎月クレジットカードから210円落とされていた。
「いつかまた使う事があるかも」というのと「まあ月210円だし」というのと「解約手続きするのが面倒」というのと「長年契約していた名残惜しさ」でずっと放っておいたのだが、さすがに無駄ということで解約申請することにした。 Web サイトからしつこく解約を思い止まらせようというメッセージをちりばめたページを順に辿って申請終了。
さよなら 13年間使った(いや放置していた)アカウント。
「アクセスポイント - 端末間にて最大300Mbps(通信規格の理論上の最大接続値)の高速通信」がウリの公衆無線 LAN サービス Wi2 300 に申し込んでみた。
高速通信は Wi2 300 自社エリアで利用できるが今のところ使える場所はかなり限定されている。ということで実質
へのローミング利用が中心となるだろう。 自分の場合 BBモバイルポイントは SpinNet で使えるし livedoor Wireless は FON_livedoor があるしということで実際のところすぐに使うことはなさそうではある。
しかし今はキャンペーン中で2009年7月31日まで「Wi2 300 スタートキャンペーン 月額従量プラン」の申し込みを受け付けている。通常価格
のところ
というキャンペーン価格になり、キャンペーン終了後もこの料金で使うことができる。 基本料0円だととりあえず申し込んでおくかという貧乏性。
今後の Wi2 エリア拡大に期待したいところだ。
今日は古い PC 関連のものを処分。いつかサルベージするかもと思ってずっととってあった MO ドライブ・ MO ディスクも捨てることにした。MO は長期保管に適していると思っていた時期が自分にもありましたよ、えぇ。
夜はいよいよフレッツ光の申し込み。ISP は15年前に AT&T WorldNet Service に契約して以来、現 SpinNet になるまでずっと同じところだったんだけれど、今となっては料金も高止まりしているので、こちらも乗り換えようかなと。ここは順当にシェア1位の OCN をチョイス。
ということで「OCN 光 with フレッツ マンション・東日本」申し込み。YouTube を HD で観られるようになりたーい。
https://github.com/hakimel/reveal.js/archive/master.zip をダウンロードして展開して index.html を書き換えれば基本 OK。お手軽でいい感じ。
ご加入日1997年12月25日、アカウント停止日2013年05月25日って書いてあった。 16年5カ月か。当初はダイヤルアップ定額の中では比較的回線速度の評判も良かったんだよね。
AT&T Jens株式会社 -> JENS 株式会社 -> 日本テレコム株式会社に合併 -> ソフトバンクテレコム株式会社に社名変更ときて、ODN をやっている裏で今となっては細々と続いている感じなのかな、値下げもないしまあもう少し早く乗り換えてもよかった。
バイバイ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。