nDiki : Strawberry Perl

2010年7月27日 (火)

今日のさえずり: パコさんって未亡人っぽい

rimage:/nDiki/Flickr/4842862740.jpg

2010年07月26日

2010年07月27日

  • 06:52 ラジオ体操参加賞。 http://movapic.com/...
  • 09:45 今日はいい日だ。
  • 10:09 缶コーヒー 100円。
  • 12:20 えびフィレオ LL セット 710円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 12:23 FOOD STRAP 目当てに LL にするとスペシャルランチセットではなく定価からの差額となる落とし穴。
  • 12:25 ということで差額 220円のストラップ
  • 13:04 #McD_strap ダブルクォーターパウンダー・チーズだった。ま、いっかな。 http://www.mcdonalds.co.jp/strap/
  • 16:31 RT @kobayashikoichi: 病院精算待ち。作業着で診察に来たオヤジ、携帯が鳴ったのだが着メロが「西武警察のテーマ」。電話の出て一言「もしもし、大門です、どもども」絶対ネタだろ、ネタに違いないと思ったところで受付が「大門さまー、大門たかし様ー」笑い死にそうになった。
  • 17:22 もしかして Strawberry Perl for Windows の system で実行したプロセスの終了ステータスって 0-255 までしか受け取れない?
  • 17:26 それとも途中のシェルの問題かなあ。
  • 17:35 お茶とヨーグルト 208円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 18:40 @k12u 手ぶらですが、誕生日おめでとうございます。
  • 20:29 常時使用のフロアコンセントについて、つまづかないように策を講じたいという話がきたが、カバーとかそういう専用品はみあたらないな。
  • 20:31 風呂イスとか被せとけばいいんじゃね?
  • 20:37 フリーアクセスフロア欲しい。
  • 21:31 の乾杯を待たせて、急いで帰宅中。
  • 22:28 CM になったらお膳片付けようと思ったら NHK だった。
  • 22:39 ニッコールクラブ会員継続手続きの催促封書がきた。残念ですが継続しません。
  • 23:35 肺炎球菌について勉強した。
[ 7月27日全て ]

2010年8月19日 (木)

Strawberry PerlCPAN モジュールがこけるのはセキュリティソフトのせい

Strawberry Perl を 5.10.0 系から 5.12.1 系に入れ替えたので再度 CPAN モジュールを使って必要な Perl モジュールをインストールしようとしたが、前のバージョンの時と同様

 "Couldn't move...

と出てエラーで止まってしまった。今回は解決しておこうと調べたところ Norton Internet Security のせいらしい。ロック関係だとは思っていたが、NIS が掴んでいたか。一時的に Auto-Protect を無効にしたらすんなり通るようになった。

@bulkneets 氏からの言及経由 @mikio1978 氏によると FILE_SHARE_DELETEとかの共有フラグを立てないでオープンしてしまっているからのようだ。

今日のさえずり: 浴衣コスらせてる

2010年08月19日

  • 09:29 今朝は洗濯物を外干しにするか部屋干しにするかの意思決定をせまられる天気予報。
  • 09:50 缶コーヒー 100円。
  • 12:07 今度の日曜日 10:30 で床屋予約。ずいぶん伸びたな。
  • 12:16 弁当とコーヒー 396円。 (@ ライフ 神田和泉町店) http://4sq.com/aMU2tQ
  • 12:57 Google マルチ ログイン設定きた。とりあえず有効にしてみる。
  • 14:53 Strawberry Perl を 5.10.0 系から 5.12.1 系へアップデートする。
  • 15:42 Strawberry PerlCPAN モジュールを使って Perl モジュールをインストールしようとした際に、"Couldn't move... と出るのは Norton Internet Security のせいか。止めたら進むようになった。
  • 15:59 @bulkneets なるほど、ありがとうございます。他にも同様な目にあったりしたのはこれが原因かもしれないです。
  • 18:47 中継観られそうなので急いで帰る。
  • 19:29 急いで帰ってきて花輪ばやしの中継に接続したところ。まだ駅前には屋台きてないな。
  • 19:56 屋台きた。
  • 20:03 浴衣コスらせてる。
  • 20:11 谷地田町きた。
  • 21:37 駅前から屋台退場。中継満喫。
  • 23:14 お祭り(リモート)なので金麦飲んだ。
  • 23:27 久しぶりに PerlGUI つけたいと思ったら Padre に辿り着いた。Perl で書かれた Perl IDE とか、オシャレすぎる。
[ 8月19日全て ]

2010年8月20日 (金)

今日のさえずり: サンサった

2010年08月20日

  • 12:09 いなりとおにぎりとスティック 433円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:26 Strawberry Perl への Padre インストール開始したら wxWidgets もりもりコンパイルしてる。
  • 12:40 Strawberry PerlCPAN モジュールがこけるのはセキュ... (2010-08-19) http://goo.gl/fb/6ozSV
  • 13:25 Padre 起動した。今日はテストスクリプトをこれで開いてみよう。
  • 19:15 就業規則によると、代休は「本人の請求により」ってあるな。
  • 20:17 また花輪ばやし中継観てる。今は太鼓のフェーズ。
  • 20:38 太鼓終わり。
  • 20:44 サンサの練習。
  • 20:58 屋台きた。
  • 21:56 サンサくる。
  • 21:57 サンサった。
  • 22:01 桟敷席の人ら飛び出してきた。
  • 22:02 ツアーの人たちか。半ばで抜けていった。かわいそうに。
  • 22:20 全屋台駅前退場。
  • 23:31 熱海の捜査官、今日は始まりが遅いので先にシャワー。
  • 23:49 体調などを考えてやっぱり観ないで寝る。
[ 8月20日全て ]

2010年10月12日 (火)

今日のさえずり: この貨物はリチウム電池を搭載しています?

image:/nDiki/2010/10/12/2010-10-12-204017-nDiki-640x480.jpg

2010年10月12日

  • 10:03 缶コーヒー 100円。
  • 11:18 Strawberry Perl Postable 5.12.1.0 を C:\Program Files\strawberry-perl-5.12.1.0-portable (PATH 中に空白文字)に展開して問題が起きないかチェック中。
  • 11:30 cpan コマンドで install Plagger してみたら dmake が c\bin\startup\startup.mk を見つけられなくてエラー吐いてる。やはり PATH 中に空白文字を入れるとマズいっぽい。
  • 11:37 dmake.exe: Error: -- Configuration file `C:\ Files\strawberry-perl-5.12.1.0-portable\c\bin\startup\startup.mk' not found
  • 12:02 水筒持ってきてたの早速忘れてた。
  • 12:05 弁当 350円。
  • 12:23 Facebook が流行っているっぽいので FacebookTwitter アプリケーション設定してみた。うまく動くようなら FriendFeed の方止めないと。
  • 12:24 なんかサーバが泣いてるらしい(物理的にピピピピと)。
  • 12:25 UPS の要バッテリ交換LEDが光ってた。
  • 12:46 生産性が落ちてきたので爪切るか。
  • 13:34 チュウ太こわい版。 http://movapic.com/...
  • 14:54 Skype ミーティング中。アウェイ側だと音声モゴモゴだな。
  • 17:23 APC UPS Smart-UPS 750 SUA750JB の交換用バッテリキットは RBC48L か。
  • 17:25 と書いたらまた泣いたのでセルフテスト実行してみた。
  • 17:26 交換用バッテリキットは 13,000円台から18,000円台。
  • 19:11 8GB のSDHCメモリーカード購入。トランセンドの。
  • 19:14 夜アキバ。 http://movapic.com/...
  • 19:18 Facebook for Android は入れておいた。
  • 19:31 キャンディだけだと思ったら一部無刻印パックンチョ様の何かだった。 RT @Naney: チュウ太こわい版。 http://movapic.com/...
  • 19:44 貼ってある「御客様の声」が手書きではなくタイプ。
  • 20:42 この貨物はリチウム電池を搭載しています? http://movapic.com/...
  • 21:05 HDMI ケーブルね。 http://movapic.com/...
  • 22:05 YAPC::Asia Tokyo 2010 でどのトークきくか選んでいるところ。 #yapcasia
  • 22:49 初日はある程度絞った。 RT @Naney: YAPC::Asia Tokyo 2010 でどのトークきくか選んでいるところ。 #yapcasia
  • 22:53 RT @Yappo: 大講堂は期待しない or 長い延長ケーブルを持ってくる覚悟で! RT @riywo: YAPCの会場って電源取れますかね?
  • 23:12 さて届いた HDMI ケーブルちょっと使ってみよう。
  • 23:36 HDMI ケーブル接続完了。 REGZA 37Z1 の背面端子からテレビ台の裏の穴を通して下段へ。2m のケーブルだと手前の扉から数十cm出るぐらいの長さ。デジカメのスライドショーを観るためにちょうど良い長さで満足。
  • 23:43 IXY DIGITAL 210 IS を接続してみた。カメラ付属のケーブル AV ケーブル(AVC-DC400) で接続するより当然だけれどずっと綺麗。
  • 23:46 IXY DIGITAL 210 IS での動画撮影も 640x480 ではなくて 1280x720 で撮りたくなるなあ。

[ 10月12日全て ]

2010年10月18日 (月)

今日のさえずり: 「東工大は半袖ばかり」は言い過ぎでした

[ 10月18日全て ]

2010年10月20日 (水)

今日のさえずり: ロック方式のバージョン管理機能やっぱりお肌にあわない

2010年10月19日

  • 10:25 素晴らしい。Data::MessagePack 0.34 のおかげで Xslate も Strawberry Perl 上にインストールできるようになりました。
  • 11:57 Strawberry Perl + Twiggy + Plack + Mojolicious + DBIx::Skinny + PostgreSQL + Xslate でやろうかな。
  • 12:06 和風牛丼 350円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 12:56 Git 使ったことないのでチュートリアル読んでる。
  • 13:42 Red Hat Linux 8.0 (古)上で Git 1.7.3.1 のコンパイルに失敗したので先に OpenSSL 1.0.0a をコンパイルしていることろ。
  • 14:20 駄目だ。Git のコンパイル通らん。
  • 18:07 K-9 Mail 3.200 出た。 #Android
  • 21:17 mopera U U ライトプランって日割じゃなかったのか。9月1日に廃止したけど9月は満額請求されてた。
  • 22:12 Git ってまだ Windows 使うのは難があるのかな。だとオフィスの Linux サーバに Git インストールしておいても自分以外使う人いないので無駄だな。

2010年10月20日

[ 10月20日全て ]

2011年2月8日 (火)

今日のさえずり: bach ってホスト名、batch と見間違えるから嫌だということが判明

2011年02月08日

  • 09:58 昨日はまだ表示されていなかった Facebook の[アカウント設定]-[設定]-[アカウントのセキュリティ]の[セキュアな接続(https)]が表示されるようになったので設定。 #Facebook
  • 11:11 なんだ、Windows のリモートデスクトップってローカルのドライブをリモートからアクセスできるように簡単に設定できるんだ。ファイル同期とか気にしなくてもいいんだな(速度的な問題がなければ)。
  • 11:18 net use n: \\tsclient\d した。
  • 12:10 野菜を食べようタンメン 398円。 (@ セブン-イレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/dItvAt
  • 13:38 ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービスの製品コンソールに入れない。
  • 13:47 ユーザ名間違えてた。 RT @Naney: ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービスの製品コンソールに入れない。
  • 13:58 リモートデスクトップ上で起動した Skype、オーディオ設定の[スピーカー]は[リモート オーディオ]になってローカルで音が聞けるけど、[マイク]が[なし]で NG。
  • 14:13 「紙copi」の事業譲渡に関するお知らせがきた。
  • 15:51 これ踏んだか。「Windows 7 または Windows Server 2008 R2 を実行しているクライアント コンピューター上のネットワーク共有のアプリケーションを開こうとするとエラー メッセージ: 0xc000000f」 http://bit.ly/dV5TIa
  • 16:46 結局 Unison で同期かけてる。
  • 18:02 RT @k12u: 【新発見】 rm -rf / より mv /* の方が即効性がある!
  • 18:33 bach ってホスト名、batch と見間違えるから嫌だということが判明。
  • 18:50 リモートデスクトップ先に Strawberry PerlSKKIME をインストールしました。ご了承ください(XKeymacs は手動で立ち上げます)。
  • 19:12 Unison を socket method で使ってしまってゴメンナサイ。
  • 19:43 Windows 7 に自分のアカウントでリモートデスクトップで入って、デスクトップにある邪魔くさいアプリケーションショートカットをバシバシ消しておいたら、その PC のユーザから悲しみの声が。えぇー、そうなん? デスクトップのショートカットってアカウント毎じゃなかったのお。
  • 19:52 @y_aki 管理者権限のついてるアカウントだったのであっさり消せちゃったんですね。
  • 19:58 @y_aki 明日出社したらごみ箱から拾ってみます。
  • 20:48 明日スーツ着て出社予定だけど、前回から1年弱ぶりだよ。去年入社した人は私のスーツ姿知らないんじゃない? 「スーツ着て出社したら大騒ぎになってる (2010-03-30) http://bit.ly/hoj7OD
  • 23:15 NHKオンデマンドで見逃がした番組見る方向で検討中。アクトビラ ビデオ・フルにすればいいのかな。
  • 23:23 Z全然駄目だ。測定サイトで 0.8Mbps だった。
  • 23:39 そういえば PIXUS MP980 って両面印刷できるんだと思ってやってみたら、いきなり用紙つまった。
  • 23:40 紙がちょい厚めだったかな。
[ 2月8日全て ]

2011年3月1日 (火)

Notepad++perltidy する

やっぱり Perl スクリプトは perltidy をかけておかないと気持ち悪いよね。 Emacs からは perltidy を呼べるように設定済み

基本 Perl スクリプトを書く時は Emacs なのだが、Windows 上でさくっと書く時もある。最近は Windows 上のテキストエディタNotepad++ を使っているので、同様に Notepad++ からも呼べるように設定しておこう。

以下 Notepad++ v5.8.7 (UNICODE)、[全般設定] で言語に日本語を指定してある状態での設定手順。PerlStrawberry Perl で cpanm が入った状態。

perltidy をインストール

以下のコマンドで perltidy をインストールする。

 cpanm Perl::Tidy

NppExec v0.4.1 をインストール

Notepad++ v5.8.7 に 外部コマンドを実行する NppExec プラグインが入っていなかったのでインストール。

NppExec_041_dll_Unicode.zip をダウンロードしてきて展開し c:\Program Files\Notepad++\plugins に NppExec.dll をコピーする。

Notepad++ から perltidy を呼び出せるようにする

Notepad++ を起動し以下の設定を行う。途中 Notepad を再起動するように指定されたら指示に従って起動しなおす。

perltidy 呼び出しを定義
 c:\strawberry\perl\bin\wperl.exe -x -S perltidy --quiet --preserve-line-endings --backup-and-modify-in-place "$(FULL_CURRENT_PATH)"
  1. [プラグイン]-[NppExec]-[Execute]。
  2. 開いたダイアログの Command(s): に上記コマンドを入力。
  3. [Save] ボタンを押す。
  4. Script name: に perltidy と入力して [Save] ボタン。
  5. もう1回 [Save] を押してダイアログを閉じる。
[マクロ] メニューに登録する
  1. [プラグイン]-[NppExec]-[Advancecd Options]。
  2. 開いたダイアログの Item name: に perltidy と入力。
  3. Associated script: で perltidy を選択。
  4. [Add/Modify] を押す。Menu items に perltidy :: perltidy が追加される。
  5. [Place to Macros submenu] にチェック。

これで [マクロ]-[perltidy] と指定できるようになる。

.perltidyrc を置く

お気に入りの .perltidyrc (perltidy.ini でも OK)を

 perltidy -dpro

で表示されるディレクトリのどこかに置くか、置き場所を PERLTIDY 環境変数に設定しておくか、コマンドラインオプションに -pro=filename という形で指定しておく。

Naney の .perltidyrc はこんな感じ

実行する

適当に Perl スクリプトファイルを開いて [マクロ]-[perltidy] を実行。ウィンドウの下部に Console 出力が表示される。 処理が終わったら [ファイル]-[開き直す]をすると整形された Perl スクリプトが表示される。

上記の手順を Notepad++ マクロ化しようとしたんだけれど、これは失敗。

[ 3月1日全て ]

2011年10月20日 (木)

今日のさえずり: 初支給されたリーダー手当てですが、前日のリーダー飲み会代で一撃でした!

2011年10月20日

  • 06:59 たまらなくなって暖房オン。
  • 08:09 予備バッテリ必須ですね。 RT @fanglang: 飲み会→携帯電源切れた→終電前に帰った→高田馬場で吐いた→家着いたらチェーンロックかかってた→漫画喫茶で寝たけどほとんど寝れなかった→充電器借りれることに気付いた→嫁の怒りツイート発見←イマココ
  • 09:40 サンドイッチ他 480円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://t.co/RFng0vYd
  • 10:30 Strawberry Perl 入れるか。
  • 13:03 結局昨日は何人吐いたのでしょう。
  • 19:04 RT @LenovoJP_TP: ThinkPadの上に焼きそば置かないでください☺ http://t.co/hSKUe6TD
  • 19:33 退勤。飲み会の谷間。
  • 19:42 あー、隣に座ってる同僚の語録作りたいわー。別の意味で社内一とがってて新卒泣くレベルの。
  • 19:44 あ、これホメコトバね。
  • 19:52 とは違うベクトルです。 RT @kazeburo: @ukyooo ? RT @Naney: あー、隣に座ってる同僚の語録作りたいわー。別の意味で社内一とがってて新卒泣くレベルの。
  • 19:58 神です。 RT @honeroku: @Naney 座席表見て納得しました
  • 20:01 そろそろ iPad 2 の OS 上げたいんだけれど、どれぐらい時間かかるんだろうな。 ADSL
  • 21:08 久しぶりに Google+ ひらいたら、以外にまだみんなやっててビックリした。
  • 23:48 今日初支給されたリーダー手当てですが、前日のリーダー飲み会代で一撃でした!
[ 10月20日全て ]

2018年4月2日 (月)

今日のさえずり: 「濡れた T シャツ」って連呼する歌が流れていて頭から離れなくなった

2018年04月02日

[ 4月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02323s / load averages: 0.36, 0.37, 0.36