nDiki : Suica

Suica (Super Urban Intelligent CArd)

PASMO (パスモ) 2007年3月18日から。

2021年1月4日 (月)

一度も外に出ず過ごした年明け休み【日記】

年末年始10連休の最終日。大晦日買い出しへ出たのが最後で、年が明けてから一度も外に出ず過ごした。

新型コロナウイルス感染確認数が増え続けており、今週のどこかで緊急事態宣言が出る可能性が高くなっている。明日の仕事始めを前にモバイルSuica定期券を買うか買うまいか。買うなら今回は6カ月じゃなく1カ月にしておいた方が良さそう。今週はいったん保留かな。

それから今日は主に昨年撮った動画MacBook Pro から NAS に移動しつつ 外付け SSD にバックアップした(前回は一昨年の12月)。去年はイベントや外出が少なく動画をあまり撮らなかったので、さほど時間かからずに終わった。昨年11月に Twitter の新機能 Fleets が公開されてから、平日は短い動画を撮って Fleet してみているんだけれど、こちらは大した容量じゃないしね。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: PIXUS TS8030 が AirPrint に対応しているのを思い出して iPhone から印刷してみた

  • 09:32 うちの PIXUS TS8030 が AirPrint に対応しているのを思い出して iPhone から印刷してみた。細かい設定はできないけれどお手軽でいいね。
  • 16:09 明日の仕事始めを前にモバイルSuica定期券を買うか買うまいか。買うなら今回は6カ月じゃなく1カ月にしておいた方が良さそう。今週はいったん保留かな。
  • 17:35 撮影動画MacBook Pro から NAS に移動しつつ 外付け SSD にバックアップ。去年はイベントや外出が少なく動画をあまり撮らなかったので、さほど時間かからずに終わった。
[ 1月4日全て ]

2021年1月5日 (火)

仕事始めが今年初めての外出【日記】

image:/nDiki/2021/01/05/2021-01-05-113946-nDiki-1200x900.jpg

仕事始め。モバイルSuica定期券購入は様子見でICカード乗車券で通勤にした。

昨年の原則リモートワーク期間あたりから使う機会がめっきり減った日付印の年の1の位を回転させた。10の位を回転させるという10年に1度の大仕事をした昨年よりちょっと味気ない。

[ 1月5日全て ]

2021年3月6日 (土)

Suica のリピートポイントサービスと定期券

Suica のリピートポイントサービスというのが2021年3月1日から始まっているのを知り、定期券とどちらがお得なのか計算してみた。

在来線乗車ポイントやオートチャージ・定期券購入時のポイントを考慮しつつ計算すると、自分の通勤ケースでは

を買うのが得なようだ。月15日以上は乗りそうなので6カ月定期を買っておき、継続的に月15日を下回ることが確実になった時点で払い戻すのが一番良さそう。

今日のさえずり: 粉ふきいもにパラパラっとかかっている緑のあれ何ってなってる

  • 09:32 Suica のリピートポイントサービス、2021年3月1日から始まっているんだ。在来線乗車ポイントやオートチャージ・定期券購入時のポイントを考慮しつつ計算すると、自分の通勤ケースでは月14日まで→都度、月15〜16日→6カ月定期券、月17日→3/6カ月定期券、月18日以上→1/3/6カ月定期券のようだ。
  • 09:44 粉ふきいもにパラパラっとかかっている緑のあれ何ってなってる。
  • 09:49 粉ふきいもの緑のアレ、パセリだと思っていたけど青のりではと言われた。調べたら両方正解だった。
  • 09:53 粉ふきいものレシピを見ていたらカレー粉バージョンが出てきた。これ絶対美味しいやつでは。
  • 14:37 Homebrew の httpd のバージョンが上がった際に /usr/local/Cellar/httpd/2.4.12 が消え /usr/local/Cellar/httpd/2.4.46_2 が代わりに作られた結果 2.4.12/docs/ 消えてビビった。ここに置くべきでなかったっぽい。
  • 14:41 Time Machine で消えたディレクトリを復元。
[ 3月6日全て ]

2021年8月30日 (月)

ついにマイナンバーカードを入手

4月6日にオンライン交付申請し、7月20日に交付通知書が届き、7月31日に交付予約したマイナンバーカードの受け取り日がついにやってきた。家族で区役所へ行き窓口で交付してもらった。かかった時間は30分ぐらい。1人だったらもう少し短い時間で終わるはず。

区役所では結構な人員とスペースを割いてマイナンバーカード手続き対応をしていた。電子証明書とカードの更新が今後ずっと定期的に発生することを考えると、めちゃくちゃ行政負担の大きい事業だな。

10年使うカードだからと交付申請前に背景用にケント紙を用意し気合いを入れてプロフィール写真を撮ったんだけれど、出来上がったカードの写真を見たら背景は抜かれて文様に置き換えられていた。んー、背景はいい感じに処理してくれるんだったのね。マイナンバーカードのサイトには見本が無いのでそういう仕上がりになるって事前にわからなかったな。いいけど。

久しぶりに区役所に来たので、暑い日ではあるけれどせっかくなので屋上に上がって区内各方面を眺めてきた。遊びに出掛けられない日々が続いていることもあり、役所ですら楽しいと思えた1日だった。

マイナポイント申し込み

帰ってさっそくマイナポイント申し込み。スマートフォンにアプリを追加するのは嫌なのだけれど、カードリーダーを使う必要がある手続きなのでまあ仕方あるまい。 Suica での申込みはさくっと終了。 続けても申し込もうとしたのだけれど、有効な電子証明書が無いといったたぐいのエラーが出て進められず。そういえば電子証明書が使えるようになるのは24時間後といっていたな。

クレジットカード系は株式会社インフキュリオン提供のマイキー接続ゲートウェイサービス MK-Gate を使っているところが多いのかな。クレジットカードの説明サイトから手続きに進むと別のドメインにあるほぼ説明のない質素なフォームページに遷移する。「カード番号」「有効期限」「名義人」「セキュリティコード」「電話番号」「生年月日」ともしフィッシングサイトだったら一巻の終わりレベルの入力項目だ。十分な説明がくて怖いと感じた。

追記

も翌日マイナポイント申し込み完了。翌日も1度同じエラーが出たとのことなので、ただの読み取りエラーだったのかも。

[ 8月30日全て ]

2021年9月12日 (日)

定期券更新とか iPhoneObsidian とかアイビスペイントとか【日記】

モバイルSuica定期券が9月14日なので6カ月継続で購入しておいた。3月の時にちょっと考えた末に6カ月にして結果良かったので、それほど状況の変わっていない今時点でも6カ月でいいかな。

Obsidian Sync購入したことだし、せっかくなので iPhone でもメモできるように Obsidian をインストールした。 iOS 版の insider build は TestFlight でのインストールになるので、リリース版を使うことにした。 マルチプラットフォームで同期できて便利。

それから iPad Pro に入れてあるアイビスペイントX (無料版) をアイビスペイント (有料版) に変更した。クリエイティブ系のアプリを使っていてチラチラと広告が目に入るのはやはりよくないよね。共有経由で作品ファイル (IPV) を移して移行完了。

[ 9月12日全て ]

2022年3月13日 (日)

今日のさえずり: そっか、フラッグポール自体に送風口があるのか

  • 06:20 skylight #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/gkhncFdsCB
  • 09:10 Tokyo Teleport Station
  • 10:38 新調したサーモスのフライパン、これ軽くていいな。
  • 21:16 そっか、フラッグポール自体に送風口があるのか。どこから送風しているのだろうとずっと思っていた。
  • 22:02 3月下旬までの予定だった三省堂書店神保町本店の営業が2022年5月8日まで延長になってた。
  • 24:19 2022年3月13日(日) したこと - モバイルSuica定期券6カ月継続で購入 - 北京冬季パラリンピック 閉会式 中継視聴 - 『明日ちゃんのセーラー服』第七話
[ 3月13日全て ]

2022年4月16日 (土)

今日のさえずり: 白いスマイルボウル2皿ゲットした

  • 13:18 手に持っているスマートフォンでモバイルSuica支払いをしているのに、旧アトレカードをバッグからごそごそと出すのイケてないので JRE POINT アプリを入れた。
  • 13:21 厳選したポイントアプリ・ショップアプリしか入れないようにしているが JRE POINT は利用機会が多いのでヨシとしよう。
  • 13:44 店舗では微々たるものだが、モバイルSuicaオートチャージ・モバイルSuica定期券購入・オフピークポイントサービスで JRE POINT 結構貯まる。
  • 15:20 白いスマイルボウル2皿ゲットした。ヤマザキ 春のパンまつりの。 ちょっと深めのボウル型でいいんじゃないでしょうか。松さん。
  • 18:10 海だ! #photography #SEL1670Z https://t.co/L1hMzXgNk7
  • 21:16 @blue12yyy 海へ行きたい病、ときどき発症する病ですよねー。発症しました。
  • 25:30 2022年4月15日(土) したこと - 浴室換気乾燥暖房機掃除 - JRE POINT アプリインストール - 食材買い出し - ヤマザキ 春のパンまつり 白いスマイルボウルゲット
[ 4月16日全て ]

2022年9月14日 (水)

今日のさえずり: 遭遇!

[ 9月14日全て ]

2022年10月27日 (木)

今日のさえずり: 映画館は各回入れ替え制ではなかったので、2回続けて観たりしてましたよね

  • 08:40 GM #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/m21oTaOnx9
  • 09:40 今日は1日いつもと違う席で仕事をしてみる。
  • 12:55 移行した MacBook Air 上にカスタマイズしたプラグイン含め MkDocs 環境を再構築した。
  • 14:48 充電用のケーブルを持ってくるのが面倒だったので、ミーティング中に会議室のケーブルでマウスを充電している。
  • 19:49 1日いつもと違う席で仕事をしてみた。 使いたいと思った小物が手近なところにないと地味にロスタイムだが、これは選ばれしものをまとめておけば改善できそう。 内蔵ディスプレイだけで済ませるのはやはりパフォーマンスが落ちるので、外付けディスプレイはできるだけ確保したい。
  • 19:51 椅子は今日は問題無かった。 デスクからの眺めが違うのはなかなか楽しい。次はまた別の席にしたい。
  • 20:13 JR の改札で Pixel 7 のモバイルSuicaが無反応。 Pixel 7再起動したら反応した。
  • 22:13 そういえば映画館は各回入れ替え制ではなかったので、2回続けて観たりしてましたよね。
  • 22:24 終わる少し前に入って1.1回観るとか。
  • 25:15 2022年10月27日 (木) したこと - いつもと違うデスクで仕事をしてみる - MkDocs 環境を再構築する
[ 10月27日全て ]

2022年11月28日 (月)

今日のさえずり: 電源ボタンと音量大ボタンを数秒間長押しすると Pixel 7 再起動

  • 12:34 あらためて Google Pixel Buds Pro でビデオ会議をしてみたら、初めて試した時より自分の声の違和感が無くなってた。慣れてきたのかも。
  • 15:55 今日は空調の音が少し気になる。久しぶりに耳栓買おうかな。
  • 20:54 Naneyの日記: 月に1回の月録も今日で11エントリ目 ふりかえる時間を作るの有意義。 https://www.naney.org/...
  • 20:59 Pixel 7 がフリーズしモバイルSuicaで出場できなくなってマジかってなった。 電源ボタンと音量大ボタンを数秒間長押しすると再起動になるの覚えた。
  • 21:03 電源ボタン長押しじゃないのね。
  • 25:15 2022年11月28日 (月) したこと - Google Pixel Buds Pro でビデオ会議する - 耳栓を検討する - 店頭で耳栓を探す
[ 11月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.027081s / load averages: 0.13, 0.24, 0.23