nDiki : TSUTAYA

2012年7月20日 (金)

今日のさえずり: かあちゃんたちには内緒だぞ

2012年07月20日

  • 09:51 新しい席になじんできた。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/zC75fifU
  • 10:05 TSUTAYA で「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」をチェックしていただくようリクエストした。
  • 10:42 これが住民税というやつか。
  • 13:16 RT @DODA_tenshoku: 今週末開催です。>あなたのキャリアを選び取る ITエンジニア・クリエイターのためのキャリアフォーラム2Days - DODAエンジニア http://t.co/Es3F1SuF
  • 15:43 寅次郎恋愛塾レンタル中らしい……。
  • 20:52 7notes for iPadEvernote高機能連携アドオン買ったった。Evernote 上に 7notes ドキュメント置いておけるのは便利げ。
  • 21:31 退勤。風呂敷は雨の日ちょっと気を使う。
  • 22:46 ファミコンウォーズやりたい。
  • 22:48 かあちゃんたちには内緒だぞ。
  • 22:51 ミンナニ ナイショダヨ
  • 22:59 @rabbitfake だが憎めば、それだけ学ぶ。
  • 23:07 明日の朝晴れるかなー。ラジオ体操やりたいなー。
[ 7月20日全て ]

2013年10月26日 (土)

今日のさえずり: 悲しいけどこれ戦争なのよね。そして宇宙の愛だ!

2013年10月26日

[ 10月26日全て ]

2013年11月23日 (土)

今日のさえずり: アイカツフォンスマートの Exif データ見てみたいと思ったのだが検索しても見つからない

[ 11月23日全て ]

2015年5月5日 (火)

Google Play 映画1本無料レンタルでベイマックスを観た【動画鑑賞

image:/nDiki/2015/05/05/2015-05-05-170527-nDiki-1200x900.jpg

「旅のおともに、映画を1本プレゼント」ということで、ゴールデンウィーク期間向けに5月7日まで、 Google Play にあるレンタル可能な映画から1本無料レンタルできるキャンペーン中なので、初めて「Google Play ムービー& TV」で映画を観てみることにした。選んだのはベイマックス。

「旅のおともに」とうたっているけれど実際にこのキャンペーンで視聴するのは、出掛けずに家にいる人だと思うし、Google も内心そういう人向けにキャンペーンしているのではと予想している。自分もその一人で家で視聴。無料なら再生環境の確認含めてお試ししてみようとまんまと Google の思惑通りに行動。ベイマックスは今 Google Play で HD レンタル 500円だけれど、500円で1ユーザ獲得できれば結構お得なのかもしれない。

実際に画質は満足だったし、アカウント新規に取る必要も無く普段決済しているし敷居が低いしまた使っていいかなと思えたのでヤバい。

画質等は?

ストリーミング再生でどれぐらい観られるのかなと思ったけれど、途中まったく詰まることもなくストレス無く観られて安心 & びっくり。TSUTAYA などでレンタルしてきた傷や汚れのあるディスクより安心して観られる安定感だった。画質的にも圧縮等で気になるという点もなく十分綺麗だった。

ちなみに環境は以下。

  • 2010年10月に購入の 東芝 LED REGZA 37Z1 (37V型 1920x1080)
  • 去年の5月に買った Chromecast (2.4GHz IEEE802.11n)
  • iPad 2 の「Google Playムービー&TV」で動画コントロール (レンタル自体は PC で済ませた)
  • Bフレッツ マンションタイプ プラン2 VDSL
  • OCN
  • AtermWR9500N

ベイマックス

良いね。ビジュアルが綺麗だし使い回さない1シーン1シーンまで細かく作りこんでいる印象がありやはりお金かかっているなと。各シーン静止画で眺めたい。

ストーリーはサイエンス&ロボット物に薄く家族愛というテーマで味付けた感じでアクション映画レベルの深さ。男の子向け映画

[ 映画鑑賞 ]

[ 5月5日全て ]

2015年11月28日 (土)

歩く会: 新宿から東京ディズニーランド(中央線快速や京葉線には乗らない)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-185848-nDiki-1200x797.jpg

今年もやってきました歩く会。今回は新宿から東京ディズニーランドまで歩いてきました。歩いた距離は24km弱(Google マップの経路探索で積算すると約 23.7km)。前回「渋谷から横浜みなとみらい21までの29kmに比べれば距離は短く余裕のあるコースでした。

道中の買い物や食事その他で「全員が好きな数字を宣言したあとサイコロアプリでサイコロを振り、当たった人が支払ったりやったりする」というルールのこの歩く会に参加するのも今回が3回目。

一回のサイコロでの一人の支払い総額は4,000円まで(4,000円を超える場合は選出人数を増やす)、また支払い総額が5,000円を超えるとサイコロパス宣言権を発動できるというのが補助ルールです。

9:00 紀伊國屋書店新宿本店前

image-half:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-085449-nDiki-797x1200.jpg image-half:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-085759-nDiki-797x1200.jpg

今回の集合は紀伊國屋書店本店前 10:00。いつもより1時間早いスタートですがスターティングメンバは遅刻することなく全員集合できました(新宿通り側ではなく裏側に行っていた人もいましたが無事合流)。

紀伊國屋書店新宿本店前 → スターバックスコーヒー 新宿TSUTAYA店 (35m)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-090354-nDiki-1200x797.jpg

全員集合したのでまずは朝食。目に入ったスターバックスコーヒーに入りました。遅刻者が朝食を払うルールですが今回は全員時間通りに来たので、いきなりのサイコロ。結果、一番最後に集合場所に到着したメンバが目を当てて支払い確定。朝食をごちそうしてもらいました。

地下1階の席でルールを再確認したりしながら朝食。

スターバックスコーヒー 新宿TSUTAYA店 → ファミリーマート新宿二丁目店 (550m / 585m)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-095150-nDiki-797x1200.jpg

朝食を終えていよいよ本格的に歩きスタート。まずは新宿通りを東に歩いて皇居を目指します。

今日は前回までの歩く会で買った地図を持ってきた人がいないので、途中ファミリーマートに寄って地図を購入。今日2度目のサイコロです。

ファミリーマート新宿二丁目店 → 宇宙村 (750m / 1335m)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-102429-nDiki-1200x797.jpg

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-102607-nDiki-1200x797.jpg

次に立ち寄ったのは今回の予定していた目玉スポット「宇宙村」。骨董屋な雰囲気の店内に入ると奥に村長の影山八郎氏が座っていて声をかけてくれました。

テーブルにおかれたペットボトルのドリンクの中には隕石が入っており、聞くとこのドリンクを飲んでいるおかけで肌がすべすべなのだとか。

話していると、すぐ「バカッ、どこの幼稚園でているんだ!」と笑って罵られのですが、これがだんだん快感に。そして「で、いくらもってるんだ」とさりげなく隕石を売り込んできます。

結局サイコロを振って目を当てた私が1,000円の宇宙パワーシールを買うことになりました。いいんです。最初からこれ欲しかったんですもの。800円する封筒に入れてくれるというので「まさか1,800円に?」になっちゃうのと思ったら、「嘘八百というだろ」といって800円の封筒はタダにしてくれました。

「(店内の)写真いいですか?」と伺ったら「いいよ、撮ったら Facebook あげるんだよ」と言ってもらったり、一緒に撮ってくれるとわざわざ衣装を羽織って帽子を被ってくださってくれたりしました。

これから東京駅の方に歩いて行くという話をすると「(自分は隕石パワーのおかげで)1時間で歩けるんだよ」とおっしゃってました。東京駅までいったらまた戻っておいでと送り出してくれました。

影山氏最高です。

宇宙村 → 四ツ谷駅前 (1.5km / 2.8km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-104944-nDiki-1200x797.jpg

宇宙村を出た後は再び新宿通りを東へ。「四谷は来たことがないので通りたい」と言っていたメンバは谷にある駅を見て「どおりでで四谷の景色を知らないわけだ」と言ってました。

四ツ谷駅前 → 田門 (2.7km / 5.5km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-111130-nDiki-1200x797.jpg

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-112826-nDiki-1200x797.jpg

さらに進むと半蔵門。内堀通りに沿ってゆるい下り道を行くと田門です。

田門 → JR 高架下にある自動販売機 (2.2km / 7.7km)

image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-113229-nDiki-797x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-115307-nDiki-1200x797.jpg

田門をくぐって皇居外苑。今日は快晴で本当に気持ちのいい陽気です。皇居外苑でトイレを済まし東京駅へ。東京駅中央口交差点に着いたのが 11:50 過ぎ。宇宙村から1時間半弱ほどでした。

もうお腹が減ってきた頃で、お昼は神田で蕎麦を食べようとここから北上。しかし目的のお店の場所が良くわからないので、もう適当に東に曲がってお店に入ろうということになりました。

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-121114-nDiki-1200x797.jpg

お昼のお店を探している途中、そういえばずいぶん水分とっていないよねということで、大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業地向かいの JR 高架下にある自動販売機で今日4回目のサイコロ。ついでにもう1回サイコロを振って当てた人が「おしるこ」をチョイスすることになりました。結局「喉が渇いたので何か飲みたい」と言いだしたメンバが結局おしるこを飲むことになりました。これはおいしい。

自動販売機 → 利久庵 (800m / 8.5km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-124251-nDiki-900x1200.jpg

JR 山手線の下をくぐってさらに東へ進み常盤橋交差点(日本銀行のところ)・日本橋北詰交差点へ。この辺りでご飯にしようと1本裏道に入ってみたところ利久庵という蕎麦屋を見つけたのでここに入りました。

ここでは「かき玉そば」を注文。850円。かき揚げ的なものを勝手にイメージしていたのですが、出てきたのはかに玉みたいトロッとしたのがのっている蕎麦でした。そうきましたか。麺もけっこうな量でこれはこの先歩くのに完食しない方が安心だなと思いつつも、結局全部食べきってしまいました。ちょっと飽きたかな。次はざるとかが良いです。

支払いはもちろんサイコロで。うまく外して支払い免除。

利久庵 → 深川不動堂 (3.2km / 11.7km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-132828-nDiki-1200x797.jpg

お腹が満たされたら再び東京ディズニーランドを目指します。当初モデルコースは有楽町を通りアーバンドック ららぽーと豊洲をランドマークとするものでしたが、日本橋まできたのでここから経路探索しなおして永代通りを進むコースに変更。隅田川を永代橋で渡ります。

13:40 に門前仲町一丁目交差点で今回初参加となるメンバと合流。ここからは6人です。まだお昼ご飯を食べていないということで、ここまで歩いてきたメンバもまだアルコール摂取していないですし、合流してすぐではありますが食べたり呑んだりできるお店を探すことにしました。しかしながら思った以上に人出がある土曜日の門前仲町でめぼしいお店は満席。なのでまずは先に深川不動堂へ立ち寄ることにしました。

image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-135930-nDiki-797x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-140553-nDiki-1200x797.jpg

参拝のあとはサイコロタイム。みんなでおみくじを引くことにしました。他人のお金でおみくじを引くことに意味があるのかともみんな思いつつもそこはイベントということでさらりと。先ほど合流した初参加メンバがいきなり目を当てて初支払い。ビギナーズラックならずです。

おみくじを引いたところで、古株メンバが1人合流。ここから7人。

深川不動堂 → ラ・ブッチリア (500m / 12.2km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-152152-nDiki-1200x797.jpg

お参りを済ませた後は引き続き飲食店を探します。少し歩いたところでラ・ブッチリアという食事・アルコール・喫茶をフルカバーする願ってもないお店を発見。席も開いていたのでここでセカンドランチにしました。

ここのサイコロは目を当ててしまって、私2度目の支払い。

ここまでで今日の行程のほぼ半分まで来たところです。印象的には2/3ぐらい地図上きたんじゃないかという感じなのですがまだまだあります。

ラ・ブッチリア → ファミリーマート東陽三丁目店 (1.2km / 13.4km)

さてさて食事を済ませてお店を出たのが 15:20。そろそろ日も傾き始めました。ここから残り先は臨海部の地味なルートになっていきます。途中合流組は楽しみの少ないルートだけなのでつまらなくないかと憂慮しつつもここはストイックに進軍です。

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-154055-nDiki-1200x797.jpg

そういえばここまで喫煙できる場所が無くて喫煙組がうずうずしてきていたので、灰皿のはったファミリーマートで休憩。ついでにサイコロをふってドリンク or アイスクリームをゲット。私はポカリスエットをチョイスし水分補給をしておきました。

ファミリーマート東陽三丁目店 → メトロ東陽チャンスセンター (600m / 14.0km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-160155-nDiki-1200x797.jpg

さらに永代通りを進むと宝くじ売り場を発見。そういえば前回に武蔵新田駅前でスクラッチくじを買うべくサイコロを振って支払い確定していたものの、売り切れで買えなかったことを思い出してその時の分を買っていただくことに。あわせて今回もサイコロを振って、都合1人2枚くじをやることなりました。

結果1名が200円をゲット。残念ながら今日の支払いをカバーできるほどの当たりくじは出ませんでした。

メトロ東陽チャンスセンター → 新木場駅 (3.3km / 17.3km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-163251-nDiki-1200x797.jpg

江東試験場入口交差点を右折して永代通りとはここでお別れ。ここから先は配送センターなどが続く地味コースです。江東運転免許試験場の前を通り、いったん塩浜通りへ出たあと明治通りへ。ここも明治通りかとちょっと驚き。だだっ広い明治通りを南進するとやがて大きな橋が見えてきます。砂町運河にかかるこの橋は夢の島大橋。この先は夢の島。

夢の島公園を抜けて一行がそのまま357号沿いに東京ディズニーランドを目指しちゃいそうな勢いだったので、新木場に立ち寄ろうと提案。個人的にもトイレがヤバくなってきていたのです。

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-165344-nDiki-1200x797.jpg

深川不動堂で途中参加したメンバは体力を考えてここまでになりました。お疲れさまでした。あとはファミリーマートでトイレを借りて用を足しててから再び出発。あと2駅です。

新木場駅 → マクドナルド 357葛西臨海公園店 (3.4km / 20.7km)

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-171144-nDiki-1200x797.jpg

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-174348-nDiki-1200x797.jpg

新木場駅からは357号を進みます。17:00 を過ぎてすでに真っ暗。トラックがバンバン走り、上は高速道路も走っているのでかなり空気が悪め。長時間歩くのは避けたいところでした。

荒川河口橋で荒川を渡る際の都県境の標識を楽しみに探したのですが見当たらずちょっとがっかり(後述する通り勘違いで都県境は旧江戸川でした)。もくもくと歩きます。遠くに見えていた葛西臨海公園の観覧車がどんどん大きくなっていくのは進んでいる実感があって嬉しいものでした。

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-175922-nDiki-1200x797.jpg

葛西臨海公園まできたところでマクドナルドのマークが見えたので吸い込まれるように入店。マックフライドポテトをつまんだりトイレに入ったりして小休止。

マクドナルド 357葛西臨海公園店 → 東京ディズニーランド メインエントランス (3.0km / 23.7km)

image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-183107-nDiki-1200x797.jpg image-half-mixed:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-183449-nDiki-797x1200.jpg

葛西臨海公園駅からはいよいよあと1駅。最後の橋は旧江戸川にかかる舞浜大橋です。JR 京葉線の鉄橋の向こうに見え隠れする東京ディズニーランドホテルの明かりが見えてきてあとすこし。都県境もここにあったのでパチリ。東京都脱出は渋谷-横浜みなとみらい21コースに続き2度目です。

舞浜大橋を渡りきると駐車場裏の細道に出ます。ここで U ターンして旧江戸川沿いの道へ出てしまえばすぐゴールだったのですが、「もう少し先に駐車場を横切れる場所があるだろう」と舞浜駅の方へ進んだのがプチミス。結局舞浜駅前まで道路に出ることができず、ぐるっと遠回りしました。

普段通らない舞浜駅下の通路を通ってから改札口前へ上がり、いつもの連絡通路を通ってついに東京ディズニーランド メインエントランスへ到着! 18:54!

メインエントランスは思いのほか薄暗く、あ、こんな感じだっけという印象でした。

東京ディズニーランドの出口前(こちらの方が中の明るい感じが背景に入りました)でキャストの方にお願いして全員で記念撮影。お疲れ様でした。滞在時間約5分(東京ディズニーランドには入らず)。

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-185848-nDiki-1200x797.jpg

打ち上げ

image:/nDiki/2015/11/28/2015-11-28-201838-nDiki-1200x797.jpg

もうみんなお腹が空いているので、ご飯のことで頭がいっぱいです。ボン・ヴォヤージュでお土産を買ってからイクスピアリへ。しかしながらイクスピアリ内はどこも満席、あるいは結婚式2次会的貸し切りで入れそうなところ無く。

もう電車に乗って東京へ戻りましょうということで舞浜を離れることにしました。門前仲町で合流したメンバはこのあと用事があるということでここでバイバイ。お疲れ様でした。

いつももながらの「あれだけ歩いた道があっという間だ……」というのを感じつつ京葉線東京駅へ。東京国際フォーラム前にあった「だん家 国際フォーラム前店」に入り、最後まで残った5人で乾杯!

最後の支払いは2人がパス権を発動したものの残り3人では1人4,000円オーバーなので2人で残額を出してもらいました。

あとは最後にノハナフォトブック担当(支払い & 作成)のサイコロを振っておしまい。解散。お疲れさまでした。

なお今日私が払ったのは

  • 宇宙パワーシール 1,000円
  • セカンドランチ 2,460円
  • 打ち上げ 4,000円

の合計7,460円でした(交通費含まず)。支払い額ランキングの真ん中あたりかな?

ふりかえり

今回はガンガンひっぱって歩いて行くいつものメンバがいなかったので、9:00 スタートでかつ距離も短めながら 19:00 ぐらいのゴールとなりました。その分体力的にはまだまだいける感じでした。体的には早めにちょっと腰にきはじめたかないうのと、股関節やももがちょっと痛くなったかなというぐらい。そうそう、あとは疲労物質が体全体にきてぼぉっとする感じはありました。基礎体力はもうちょい上げておきたいところです。

「最後に華やかなゴール地点を」「ゴール前は地味で暗い道を通らざるをえないようにして最後の喜びが高まるようにする」「今まで通っていない道を選ぶ」などを考えてコース設定してみたのですが、まずまず良かったんではないかなと思います。東京ディズニーランドは思ったよりテンション上がらなかったのは暗かったからかな。ネタ的にはわかりやすいのでオッケーです。

次回は来年春に鎌倉でさらに秋には京都でもという話が持ち上がりました。今後どんなグレードになっていくのか楽しみです。

その他知見

  • 千円札を多めに用意しておく。

[ 11月28日全て ]

2017年3月27日 (月)

B型インフルエンザとかプラダを着た悪魔とか【日記】

家庭内でB型インフルエンザ発症。我が家では初のインフルエンザでびっくり。マスクをして厳戒態勢です。

が先週 TSUTAYA で借りてきた「プラダを着た悪魔」を観始めたのだけれど途中で再生が進まなくなって困っていました。もしかしてーと検索したらAmazonプライム・ビデオで観られるタイトルでした。続きはAmazonプライム・ビデオで。丁寧に扱われなくショップの確認もあまりされていないレンタルデスクの時代はやはり終焉ですかね。

[ 3月27日全て ]

2018年1月26日 (金)

今年はかかりつけ医で花粉症をもらってきた

rimage:/nDiki/2018/01/26/2018-01-26-104401-nDiki-1200x800.jpg

そろそろ花粉症の季節が始まるので花粉症をもらいに病院へ行ってきました。ここ2年は尿路結石を診てもらっていたこともあり内科・泌尿器科の病院を出してもらっていたのですが、今年は例年通りかかりつけ医で。

  • アレグラ 60mg 朝・夜各1錠。例年2月20日頃に飛ぶので、そのある程度前から。
  • パタノール点眼液 0.1% 1日4回まで症状のある時に。
  • ナゾネックス点鼻液 50μg 112噴霧用: 1日1回、左右交互に各2噴霧。症状が強くなったら始める。始めたら続けること。

予定より早く病院が終わりましたが定時に間に合うほどではなかったので TSUTAYA SHIBUYA に寄り道。それから渋谷ストリーム方面の出口 16b のアーバン・コアも初めて通ってみました。小綺麗だけれどただの通路でした。

今日のさえずり: 病院でがんこちゃん観てる

[ 1月26日全て ]

2018年2月11日 (日)

グラン・トリノ【映画鑑賞

グラン・トリノ

2009年4月25日日本公開のアメリカ映画。タイトルで劇中にも登場するフォードの「グラン・トリノ」は1972年製。自分が生まれた年と同じ年に製造された車ということで親しみがわきました。デトロイト・自動車・フォード・朝鮮戦争・神父・人種差別・銃社会。まさにアメリカンな映画

老人と隣人の生活と関わり合いが淡々と進んでいき、いい感じになってきたところからの転結。ラストシーンは予想通りの展開だなぁと思ったのですが、よく考えるとラストシーンが成り立つための伏線がきちんと張られてなるほどーと。

会員更新でがもらったチケットで何か借りようと、TSUTAYA に行ったもののなかなか決まらなかったので店頭でスマートフォンで「映画 感動 検索」で検索検索結果のページで紹介されていた本作を借りることになりました。クリント・イーストウッド主演だし評価も良い感じだったし、Amazonプライム・ビデオのプライム会員特典対象でもなかったしで。

本は本屋で出会えるのに、映画はレンタルショップで出会えないんですよね。

[ DVD 鑑賞 ] [ 映画鑑賞 ]

今日のさえずり: TSUTAYA に行くのでスマートフォンに Amazonプライム・ビデオ アプリをインストールした

  • 13:00 カルディコーヒーファームで売っている「パナビ クロワッサン」(冷凍)が美味しいらしい。これは食べてみたい! / “カルディの“冷凍クロワッサン”が美味すぎてパン屋泣かせ!焼きたてサックサクをお家で味わえる [えん食べ]” http://bit.ly/2EWmSL6
  • 14:10 TSUTAYA に行くのでスマートフォンに Amazonプライム・ビデオ アプリをインストールした。
  • 15:43 評判のいい冷凍の「パナビ クロワッサン」、行ってみたカルディコーヒーファームでは扱ってなかった。残念。
  • 21:48 Amazonプライム・ビデオで何気なく忍者ハットリくん第1話を観てみた。オープニングソングは脳に焼き付いてるねー。第1話から「ズコー!」連発してた。ズコー!
[ 2月11日全て ]

2021年8月25日 (水)

今日のさえずり: ここしばらく T 系サービスから距離をとってきたというのも躊躇の要因

  • 25:04 配信しているところが無い観たい映画、 SHIBUYA TSUTAYADVD があったのでレンタルかな。 と思ったのだが店内で料金表(レンタル料金と年会費)を見つけられず今日は退散してきた。
  • 25:13 ここしばらく T 系サービスから距離をとってきたというのも躊躇の要因。
[ 8月25日全て ]

2022年5月6日 (金)

今日のさえずり: Logseq の良いところは Twitter 検索しやすいところ(Obsidian に比べて)

[ 5月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024284s / load averages: 0.20, 0.20, 0.25