先週金曜日に届いた ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)を持って出社してさっそく接続。おおむねいい感じ。Caps Lock キーの Ctrl キー化は結局 ThinkPad X220 の時に使った Ctrl2cap で。あとで何人かに勧められたので、やはりこれが定番らしい。
ひとつ難点があって Windows 7 起動後のログイン画面でパスワードをうまく入力できない(結局ソフトウェアキーボード使った)。どうも初期状態で NumLock がかかることがあるらしいと教えていただいたので今度確認してみる。
ちなみにその時別ノート PC からパスワード変更とかも同時にしてたりしてちょっと混乱したのは内緒。
それから、あの Wiki が週末のメンテナンスで、 Wiki 記法での保存から XHTML での保存に切り替わった。リッチテキストエディタはどれだけ便利になっても所詮はリッチテキストエディタでしかなくて、人間しか使うことができなくて。
オンフックな IP 電話で定例ミーティングするより、Skype の方が(準備・接続の面で)便利かなと思って設定してやってみたんだけれど、ThinkPad X220 の内蔵マイクだと4人の声を拾うの厳しかった。あと久しぶりに Skype 通話使ったけど、自動音量調整(ハウリング防止的なのも含めて)のあの感覚も健在で、電話機って良くできているなと再認識したり。
あと昨日ぐらいから旧に乾燥が進んできた感じなので、加湿器稼働開始した。久しぶり使うとやっぱり気化式はうるさいなー。超音波方式より雑菌的な不安要素もあまりないし、加湿しすぎることもないし、電気代あまりかからないしでそこはいいんだけどね。ちょっと浮気したい気はする。
ThinkPad X220 (Windows 7) + Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセット で Skype しようと思って昨日セットアップしておいた。のだけれど、今日また接続するもうまくヘッドセットで通話ができない(Skype の発信音は流れてくる)。うまくいったりうまくいかなかったりするの不便。もともと内蔵スピーカー + マイクでもうまくいかなかったりするので ThinkPad X220 か Windows か側の問題なのかな。とりあえずさくっとつながる iPod touch 5th に M55 つないでそちらで Skype して用を済ませた。
Skype で通話する用事毎に都度サウンドまわりの動作確認するのかったるいのでもう iPod touch 5th で済ませたい。あ、iPod touch 5th だとマイクが内蔵されていないのでヘッドセット必須になってしまうけど。
今使っている ThinkPad X220 が保守切れなので、次のノート PC として15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを用意していただいた。@ が 2 のところにある英語キーボードでないと生きていけないので、バックライトキーボード (US) に CTO してもらったのでしばらく待っての入手。
学生時代からずっとデスクトップ OS は Debian GNU/Linux だったので、初 OS X。Macintosh / Mac も初。
トラックパッドのクリックとタップの使い分けが良くわかってなくて、いきなりボタン押せないとか(タップしてた)とか、ウインドウが動かせないとか(タップしてそのまますべらせばいのだと思ってた)、ビギナーっぷりを遺憾無く発揮した。Mac では「ウインドウ」と呼ぶ事も把握した(Windows だと「ウィンドウ」)。
キーボードがペナペナなのと、TrackPoint と違ってトラックパッドを使うとホームポジションから手が離れがちなのとで、指がつりそうになるのは慣れの問題なのかな。タッチパッドのクリック音はもう少し静かだと嬉しい。
プライベートでも痩せ我慢しないで Mac にしてもいいかなとは思っているので使ってみて性に合っているかこの機会に確かめたい。ThinkPad はもう買う気がしないので、そうなると Debian BOX になるノート PC が見当たらないんだよね。
例年通り2015年を日記まとめとして月毎にふりかえります(2014年・2013年)。
いつも通り初詣から始まるお正月。1月3日には劇場版アイカツ!を観に行きました。わるいひとのいない世界っていいですね。
Trello はこの1月から使い始めました。Slack との相性も良いです。家庭内で活用する案はうまく行きませんでしたが仕事では便利に使っています。
年末年始といえばイルミネーション。今年は丸の内イルミネーション2014を見にいってきました。シャンパンゴールドが優しくいい感じでした。
今年の小遣い帳は Zaim にしてみましたが6月にはもう入力するのが破綻。今年の小遣い帳付けは失敗。
あと人生に役立つ気付きとして「チョコチップと鼻血デール」があります。もうこれで赤い鼻の方がデールであることを一生迷わなくて済むようになりました。
2月からはFacebook に使う時間を見直し。友達のフォローを全て外ししてみました。半端なくロンリーになれます。5月に解禁した際はいたくニュースフィードが眩しく感じられました。
念願だった蒲田にある都内唯一の屋上観覧車にもようやく乗ることができました。去年復活してくれて良かった! ついでに大観覧車コスモクロック21にも乗ってきました。
LINE@ でプレミアムID @naney を取ってみたのは、結局ほとんど活用できず。今後更新していくか迷うところです。
初参加となるデブサミ「Developers Summit 2015」ではなんと前職で一緒だった zakwa 氏と再会。5月に前職の4人で開発同窓会をしました。
また家のこととしては今月ハイブリッドピアノ NU1 を書いました。リビングがいい感じになりました(私は弾かないですけど)。
GTD については Todoist を使い始め。良さそげなのでいきなりTodoistプレミアムに。
仕事で使っている ThinkPad X220 が保守切れになったため、15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを用意してもらいました。実は初 Mac 初 OS X。キーボードとポインティングデバイスについては長年使ってきた ThinkPad に対する慣れが大きく納得いくレベルまではしっくりいっていないものの、すっかり慣れました。MacBook Pro + OS X でも生きていけることがわかったので、プライベートのノート PC としてもポチりました。
今年の桜の花見は浜離宮恩賜庭園。ゆっくり桜を見ることができて満足。リピートしたくなりました。
3月末に注文したプライベート用の13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 が届いたのでいろいろと設定の日々。バックアップは AirMac Time Capsule を用意しました。
お出掛けとしてはしながわ運河まつり2015が思った以上の賑わいでした。こんなに規模が大きかったとは。
一大事件としてはトイレが詰まって初クラシアン。トイレって本当に詰まるんですね。これをきっかけに常に大で流すようにしています。
ゴールデンウィークは科学技術館へ。参加体験型の展示中心で楽しく学べます。 妻と有給休暇で自由が丘を散策しにも行きました。
月末は東京ディズニーランドと大井町自然再生観察園 ホタルの夕べ。今回の東京ディズニーランドは帰りに電車やエレベーターが止まるなど違った意味でも記憶に残るものになりました。
6月も妻とデート。今月は横浜開港資料館と横浜赤レンガ倉庫。
ちゃおはキスまでらしいのでちょっと安心しました。
7月は部で初めての合宿に行ってきました(1日目・2日目)。「議論を通じて価値観を共有し相互理解を深める」という目的も果たせました。
「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う『言葉がけ』の習慣」を読んだら「でまわりの人にどのように思われているかを訊いて、理想とのギャップを理解しようとあったのでさっそくトライ。「イラッとしたとき・腹落ちしていないときがわかりやすい。」などあらためて意識することができました。
文体を常体から敬体にすることにしたのが7月18日。これは Web 日記を長く書いていての大転換です。大分慣れてきましたが文末バリエーションに乏しくなりがちなので改善したいです。
今年のプールは「アクアフィールド芝公園」。子供の頃に行っていたプールなので懐かしさ爆発でした。
nDiki 関連ではさくらのレンタルサーバ プレミアムでラピッドSSLを申し込みました。そういえばこの後吐いたんですよねぇ。プログラムも修正したりしてついに HTTPS でアクセスできるようになりました。
お盆休みは江戸東京博物館と東京ソラマチで東京観光。そして尿路結石の激痛。尿路結石の痛みとの付き合いが始まりました。
今の形では最後となる YAPC::Asia Tokyo 2015 があったのも8月でした(前夜祭・1日目・2日目)。そういえば結局 Perl 6 は使ってないです。
そして8月の最後は博品館と超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-をやっていた汐留。
9月は羽田空港国内線第1旅客ターミナル・鎌倉観光・妻と元町から山下公園への散歩コースでデートなどちょこちょこお出掛け。
記念すべき第1回となるmixi運営オフ「mixi運営オフ#1猫町」をやったのも9月でした。
10月上旬についに Yahoo! JAPAN ID 登録。今まで無しで生きてきました。
初 CT で尿路結石が移動中であることを確認。しかしながらまだ出ておらず先は長いようです。
そして10月下旬についにスマートフォンを買い替え。Xperia Z5 を発売日に購入しました。 Xperia GX がもう限界近かったのでかなり快適になりました。発熱なども許容範囲です。
1泊ですが伊東旅行へ行ってきました。なにげに17年半ぶり。東海館が良いところでした。1泊だとやはり短いので旅行はぜひ2泊はしたいですね。
そして久しぶりの歩く会。新宿から東京ディズニーランドまで24km弱歩きました。歩く会めちゃ楽しい。
この年末年始のイルミネーション見物は表参道へ。原宿で遊びつつ表参道イルミネーション 2015を見てきました。ゴージャス!
今年のグレゴリーのバッグ購入はテールメイトS。今まで手を出さなかったのですが使い勝手良いですね。これ。
年末には日記について見直しをしてDay One で書くのをやめることにしました。MacBook Pro を買ってから Evernote を使いやすくなったのでこちらに集約していく予定です。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。