Java で書かれた GTD ツール。Windows や Linux などで使うことができる。
サブプロジェクトを作れるのでプロジェクトをブレイクダウンしてアクション化していくことができる。
プロジェクトの子要素として
を入れることができ、1つのプロジェクトの状態を一目で把握できる。
デイリールーチンワーク・ウィークリールーチンワークは Remember The Milk (RTM) のリピートタスクを使ってチェックリスト化している(記事)。*1
年初にあたり手順を見直そうと思ったのだが、試行錯誤のあいだの「午前と午後両方やるようなタスクの登録しなおし」や「実行したい順のタスクの並べ替え(ソート用にタスク名に数字をつける)」が繁雑で、RTM だと流れを組み立てずらい。
まずはテキストファイル上で手順を練り RTM に登録しよう。そういえばメールインポート機能で複数まとめて登録できる。Smart Add を使えば事前にタグやリピート指定書いておけるな。
というところまでいったのだが、けっきょく修正するたびに何度も RTM のタスク削除・登録を繰り返さなければならないのは変わらないのでちょっと不毛に思えてきた。 今回の見直しで、いったん RTM 上のリストからテキストとしてリスト化し、howm 上のチェック機能({ } と書くとチェックボックスになる)で仮運用していたのだが、なんかこのまま howm でやっちゃえばいいかなと。 リストの編集も Emacs 上で簡単だし。
ということでえいやとそれらのチェックリストは RTM から howm へ移行。 しばらくこれでやってみるつもり。
*1ウィークリールチンワークの一部は ThinkingRock で
4月から Android ケータイの Xperia を使うにあたり、タスク管理ツールとしてどう使うか思案中である。
今はタスク管理は PC 上で ThinkingRock という GTD ツールをメインに使っている。 GTD 原理主義的にかなり使いやすいのだが、デスクトップアプリケーションのためネットサービス系との連携が弱いのがネック。オンラインタスク管理サービスとしてはずっと Remember The Milk を使っているのだがサブタスク階層がないという点で、これ1本にするというわけにもいかないでいる。
そんな中、ここ最近 Toodledo というオンラインタスク管理サービスの名前を見かけ、サブタスクを使える(ただし有料の Toodledo Pro 以上)ということ知り、試しに登録してみた。
Pro も1週間トライアルできるので早速有効にして、サブタスク機能についてもさわってみた。以下雑感。
この2点において ThinkingRock からの乗り換えとしては却下。 サブとして Remember The Milk と置き換えたいと思うかというとそれもないな。 UI の洗練さは Remember The Milk が圧倒的に上で、使った時の心地よさが全然違う。
Remember The Milk の良さを再認識したところで、Toodledo は終わり。
1年9カ月ほど GTD ツールとして ThinkingRock をメインに使ってきた。 今まで使ったツールの中で一番 GTD らしい運用ができるツールだ。 いつでも PC を使える状況であれば、かなりグレイト。
しかし奴にも弱点がある。 その一つがモバイルで使えないこと。 ネットサービスとの連携はほぼ皆無なスタンドアローン Java アプリケーションなので、PC が使えない状況で各種リストにアクセスできない不便さがある。
こればかりは仕方がないので、外出先用のアクションを Remember The Milk に入力したり、いくつかのコンテキストのアクションをロルバーンポケット付メモなどに手書きしたりして運用していた(ちなみにリストを綺麗な PDF ファイルとして出力する機能があって、これを印刷して使ってみたりもしたんだけれど、更新のたびに印刷するが面倒で紙ももったいないのでしばらくしてやめた)。
今回 Android ケータイ の Xperia 購入するにあたり、GTD ツールも見直し中。 今後は PC / スマートフォン両方で扱える GTD 環境にしたい。
で、いろいろ調べてみたりしたんだけれど、やはり Remember The Milk 以外に選択肢が見つからなかった。 Pro アカウントにすれば公式 Android アプリが使えるようになるので、アップグレードするか。 サブタスクが使えないのがネックだが、タグ・スマートリストやタスクの名前付けの工夫などカバーする方法を考えよう。
ということで ThinkingRock サヨナラを決断。不要になったプロジェクト/アクションを捨てつつ一気にデータを Remember The Milk へ移した。 しばらく試行錯誤の日々が続きそうだ。
Xperia を買った当日に Remember The Milk for Android をインストール。 ちょっと使ってみたところまずまずな感じ。 インストール前は「スマートリストって使えるのかな?」などの疑問もあったんだけれど、使ってみて大丈夫なことを確認。
先月末に ThinkingRock とお別れして(記事) Remember The Milk に身を捧げることにしたので、試用期間がまだあったけれどサクっと Pro アカウントにした。
「ボブも嬉しそう」ということでこちらも嬉しい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。