nDiki : URL

URL - Uniform Resource Locator

URI escape (Perl)

によると

 $str =~ s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg;

 $str =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg;

がはやいそうです。

application/x-www-form-urlencoded でのエンコード (Perl)

同じく

によれば、

 $str =~ s/([^\w ])/'%' . unpack('H2', $1)/eg;
 $str =~ tr/ /+/;

 $str =~ tr/+/ /;
 $str =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg;

がはやいそうです。

RFC

  • RFC1738 - Uniform Resource Locators (URL).
  • RFC1808 - Relative Uniform Resource Locators.
  • RFC2368 - The mailto URL scheme.
  • RFC2396 - Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax.

関連情報

2022年11月30日 (水)

今日のさえずり: 梅屋敷公園。屋敷なく。

[ 11月30日全て ]

2022年12月11日 (日)

Post 登録

11月30日にウェイティングリストに登録した Post から参加承認メールが一昨日届いたので、本日登録してみた。ハンドル (現在のところ変更不可) は6文字以上ということで長い方で登録。

ニュースコンテンツを念頭においたソーシャルメディアのようだ。

ポストはリッチテキストでペイウォール設定できる。またポイントでチップを支払える機能もあり。 Following 以外に Explore というパブリックタイムラインぽいものがあるのが、サービス初期のソーシャルメディアらしい。

2023年3月12日 追記

プロフィールの URL は下記に変更になっていた。

[ 12月11日全て ]

2022年12月16日 (金)

今日のさえずり: ずっと以前だけれど Facebook で投稿できない URL に遭遇したことある

[ 12月16日全て ]

2023年1月14日 (土)

Google AdSense の自動広告をオフにする

Google Search Console で表示されるページ エクスペリエンスが去年秋から急激に悪くなってきた。

PC は10月27日に 良好 URL 99.2% だったのが翌日から落ち始め、1月13日には 0.2% に。モバイルは 11月4日に 良好 URL 97.9% だったのが12月25日に 0.5% まで落ち、1月13日時点では 10.7% となっている。どちらも CLS の問題が指摘されていた。

「data-ad-status パラメータを使用して、広告未配信の広告ユニットを非表示にする」ようにしていた CSS コードを1月8日の夜にコメントアウトしたが、CLS が改善される様子がないので自動広告をオフにすることにした。

[ 1月14日全て ]

2023年1月17日 (火)

今日のさえずり: 隣のあの子、実は密かに宇宙人。反対のあの子は ChatGPT。

[ 1月17日全て ]

2023年1月19日 (木)

Google AdSense の自動広告をオフにして良好 URL の割合が回復してきた

Google AdSense の自動広告をオフにして数日経過。 Google Search Console 上での良好 URL の割合がPC・モバイルの順で回復してきた。

閲覧体験的にも自動広告オフの方がいいのでこのまま継続。

今日のさえずり: ガス料金!

  • 07:57 ガス料金!
  • 16:24 モバイルでも良好 URL の割合が回復してきた。
  • 20:59 あれっ、また雨。最近よく降られる。
  • 26:10 2023年1月19日 (木) したこと - 部会で Q3 進捗を共有する
[ 1月19日全て ]

2023年2月6日 (月)

オープンプロトコル Nostr を使い始める

ここ数日話題になっているオープンプロコル Nostr を話題になっているうちに触ってみることにした。

image:/nDiki/2023/02/06/2023-02-07-153307-Snort.png

クライアントはまずは Android アプリの Amethyst で。アプリを起動して秘密鍵・公開鍵ペアを作成するとすぐにポスト可能になる。ここは超簡単。

実際には

  1. Nostr の概要を知る
  2. クライアントアプリを選定する
  3. Google Play ストア上のクライアントアプリ Amethyst を探して、本物らしいか確認する
  4. Amethyst をインストールする
  5. Amethyst 上で秘密鍵・公開鍵ペアを作成する
  6. 秘密鍵を KeePass パスワードデータベースに保存する
  7. Amethyst 上 プロフィールの名前などを設定する
  8. 自分のサイトにアバター画像とバナー画像アップロードし Amethyst 上でその URL を設定する
  9. 公開鍵を hex 形式に変換する
  10. 公開鍵を書いた /.well-known/nostr.json を自分のサイト上にアップロードする
  11. nostr.json の Cross-Origin Resource Sharing (CORS) を許可するように設定する
  12. Amethyst 上で NIP-05 を設定する

とまあまあのステップだった。 Amethyst では NIP-05 の設定ができるけれど表示機能は無いようで、きちんと設定できているか確認するのに手間取った。iOS 用のクライアントアプリ Damus を iPhone に入れてみたら、こちらで確認できて設定は一段落。

Amethyst ではスクロールがかくかくとひっかかる感じだが Damus はスムーズ。クライアントアプリによって表示内容や完成度が違うので複数試すとよさそう。

複数の relay に接続する仕組みのためかバッテリを多く消費しているみたい。

Twitter でユーザーが投稿している公開鍵をコピーして Nostr クライアントアプリ上で検索してみる。アカウントが見つかっても relay 状況次第ではプロフィール情報が得られなかったりするのが、オープンなシステムっぽくて面白い。

フォローしたアカウントがフォローしているアカウントを芋づる式にフォローしていくこの感情久しぶりでちょっと楽しい。

ポストは削除できないと思った方が良さそうなので、ポストするのは慎重にしなければなと今は感じてる。

Naney の Nostr 公開鍵

npub13k8w5c6xghwg7aza6cw69psjtdn3khuyulm072fs8sau4n2r3wjs67guq5

上記公開鍵でやっています。どうぞよろしくお願いします。

[ 2月6日全て ]

2023年2月9日 (木)

今日のさえずり: 2つの意味で mixi やっております (ユーザーと運営と)

  • 07:50 いま話題の mixi やっております。よかったらこの機会にマイミクよろしくお願いいたします。 https://mixi.jp/show_friend.pl?id=200147
  • 08:30 2つの意味で mixi やっております (ユーザーと運営と)。
  • 10:21 mixi のプロフィール URL を Tweet しようとしたらエラーになって「えっ? NG? そして他の Tweet もできなくなった?」って動揺した今朝。 https://twitter.com/...
  • 11:56 mixi でのマイミク追加ありがとうございます! https://twitter.com/...
  • 12:20 久しぶりに DSC-RX0 持ち出した。かわいいやつ。 #RX0 https://t.co/nIpyLQ96xS
  • 12:38 Pixel 7 に Imaging Edge Mobile を入れてスマートフォン転送できるように設定した。
  • 14:03 REGZA 40V34 は地上波2番組同時録画できないのね。地上デジタル放送チューナー2基。 その前の REGZA 37Z1 は地上デジタル放送チューナー3基搭載だったので、2番組同時録画出来てた。
  • 17:38 Twitter Blue 年間プランにしたいので月額プランのサブスクリプションをキャンセルした。有効期間が終了したらサブスクライブし直す。
  • 22:28 Z 世代というワード、やはり雑に使われているワードだな。
  • 22:43 Nostr で「Naney 参上!」とポストしたの、 Android アプリの Amethyst 上で「ナネイちゃん!」と表示されてるのウケる (自動翻訳とは)。
  • 25:15 2023年2月9日 (木) したこと - DSC-RX0 を持ち出す - Twitter Blue 月額プランをキャンセルする - Z 世代というワードの使われ具合を調べる
[ 2月9日全て ]

2023年3月12日 (日)

個人サイトのプロフィールページを見直し Twitter プロフィールの自己紹介をめちゃくちゃ短くした

このサイトにあるプロフィールページの構成を見直した。メインのプロフィールページと1年前に追加した /now page、それから履歴書ページとでどこに何を書くかを整理しつつ内容を更新。プロフィールページへリンクしやすいように www.naney.org/Naney という短い URL も合わせて用意した。

この機会に Twitter プロフィールの自己紹介は思い切ってめちゃくちゃ短くして、その代わりに Twitter プロフィールのウェブサイト欄をこのサイトのトップページから上記プロフィールページに変更した。短い方がぱっと分かるだろうというのと、それでありがたいことに興味をもっていただいたなら、プロフィールページも見てみようという気になりやすいかなと。

今日のさえずり: 自己紹介は写真と同様に引き算なのかな

  • 15:44 手作りクッキーうまーい。
  • 16:25 Twitter プロフィールの自己紹介をめちゃくちゃ短くした。
  • 16:36 そしてこれまで個人サイトのトップページを設定していた Twitter プロフィールのウェブサイトを、内容を見直しつつ短い URL でアクセスできるようにしたプロフィールページに変更した。
  • 20:48 @takaphotoslog 写真と同様に引き算なのかなと思いました。
  • 20:59 先週 Naney の由来を久しぶりに聞かれたので、プロフィールページ内で目立つようにした。
  • 21:30 Obsidian Mobile でいつでもさっと開きたいノートはタブとして開いて pin しておくのが良さそう。
  • 23:16 そういえば今週『シン・仮面ライダー』公開か。いつの間にか。
  • 25:15 2023年3月12日 (日) したこと - プロフィールページの構成を見直す - Twitter プロフィールの自己紹介をめちゃくちゃ短くする - 辞典選びする - WBC 観戦する
[ 3月12日全て ]

2023年5月10日 (水)

組織内で「公開で作業する」というコンセプトの実験を終了する

MkDocs + GitHub Pages で組織内公開ワーキングノートサイトを1年ちょっと続けてきたけれど最近ちょっと保守熱意が下がってきている。

組織内で「公開で作業する」というコンセプトの実験は一度終了することにする。

ふりかえり

[ 5月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.035143s / load averages: 0.17, 0.31, 0.28