新型コロナウイルス感染拡大に伴って勤務先の東京オフィスの全従業員は5月31日(日)まで原則リモートワーク中であるが、オフィスに行かないとできない仕事がいくつかあるので今日は出社してきた。数えてみると4月3日(金)以来25日在宅勤務からの45日ぶりの出社だ。電車に乗るのも45日ぶり。45日ってすごいな。
雨が近づいており蒸す陽気の曇天。山手線に乗り席に座ると、窓の上部の開けられたところから風が吹き込んできた。行きも帰りも緊張感が高まるほどの混雑では無く、感染の恐怖を感じることは無かった。
お昼は緊急事態宣言の対象地域につき引き続き店内客席利用中止中のマクドナルド 渋谷東映プラザ店へ。12:00 少し前にテイクアウトしに行ったら入店から退店まで他の客が居なくてさすがにびっくりした。いつもは行列になっているのに。タイミング良くマックフライポテトが調理中だったので少し待って揚げたてになった。
在宅勤務はもう少し続きそう。
オフィスに置き去りにしていた万年筆を救出してきた。乾いてなくて良かった良かった。QiYi Valk 3 Mini Stickerless (キューブ) も持って帰ってきた。
それから MacBook Pro の第3世代バタフライキーボードとトラックパッドだと指が痛くなるので ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)を持って帰ってきた。いろいろ大荷物だった。
原則リモートワークでフロアにほとんど人がおらず伸び伸びとした気持ちになるというのもありつつ、在宅勤務と比べて
といろいろ仕事をしやすかった。原則リモートワーク期間で社員食堂など一部オフィス機能を休止中であっても、この冬に完成したばかりのイケてるオフィスは圧倒的に快適だ。
在宅勤務では「通勤時間不要」「家族と一緒に食事が取れる」などプライベートに関わるメリットももちろん感じているので、どっちも有りだよねという。
[ COVID-19 ]
家で仕事をする時に必要な小物(マウス・ヘッドセット・各種ケーブル・アダプタ・スタンドなど)をまとめておくのに無印良品のポリプロピレンメイクボックスを買ってきた。上にスマートフォンを置けるようにフタも。
MacBook Pro 用の「USB-C充電ケーブル + 電源アダプタ + 電源アダプタ延長ケーブル」(純正)も楽々入って良い。ちょうど良いサイズだ。
昨日鈴カステラが食べたくなってオフィスのローソンに行ったけれど無くて食べられず。今日は近くのセブン-イレブンに行ってみたけれど、そこにもなくて食べられず。どんどん鈴カステラ欲が高まっている。
あとは Web カメラが欲しい。性能的にはロジクールの StreamCam C980 が良いけどお高い。今後を考えると USB Type-C コネクタというのもいいところなんだけれど、家にある MacBook Pro のポートは USB Type-A なんだよなぁ。
となると次点で C922n Pro Stream Webcam か。
といろいろ調べのだけれど、午前中にはあったヨドバシ・ドット・コムの在庫が夜には無くなっていた。無いと欲しくなるのは鈴カステラと一緒だな。
3月末からほとんどのミーティングがビデオ会議になりはや5カ月。6年前に買った Plantoronics の Bluetooth ヘッドセットや、6月に買った 完全ワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をマイクとして活用している。一方カメラは MacBook Pro 内蔵の 720p FaceTime HDカメラを使っているが
という点で不満だ。見やすいようにディスプレイの位置や向きを変えると、自分のおさまりが悪くなる。アップを避けようと MacBook Pro を遠ざけると、見にくくなるしタイピングもしにくくなる。むむむ。
リモートワーク導入が進む中、ビデオ会議の回数が大きく減ることも当面無いだろうから Web カメラを購入することにした。内蔵カメラにコンバージョンレンズを装着・iPhone のカメラ利用・デジタルカメラ利用なども選択肢にあるが Web カメラがベストソリューションかなと。
性能的にはロジクールの StreamCam C980 が良いが値段が高く USB Type-C コネクタのみというのがネック。1万円以下で買えて USB Type-A ポートの Mac でも使える C922n Pro Stream Webcam にした。一昨日の夜に通販在庫が無くなってからの翌朝復活で物欲が刺激されて注文。昨日到着である。
C922n は USB ビデオデバイスクラス 1.1 (UVC 1.1)対応の Web カメラなので、箱から出して MacBook Pro にプスッと挿すだけで OK。
モノとしての質感はまずまず。随所に滑り止めのゴムがきちんとついている。三脚ネジ穴もしっかりと金属だ。レンズ部を含めた前面の透明プラスチックは手脂が落ちにくいのでちょっと注意した方が良さそう。マウス屋にしてはケーブルがちょっと安っぽい印象。
本体横長・後ろに伸びたスタンド部分という形状でバッグに入れるには予想よりかさばるかな。
よくあるタイプの廉価なミニ三脚だが C922n とのバランスは悪くない。伸長18.5cm でゴリラポッド 325よりは高くなるが卓上で目線の位置までカメラを上げられるほどではない。別途マイクスタンド型の Web カメラスタンドが欲しいところだ。
2020年9月2日追記:
オフィスで3日ほど使ってみた。会議テーブルに座り、対面側のテーブルの端に離しておいてみたところ、この付属三脚の高さでもまずまずいい感じだった。スタンドは別途買わなくて大丈夫だった。
最初の印象は「固い」だった。オートフォーカスだし解像度が高いしで内蔵カメラよりカリッと写るので最初とまどった。そこまで自分の顔がはっきりと写らなくてもと思っちゃうぐらい。
内蔵カメラより画角が広めで水平視野は 70.42° だ。 35mm判で 25mm〜26mm ぐらいのレンズと水平画角が同じぐらい。よくあるディスプレイの上にひっかけて使う場合でも、アップ感を和らげられそう。
後ろが白い壁だとそちらに引っ張られて顔がちょっと暗くなる。平均測光なのかな?
ビデオ録画 & ストリーミングソフトウェアとして Logicool Capture をインストールしてみた。
仮想カメラとして動作し、カメラ映像とアプリケーションの映像を組み合わせたりテキストをオーバーレイさせたりできる。
またこのソフトウェアで C922n のフォーカスやホワイトバランスを手動で設定したり、明るさ・コントラスト・彩度・シャープネスを調整したりできた。これらの設定はカメラ出力に反映され Logicool Capture しても維持される。ホワイトバランスと明るさを変更できるだけでもありがたい。
といったところがファーストインプレッション。なかなかいい。来週のビデオ会議で実戦投入だ。
ほぼ Thunderbolt 3 ポートに接続して使うことになったので「Anker USB-C & USB-A 3.0 変換ケーブル A8165011」を買ってつけっぱなしにしている。
もうすぐ10年になる REGZA 37Z1 と一緒に購入した録画用 HDD (1TB)が怪しくなってきたので、新しいものを買って増設することにした。
USB 2.0 で取扱説明書によると 2TB まで対応と書かれているが実際には 4TB まで問題ないようだ。
Amazon.co.jp のタイムセールで 3TB の HD-AD3U3 が安くなっていたのでこちらを購入。千円違わないので 4TB でいいかなと思っていたのだけれど、検討している間に一時品切れとなってしまった。まあ 1TB で10年困らなかったので 3TB でも全然問題ないはず。HDD 増設には USB hub も必要。相性問題でハマるは嫌だし、転用する予定もないので最新のものである必要もないしで、無難に対応品の後継機種にした。
HDD は USB 3.0 Micro-B という普段みかけないものでちょっとびっくりだ。ケーブルが付属しているので問題ないけど。
USB hub と合わせてテレビまわりで電源を2口増やすのにちょっと難儀したが、接続・認識は全く問題なし。今後は新しい HDD の方に録画しつつ、古い HDD から順次録画済みのものをムーブして予定だ。
[ 製品レポート ]
四半期毎に開催している部会を前回に続き Google Meet で開催。
今回も発表者は別々の場所からだろうと思ってひとり会議室でカメラ・ Bluetooth ヘッドセットの準備をしていたら、別の発表者がやってきた。慌ててカメラの位置を変更し、 USB マイクを接続し、音声出力を MacBook Pro 内蔵スピーカーに切り替え。
複数人での会議設定でいいだろうと思ったらハウリングが始まった。会議室のモニタを HDMI 接続して音声出力をそちらに切り替えても駄目。部会の時間になっても解決できず。もう1人の発表者がスピーカーをオフにせずに自身の MacBook Pro からも Google Meet に参加していたのが原因だった。本人が切っていると言っていたのはマイクだけだった。なるほど気が付かなかった。
どこから参加するか確認していなかったのが今回の失敗の一因だったな。
発売日に届いた任天堂「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ (Game & Watch: Super Mario Bros)」を開梱。オクトパスと外寸が一緒で材質感も近く、昔のゲーム&ウオッチの雰囲気が再現されていて嬉しくなった。
2.36インチ フルカラー液晶は小さいながらも十分見やすくプレイに支障無し。
ふとしたタイミングでスーパーマリオブラザーズしちゃってる。いまだかつてない、そこにスーパーマリオブラザーズがある感。
ちょっと怪しくなってきたけれどオクトパスは39年目にしてまだ現役。ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズも40年後にも動いているといいな(充電池の寿命や USB 規格の今後を考えると厳しそうではある)。
[ 製品レポート ]
iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様 - Apple(日本)より。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。