nDiki : Web カメラ

Web カメラ - ウェブカメラ

2006年8月16日 (水)

指をくわえて桃を見る - サンフランシスコ AM 25:32

rimage:/img/2006/webcam/BL-C10-2006-08-17-173231-240.jpg

ホテルでベッドの上で寝転びながらノート PC で作業をしていて、うつらうつら。 もうそろそろ寝ようかと思って、歯を磨きながら PC の画面をみたら、Skype に入電。 Web カメラを見よとの指令。

……桃食ってる。

くれ。


[ シカゴ・サンフランシスコ出張 2006 ]

[ 8月16日全て ]

2010年8月6日 (金)

今日のさえずり: ハンバーグが予想に反してナマコ型

rimage:/nDiki/Flickr/4873956449.jpg

2010年08月06日

[ 8月6日全て ]

2020年8月26日 (水)

鈴カステラ食べたいな【日記】

昨日鈴カステラが食べたくなってオフィスのローソンに行ったけれど無くて食べられず。今日は近くのセブン-イレブンに行ってみたけれど、そこにもなくて食べられず。どんどん鈴カステラ欲が高まっている。

あとは Web カメラが欲しい。性能的にはロジクールの StreamCam C980 が良いけどお高い。今後を考えると USB Type-C コネクタというのもいいところなんだけれど、家にある MacBook Pro のポートは USB Type-A なんだよなぁ。

となると次点で C922n Pro Stream Webcam か。

といろいろ調べのだけれど、午前中にはあったヨドバシ・ドット・コムの在庫が夜には無くなっていた。無いと欲しくなるのは鈴カステラと一緒だな。

[ 8月26日全て ]

2020年8月29日 (土)

レビュー】アップになりすぎる Mac 内蔵カメラに代えて Web カメラ C922n を

image:/nDiki/2020/08/29/2020-08-29-125807-nDiki-1200x800.jpg

3月末からほとんどのミーティングビデオ会議になりはや5カ月。6年前に買った Plantoronics の Bluetooth ヘッドセットや、6月に買った 完全ワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をマイクとして活用している。一方カメラMacBook Pro 内蔵の 720p FaceTime HDカメラを使っているが

  • レンズがディスプレイ上部にあり位置・方向固定のため、カメラが若干見上げる向きになってしまう。
  • 画角が狭く自分の顔が必要以上にアップになってしまう。
  • ホワイトバランスや明るさが調整できない。

という点で不満だ。見やすいようにディスプレイの位置や向きを変えると、自分のおさまりが悪くなる。アップを避けようと MacBook Pro を遠ざけると、見にくくなるしタイピングもしにくくなる。むむむ。

リモートワーク導入が進む中、ビデオ会議の回数が大きく減ることも当面無いだろうから Web カメラを購入することにした。内蔵カメラにコンバージョンレンズを装着・iPhoneカメラ利用・デジタルカメラ利用なども選択肢にあるが Web カメラがベストソリューションかなと。

ロジクール C980 ではなく C922n で

性能的にはロジクールの StreamCam C980 が良いが値段が高く USB Type-C コネクタのみというのがネック。1万円以下で買えて USB Type-A ポートの Mac でも使える C922n Pro Stream Webcam にした。一昨日の夜に通販在庫が無くなってからの翌朝復活で物欲が刺激されて注文。昨日到着である。

ロジクール C922n Pro Stream Webcam ファーストインプレッション

C922n は USB ビデオデバイスクラス 1.1 (UVC 1.1)対応の Web カメラなので、箱から出して MacBook Pro にプスッと挿すだけで OK。

モノ

モノとしての質感はまずまず。随所に滑り止めのゴムがきちんとついている。三脚ネジ穴もしっかりと金属だ。レンズ部を含めた前面の透明プラスチックは手脂が落ちにくいのでちょっと注意した方が良さそう。マウス屋にしてはケーブルがちょっと安っぽい印象。

本体横長・後ろに伸びたスタンド部分という形状でバッグに入れるには予想よりかさばるかな。

三脚

よくあるタイプの廉価なミニ三脚だが C922n とのバランスは悪くない。伸長18.5cm でゴリラポッド 325よりは高くなるが卓上で目線の位置までカメラを上げられるほどではない。別途マイクスタンド型の Web カメラスタンドが欲しいところだ。

2020年9月2日追記:

オフィスで3日ほど使ってみた。会議テーブルに座り、対面側のテーブルの端に離しておいてみたところ、この付属三脚の高さでもまずまずいい感じだった。スタンドは別途買わなくて大丈夫だった。

写り

最初の印象は「固い」だった。オートフォーカスだし解像度が高いしで内蔵カメラよりカリッと写るので最初とまどった。そこまで自分の顔がはっきりと写らなくてもと思っちゃうぐらい。

内蔵カメラより画角が広めで水平視野は 70.42° だ。 35mm判で 25mm〜26mm ぐらいのレンズと水平画角が同じぐらい。よくあるディスプレイの上にひっかけて使う場合でも、アップ感を和らげられそう。

後ろが白い壁だとそちらに引っ張られて顔がちょっと暗くなる。平均測光なのかな?

Logicool Capture

ビデオ録画 & ストリーミングソフトウェアとして Logicool Capture をインストールしてみた。

仮想カメラとして動作し、カメラ映像とアプリケーションの映像を組み合わせたりテキストをオーバーレイさせたりできる。

またこのソフトウェアで C922n のフォーカスやホワイトバランスを手動で設定したり、明るさ・コントラスト・彩度・シャープネスを調整したりできた。これらの設定はカメラ出力に反映され Logicool Capture しても維持される。ホワイトバランスと明るさを変更できるだけでもありがたい。

といったところがファーストインプレッション。なかなかいい。来週のビデオ会議で実戦投入だ。

2020年10月7日 追記

ほぼ Thunderbolt 3 ポートに接続して使うことになったので「Anker USB-C & USB-A 3.0 変換ケーブル A8165011」を買ってつけっぱなしにしている。

[ 製品レポート ] [ COVID-19 ] [ 在宅勤務 ]

[ 8月29日全て ]

2020年9月4日 (金)

今日のさえずり: ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ、さくっと予約注文した

[ 9月4日全て ]

2020年9月15日 (火)

今日のさえずり: 渋谷スクランブルスクエアから遠くにキラリと見えたの、あれメットライフドーム(西武ドーム)か

[ 9月15日全て ]

2020年10月15日 (木)

Mac 版 Imaging Edge Webcam で DSC-RX0Web カメラ

この秋リリース予定となっていた Mac 版の Imaging Edge Webcam が本日リリースされたので DSC-RX0 でさっそくインストールして使ってみた。

Imaging Edge Webcam はデバイスドライバだけなのか、アプリケーションは追加されなかった。 Mac 側ではカメラとして「Sony Camera (Imaging Edge)」を選ぶ以外にすることがない。カメラの設定操作はカメラ側でする必要がある。

8月下旬に購入し毎日使っているロジクール C922n Pro Stream Webcam と比べるとさすがに映像がきれいだ。

動画撮影をほとんどしたことが無かったので知らなかったのだけれど、DSC-RX0動画撮影のモードにするとシングルAFは使えないのね。SHUTTER/MOVIEボタンを半押ししても AF が動かないわけだ(プリセットフォーカス時)。しっかり合わせたかったらマニュアルフォーカスに切り替えて小さいボタンで調整する必要あり。

なお DSC-RX0 を静止画のモード(おまかせオートなど)にしても Web カメラとして使えた。これだとシングルAFが使えてSHUTTER/MOVIEボタン半押しでフォーカス合わせできる。ただし動画撮影のモードより画質が落ちる点でイマイチだ。

Imaging Edge Webcam は音声を扱えず DSC-RX0マイクが使えないのにも留意が必要。

普段使っているカメラWeb カメラとして使えるの面白いけれど、ミーティングでは C922n 使った方が便利だな。

今日のさえずり: DSC-RX0動画撮影のモードにするとシングルAFは使えないのね

  • 17:25 待ってた Mac 版の Imaging Edge Webcam が今日リリースされた! これで DSC-RX0Web カメラにできるぞ。 #RX0
  • 20:25 Mac 版の Imaging Edge Webcam で DSC-RX0 Web カメラにできた。 C922n よりキレイ。音声扱えないので DSC-RX0マイクは使えない。 #RX0
  • 20:29 DSC-RX0動画撮影のモードにするとシングルAFは使えないのね。プリセットフォーカスにするか、マニュアルフォーカスにして小さいボタンで調整するかのどちらかだった。 #RX0
[ 10月15日全て ]

2020年12月1日 (火)

買って良かったもの 2020

12月になったので今年(と昨年12月)買って良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

新型コロナウルス感染症対策で3月頃から外出を控える生活が続いていることを反映して、家で使うもの・楽しむものの割合が多かった。そんな今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」は一番生活を変えたスマートディスプレイ Google Nest Hub」かな。「Nintendo Swith」 + 『あつまれ どうつぶの森』が次点。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

カメラレンズも今年は買わず。もっぱら昨年のベストバイだった RICOH GR III で撮影していた。

ブラックミストNo.05

image:/nDiki/2020/10/16/2020-10-17-095750-nDiki-1200x800.jpg

その RICOH GR III 撮影での表現の幅を増やすために、買ってみたのがシネマティックな質感を得られるソフトフィルター「ブラックミストNo.05」。まだ数回しか使っていないけれど、ふわっとした感じの写真が撮れて楽しい。当たり。もっていて損のないフィルターだ。

銀一 シルクグレーカードVer.2 と メイクパレット・S

image:/nDiki/2020/09/12/2020-09-12-134500-nDiki-1200x800.jpg

「銀一 シルクグレーカードVer.2」を一緒に撮っておくと、あとで Lightroom Classic でホワイトバランスを調整するのが圧倒的に楽。去年作って重宝しているグレーカードケースを今年もう1つ作り足した。

ガジェット

スマートディスプレイ Google Nest Hub

image:/nDiki/2020/01/12/2020-01-13-082424-nDiki-1200x800.jpg

Google ストアでの Pixel 4 予約購入で付与された16,000円分のプロモーション コードで純正の Pixel 4 ファブリック スマートフォン ケースを購入しようと思っていたのだけれど、ストラップホールが無くて見送り。かわりに Google Nest Hub でもと思って買ったのだが、これが個人的に大当たりだった。今年のベストバイだ。

スマートスピーカー Google Home Mini で音楽を聞いたり天気予報を確認したりしてそれはそれで便利だったのだが、やはりディスプレイがあるのとないのとでは大違いだった。

といった様々な用途で活用している。常に電源がついてスタンバイしているというのがデバイスとしてやはり強いなあ。今年一番生活を変えたアイテムだ。

もうひと回り大きい Google Nest Hub Max が欲しいなあと思っているのだけれど、2019年11月22日の発売からはや1年。買った瞬間次のモデルが出たら泣いちゃうので手を出さないでいる。

Anker Soundcore Liberty Air 2

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-135109-nDiki-1200x800.jpg

ビデオ会議が増えたので購入した初の完全ワイヤレスイヤホン。やはりコードが無いと快適。オフィスではこれで音楽を聞いている。

ビデオ会議は Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットの方が自分の声の聞こえ方が自然な感じだったので、自分も話すミーティングでは M55 を引き続き使っている。聞くのがメインの時は Soundcore Liberty Air 2 で。

交換不可のバッテリを内蔵している完全ワイヤレスイヤホンの寿命を考えると高い商品は躊躇してしまうので Anker Soundcore Liberty Air 2 のお手頃価格は嬉しい。お値段以上の体験が得られたガジェットだ。

Web カメラ C922n

image:/nDiki/2020/08/29/2020-08-29-125807-nDiki-1200x800.jpg

ビデオ会議が増えたので購入した Web カメラ。これまたコロナ禍の影響で買ったアイテムだ。

MacBook Pro 内蔵カメラと違って自由に撮影範囲を決められ画質も良いので、ビデオ会議での映像上のストレスを軽減してくれる。会議まで時間が無い場合は MacBook Pro 内蔵の 720p FaceTime HDカメラにするが、それ以外はこの Web カメラビデオ会議だ。

付属のミニ三脚は重宝しているけれど雲台がチープで持ち運ぶとすぐ向きが変わってしまう。毎回水平を出すのが面倒なので何か工夫したいと思っている。

ゲーム

Nintendo Switch

image:/nDiki/2020/05/03/2020-05-03-161554-nDiki-1200x800.jpg

2017年3月3日の発売から3年。「外出自粛でゴールデンウィークなのに出掛けられない」ので家で何か楽しみたいという理由で欲しくなり、抽選販売にて手に入れた。PlayStation 以来の家庭用ゲーム機だ。「TVモード」「携帯モード」「テーブルモード」と1つのゲーム機で様々なスタイルで遊べるというのは、自分にとって新しい体験だった。みんなでワイワイ・1人で気軽にと両方できちゃうの素晴らしい。

なにより本機を買って『あつまれ どうつぶの森』を遊べるようになったが大変良かった。

あつまれ どうぶつの森

image:/nDiki/2020/05/06/2020-05-06-170025-nDiki-1200x800.jpg

Nintendo Switch 用に最初に買ったゲームソフトの1つ。どうぶつの森シリーズは2017年11月に『どうぶつの森 ポケットキャンプ』を遊び始めてしばらくやったぐらいで、ここまで愛着をもってやりこんでいるのは今作が初。

新型コロナウルス感染症対策で3月頃から外出を控える生活であったが、自宅で過ごす中でジューンブライド・ムシとり大会・つり大会・花火大会ハロウィーン・サンクスギビングデーなど家族と季節の思い出を作ることができた。『あつまれ どうぶつの森』が無かったら、どんな自粛生活だったのだろう。もう想像できないなあ。

ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ

image:/nDiki/2020/11/14/2020-11-14-090924-nDiki-1200x800.jpg

ふとしたタイミングでスーパーマリオブラザーズしちゃってる。いまだかつてない、そこにスーパーマリオブラザーズがある感。これでこまめにプレイすればクリアも夢じゃない気がしてきた(今までクリアしたことがない)。

ちなみに3月に買った復刻版ゲーム電卓 SL-880 も、これはこれで面白くて一時期ハマってた。我が家は「ニンテンドーDS」手を出さなかったので、ふざけて「DS」と呼んでいた訳だけれども Nintendo Switch がきたらほとんどやらなくなっちゃった。

バッグ

MYSTERY RANCH ヒップモンキー

image:/nDiki/2020/03/20/2020-03-20-100046-nDiki-1200x800.jpg

ウエストバッグは全く無駄が感じられない「グレゴリー テールメイトS」が最高でめちゃくちゃ愛用している。が無駄が無い分「脱いだパーカをくくりつけておきたい」「フックで吊り下げたい」といったごちゃっとした使い方ができないんだよね。

ちょっと浮気して MYSTERY RANCH のヒップモンキーに手を出してみることにした。完成度でいうと「テールメイトSさすがだねー」という評価。生地の仕上げ・バックルの硬さ加減・ファスナー開閉のしやすさなどテールメイトSの方が上。だが、ヒップモンキーのこのミリタリー感がなかなか捨てがたい。気がつくとヒップモンキーの方を持ち出してしまっていたりする。最高ではないけれど使いたくなる、そんな不思議なバッグだ。

THE NORTH FACE ピーエフショルダートート

image:/nDiki/2020/04/05/2020-04-04-134034-nDiki-1200x800.jpg

長年探し求めていた「パッカブルな斜め掛けショルダーバッグ」に出会うことができた。そんな気持ちになったのが THE NORTH FACE のピーエフショルダートート。ショッピングで荷物が増えてもこのバッグがあれば両手をふさがずに済む。素晴らしい。

ネックは値段かな。そう出番が多くないパッカブルショルダーバッグにしてはちょっと高い。内面がポリウレタンコーティングで無ければ20年ぐらい使えて十分元がとれるんだけれどね。

Nanobag

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-145546-nDiki-1200x800.jpg

7月1日のレジ袋有料化(小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令施行)で生まれた「小さいショッピングバッグが欲しい」という物欲を満たしてくれた一品。

これまで20年使っているパッカブルバッグはあと20年ぐらい使えそうなのだが、いわゆるレジ袋型なのでショルダー型のが欲しいと思って買ったのがこれ。超コンパクトなのに、広げると肩からかけられる長さがあるのが嬉しい。薄手なので尖った部分があるものを入れると破れるのではとちょっと心配しているけれど、今のところ大丈夫。10年ぐらい使えるかな?

家電・収納

無印良品 ポリプロピレンメイクボックス

image:/nDiki/2020/06/20/2020-06-20-132212-nDiki-1200x800.jpg

マウスヘッドセット・各種ケーブル・アダプタ・スタンドなど、在宅勤務に必要なものを1つにまとめておくのにいいサイズ感だったのが無印良品 ポリプロピレンメイクボックス。オフィスワーク中心に切り替えた7月以降はそのままガジェット・ケーブルボックスとして有効活用している。

2020年06月20日 無印良品 ポリプロピレンメイクボックスを在宅勤務小物入れに

無印良品 パイン材ユニットシェルフ・58cm幅・中

image:/nDiki/2020/09/06/2020-09-06-105901-nDiki-800x1200.jpg

今年新調した収納家具は無印良品のパイン材ユニットシェルフぐらい。いっぱいになってきた古いカラーボックスをこれに置き換えたら部屋が明るく今風になった。軽くて取り回しやすいのもいい。

文房具

今年は文房具には手を出さなかった。秋ぐらいから手書きってやっぱりいいよなあと再認識しているので、来年は何か買っちゃうかも。

その他小物

Heroclip Small

image:/nDiki/2020/01/13/2020-01-13-140411-nDiki-1200x800.jpg

ショッピングに出掛けてレストランやカフェに入った際に家族が荷物と一緒に窮屈そうに椅子に座っているのをみてバッグハンガー熱が一挙に高まったのが、まだ外出自粛が求められる前の1月。バッグハンガー Clipa と Heroclip を買ってみた。 バッグハンガーとしての安定度でいうと Clipa の方が良いシーンもあるけれど、バッグに常備つけておいても紛失する心配がなく、カラビナのように物を吊っておくこともできる Heroclip の方が便利だ。

CHUMS エコアイディーカードホルダー

image:nDiki/2020/01/20/2020-01-19-090303-nDiki-1200x800.jpg

社員証を入れるクリアポケット以外にあと2つあるポケットはやはり使わなくなったけれどいいんだ。 CHUMS というだけで。CHUMS というだけで満足。

過去の買って良かったもの

[ COVID-19 ]

[ 12月1日全て ]

2021年4月17日 (土)

今日のさえずり: エッグスンシングス? エッグンスシングス? エッグスシングス?

  • 06:30 舞い込む光。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/CrdfzvsnGo
  • 08:05 DIME 2021年6月号の特別付録「スマホLIVEスタンド」が Web カメラ用として良いかなと思ったけれど、さすがに三脚ねじは無かった。
  • 09:23 14年。 Twitter の呪縛。
  • 11:45 エッグスンシングス? エッグンスシングス? エッグスシングス?
  • 11:45 Eggs 'n Things いまだに「ン」の位置を覚えていなくて自信をもって声に出せない。
  • 21:08 ラザニアを食べて『宇宙船サジタリウス』を思い出した。ラザニアを知ったの『宇宙船サジタリウス』でだもんね。
  • 21:17 久しぶりに「シビップの歌」を聞きたいと思って探している途中で CD 持っているの思い出した。
[ 4月17日全て ]

2023年2月14日 (火)

今日のさえずり: 渋谷駅に突然現れた雛飾りに驚いた

  • 10:14 ロジクール C922n Pro Stream Webcam の存在を思い出して朝会の時に使った。 最近は 720p FaceTime HDカメラで済ませがちなんだけれど、外付けモニタを使っている時は Web カメラも外付けの方が向き的に良いな。
  • 21:03 HiveQL クエリ書いてた。
  • 21:30 渋谷駅に突然現れた雛飾りに驚いたが、人の流れにのって立ち止まることなく素通り。
  • 26:10 2023年2月14日 (火) したこと - ロジクール C922n Pro Stream Webcam でビデオ会議する - コホートの顧客維持率を求める
[ 2月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025823s / load averages: 0.56, 0.42, 0.33