nDiki : Web

Web (World Wide WebWWW)

World Wide Web のこと。

2023年2月1日 (水)

VHS ビデオデッキ粗大ごみに出す【日記】

テレビ新調の流れでずっと使われていなかった VHS ビデオデッキ粗大ごみに出した。シャープのビデオカセットレコーダー VC-BF55。 Web で調べたところシャープ ビデオデッキ総合カタログ 1994年に掲載されているようなのでその頃の製品だ。Gコードとかあったな。

[ 2月1日全て ]

2023年2月7日 (火)

Google KeepObsidianサイドバーに表示させて使う

使ったりやめたりを繰り返している Google Keep をまた使うことにした。2021年9月に Google Keep のメモを Obsidian に集約してから、15カ月弱ぶりの再開だ。

Scrapbox を使い始めてカード形式の表示もいいなと思えてきたのがまた使う気になった理由の1つ。

あとは Obsidian だと思い浮かんだことをキャプチャするのはいいのだけれど、キャプチャしたテキストを行/段落単位で扱うのは便利じゃないという問題があり、やはり1行程度のメモをばんばん書いて取り扱えるノートアプリを使いたいなとずっと思っていたのも理由の1つだ。

Google Keep は PC だと Web 版しか無く、 Web ブラウザでアクセスして開くのをまず待ってから書いたり整理したりしなければならないのが面倒だった。今は Obsidianサイドバーに表示させておけるようになった。これなら画面を切り替えることなく Google Keep から Obsidianノートへとテキストを移せるのでいいんじゃないかと。

[ 2月7日全て ]

2023年2月26日 (日)

Scrapbox を使い始めて1カ月経ち非公開プロジェクトを作成した

1月26日に Scrapbox を使い始めてから1カ月経った。

Obsidian Publish によるワーキングノートサイト (公開ナレッジベース) へのブリッジページが多めではあるが、連想を生みやすい気がするので引き続き使っていきたい。被リンクがあればページが存在しなくても関連ページリストを含む Web ページが表示されるのがいい (Logseq にも似た機能がある)。

気軽に書きやすいとはいえ、気になった Tweets だったり真偽未確認の Web ページへのリンクだったりをメモっておくのは公開プロジェクトでははばかられるので、非公開プロジェクトも作成してみた。非公開プロジェクト内のページから公開プロジェクト内のページへリンクすると関連ページリストの External links に表示されるので、これを使ってうまくつないでいければいいな。

[ 2月26日全て ]

2023年3月4日 (土)

4,000文字 Tweet できるようになった

国内でも Twitter Blue ユーザーは 4,000文字 Tweet できるようになったようだ。アプリから Tweet 可能で Web からはまだ。

whotwi によると直近 600 Tweets での自分の平均文字数は49文字とのこと。15年以上短い Tweet しかしてこなかったので、長文が書けるようになってもやはり短文中心だろうなあ。でも必要なら書けるというのはいいと思う。

長い Tweet は「さらに表示」と折り畳まれるのでタイムラインを縦に埋めてしまうことがないようにできている。長いと折り畳まれるようになっているの、映画の感想などのネタバレ配慮に良さそうだな。

今日のさえずり: 直近 600 Tweets での自分の平均文字数は49文字らしいぞ

  • 12:02 ぽっぽ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/ula1yQQ73s
  • 12:58 広辞苑で「ん」で始まる言葉調べてる。
  • 13:01 ん〘感〙
  • 20:47 3月4日ですが、おやつにひなあられと餅と道明寺とを食べ、夜はちらし寿司を食べ。
  • 23:38 4,000文字 Tweet できるようになった。アプリから Tweet 可能で Web からはまだ。
  • 23:50 直近 600 Tweets での自分の平均文字数は49文字らしいぞ。
  • 23:55mixi一期生同期会 #mixihttps://mixi.jp/view_community.pl?...
  • 24:07 長い Tweet は「さらに表示」と折り畳まれるので、映画の感想などのネタバレ配慮にいいのではこれ。
  • 25:15 2023年3月4日 (土) したこと - 食材を買い出す - ひなあられと餅と道明寺とちらし寿司を食べる - 提出書類に何があるか調べる
[ 3月4日全て ]

2023年3月7日 (火)

今日のさえずり: Twitter for Android で pull-to-refresh すると変な鳴き声がして怖い

  • 09:51 Twitter for Android で pull-to-refresh すると変な鳴き声がして怖い。
  • 09:57 変な鳴き声の音量調整は「メディアの音量」ではなく「着信音と通知の音量」の方なのか。
  • 12:37 もう鳴かなくなってる。
  • 14:20 プロフィール画面では鳴く。
  • 21:16 帰ったら赤いスイートピーが飾ってあった。良い。
  • 26:10 2023年3月7日 (火) したこと - Android 13 + Google Chrome での Web プッシュ通知設定について調べる
[ 3月7日全て ]

2023年3月8日 (水)

今日のさえずり: 既に上着いらずだ

  • 07:28 陸橋 #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/0I0LBdYI6t
  • 09:07 既に上着いらずだ。
  • 20:55 さすがに今日は花粉パワーすごいな。点眼液を開封することにした。
  • 21:28 半月ほど Scrapbox 上に日付をタイトルにしたデイリーページを作ってきてみたけれど、やはり関連ページリストの価値が下がったのでやめることにした。当然だがこのあたりは Obsidianデイリーノートと同じだな。 デイリーページではなく、日付 + 要約をタイトルにしたアトミックなページを作っていくことにする。
  • 21:34 Web でも長文 Tweet できるようになっていた。
  • 21:45 Scrapbox で長めのタイトルをつけるのが抵抗にならないように UserCSS でタイトルの文字を小さめにした。 ページリストでのタイトル表示は最大5行化済み。
  • 24:49 Naney の日記: Web サイトのユーザビリティ評価について本を読んでみる https://mixi.jp/view_diary.pl?...
  • 25:49 2023年3月8日 (水) したこと - Scrapbox 上に作っていたデイリーページを分割する - 『Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで』を読み始める - 実家に立ち寄る - 加湿器をカビキラーする - 書類を揃える
[ 3月8日全て ]

2023年3月9日 (木)

今日のさえずり: 郵便局前の郵便ポストに投函した方がより確実に配達されそうな気がするのなぜ

  • 07:50 サイコロ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/lIz1NUvn2r
  • 08:03 街中の郵便ポストにではなく郵便局前の郵便ポストに投函した方がより確実に配達されそうな気がするのなぜ。
  • 09:02 郵便局前の郵便ポストに投函した。
  • 15:42 社員食堂のあんまんをおやつにした。
  • 16:07 Web ディレクターが企画・画面デザイン・スケジュールなどの案を全部固めてチームメンバに説明し説得するという進め方になるとつまらないよねという話を今週した。
  • 16:08 主体性を発揮できないチームメンバにとってつまらない仕事になってしまうし、多様な良い意見が集まらなくなることで成果物もつまらないものになってしまう。
  • 21:03 定時で上がって夜ご飯食べながら WBC 観た & 観てる。
  • 26:10 2023年3月9日 (木) したこと - 用意した書類を投函する - WBC 観戦する
[ 3月9日全て ]

2023年3月27日 (月)

ブログの表記Blog から blog にする

今までずっと「ブログ」について Blog表記してきたのだけれど、これからは blog表記しようと思う。

"Weblog = Web + log" であり先頭は大文字にして Blog になるといった論だった覚えがあるが、記憶が定かでなく検索してもそう主張している記事が見つからなかった。

調べてみると 1997 年に "weblog" という言葉が作られ、 1999年に "blog" という言葉が作られたようである。 Blog が一般化して小文字化されたということもなく、最初から小文字での表記だったようだ。

[ 3月27日全て ]

2023年4月14日 (金)

今日のさえずり: /now page 日本で全く流行っていない (知ってた)

[ 4月14日全て ]

2023年4月22日 (土)

統計学の本を買いに丸善丸の内本店へ【日記】

image:/nDiki/2023/04/22/2023-04-22-143533-nDiki-904x1200.jpg

統計学の書籍が欲しくなったのだけれど Web で調べても自分の希望に合ったのがどれか全然分からなかったので、丸善丸の内本店に行ってきた。

さすが丸善統計学の本がいっぱい並んでいてこれはこれで迷うものがあったが、中身を確認して2冊チョイスした。

本を買ったあとは丸の内オアゾの吹き抜けのエスカレーターを 6F まで上がってまた下がるなどぶらぶら。それから久しぶりに丸ビルに行ってぶらぶら。

最後に東京グランスタをぶらぶら。東京グランスタの菓匠三全ではぱっと見「萩の月」が見当たらなかった。あったら買おうかなとちょっと思っていたけれど。

[ 4月22日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.045974s / load averages: 0.38, 0.43, 0.36