nDiki : Windows

Windows

2018年3月12日 (月)

今日のさえずり: エイプリルフール仕込み担当の皆様おはようございます

[ 3月12日全て ]

2018年4月27日 (金)

今日のさえずり: 星のカービィ1992年4月27日発売なので今日で26周年だ

[ 4月27日全て ]

2018年5月10日 (木)

今日のさえずり: 「和風カツ弁当」を「和風とは?」と思いつつ食べた

2018年05月10日

[ 5月10日全て ]

2019年4月9日 (火)

PC でのワンタイムパスワードのシークレットキー管理に KeePassXC を使う

TOTP アルゴリズムを使っている2段階認証のシークレットキーの管理・ワンタイムパスワード生成はスマートフォンアプリの Google Authenticator とIIJ SmartKey を両用している。メインのスマートフォンが使えなくなった時のために、使っていない古いスマートフォン残しておいてそこにもシークレットキーを登録しているのだけれどこれ面倒。バックアップは PC (Mac)で管理したい。

そう思って調べたところ、普段パスワード管理に使っている KeePassX のフォーク版 KeePassXC が TOTP 生成機能をもっているということを知った。

KeePassX の開発保守が停滞していることもあり KeePassXC にこのタイミングで乗り換えつつ KeePassXC で 2段階認証のシークレットキーの管理をしてみることにした。

クロスプラットフォームで公式サイトでは Linux 用・macOS 用・Windows 用のパッケージが配布されている。

シークレットキーの登録

IIJ SmartKey に登録しているキーについてそれぞれ QRコード生成をし別のカメラで読み取り、その中の secret の値を KeePassXC のエントリに登録していく。エントリを作成し(あるいは既存のエントリを選択し) TOTP の設定でキーを入力し保存すれば OK。

ワンタイムパスワードの生成

もちろんワンタイムパスワードの生成にも対応している。これがあればスマートフォンが手元に無くても要 TOTP 認証ネットサービスにログインできる。便利。

パスワードデータベースファイルの管理

KeePass パスワードデータベースファイル (kdbx) に保存されるので、あとは好きな方法でバックアップ

[ Mac アプリケーション ]

[ 4月9日全て ]

2019年5月8日 (水)

macOS Mojave で暗号化されたディスクイメージを作成する

過去、WindowsTrueCrypt や VHD + BitLocker を使って暗号化ボリュームを作っていたけれど、 macOS では一度も作ったことがなかった。標準で入っているディスクユーティリティでできるので作成してみた。

[ファイル] - [新規イメージ] - [空のイメージを作成] で以下の設定でイメージを作成しマウント。

 名前: Naney.sparsebundle
 場所: ~/var/image
 名前: Naney
 サイズ: 64GB
 フォーマット: APFS
 暗号化: 128bitAES暗号化
 単一パーティション - GUIDパーティションマップ
 イメージフォーマット: スパースバンドル・ディスクイメージ

簡単。

[ 5月8日全て ]

2020年6月11日 (木)

今日のさえずり: 外したマスクを衛生面で妥当なレベルでさっと収納しておく手段が欲しい

  • 07:55 渋谷駅新埼京線ホームより。
  • 08:53 外を歩く時に外したマスクを衛生面で妥当なレベルでさっと収納しておく手段が欲しい。
  • 09:35 現金を忘れて一度家に戻りつつ郵便局に行ったら5月29日からの窓口営業時間短縮で 10:00 からになっていた。またあとで出直そ。
  • 23:22 !! 整列 !! 位置 !! #photography https://t.co/7tEiCQ5umZ
  • 24:04 ish のこと思い出して ish for Linux/Windows ver. 2.01b1 を macOS 上で make して動かした。懐かしいぞ。
  • 24:05 (アマチュア無線の)パケット通信で ish 使ってたなー。
[ 6月11日全て ]

2020年9月1日 (火)

ソリティア クロンダイクに時間を奪われた

ミニゲーム集の評価にといくつかプレイ。ソリティア スパイダーからのソリティア クロンダイクに無限に時間を奪われて夜が過ぎていった。危険なので次にやるのは10年後ぐらいにしたい。

(今回フリーセルはやらなかったので、10年経つ前にフリーセルだけはやりたい)

ソリティア クロンダイク

Microsoft Solitaire が2020年5月22日で30周年。 Windows 3.0 (1990年5月22日発売) から付属された。

[ 9月1日全て ]

2023年4月26日 (水)

Microsoft アカウント閉鎖

使用されていない Microsoft アカウント2023年5月2日に閉鎖するというメールが来ていたのでサインインしてみた。

2010年に Windows Live Messenger で連絡をとることになった際に取得しWindows Live ID (@passport.com) が Microsoft アカウント (@outlook.com) に移行されていたアカウントのようだ。

メールがスペイン語だなと思ったらメキシコの人が使った形跡があったので、アカウント閉鎖手続きをした。

[ 4月26日全て ]

2023年7月23日 (日)

ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語が届いた

image:/nDiki/2023/07/23/2023-07-23-141523-nDiki-1200x800.jpg

ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語 (ThinkPad TrackPoint Keyboard II (US English)) 4Y40X49493 が届いた。2020年春に発売されて以来欲しいと思っていたのでようやく。

2014年12月に「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 英語 0B47189」を買ったのだが、その後調子が悪くなって、結局2013年2月に買っThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語) 55Y9003 を使っていたのだった。 USB 接続だと Bluetooth 接続に比べて接続まわりのストレスが無くて良かったのだが、しばらく前から打鍵音が耳につくようになってきていた。 Backspace キーが外れやすくなったりもしてきたので、このタイミングで ThinkPad キーボードを新調することにしたのである。

キー配列は今まで通り Karabiner-Elements で変更 (設定)。 Windows - Alt - スペース - Alt - PrtSc を option - command - スペース - command - option の並びに。

0B47189 より少しずしりと重くなった。左クリックボタン・右クリックボタンの位置がスペースキーに近いなというのが第一印象だが、まあこれは慣れの問題の範囲だと思う。

明日からオフィスで本格的使うことにしよう。

[ 7月23日全て ]

2023年8月19日 (土)

今日のさえずり: プランクする時に秒数を測る何かが欲しい

[ 8月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.042466s / load averages: 0.65, 0.73, 0.74