nDiki : cwRsync

2004年7月31日 (土)

cwRsync

Windows でのファイルの同期には Unison を使ったりしているのだが双方向むけのものなので、目的によっては向かない事もある。

やっぱり rsync も使いたい。かといって Cygwin をインストールするのも面倒だし。

で探してみたところ cwRsync というのを発見。 これも Cygwin 上で動くものなのだが、rsync, ssh, ssh-keygen と cygwin1.dll 等必要最低限のDLL だけがパッケージされていて気軽にインストールできるようになっている。

exe 1個で済む Unison ほど扱いやすくはないが、Cygwin を1から入れるよりはずっと楽。

 daemon-mode protocol:
 rsync -rv rsync://rsync.samba.org/ftp/unpacked/rsync/ .

 ローカル:
 rsync -rv /usr/local/aaa .

 ローカル(ドライブ指定):
 rsync -rv /cygdrive/c/usr/local/aaa .

 リモート:
 rsync -e ssh -v www.example.com:/home/naney/a.txt .

などの動作を確認。ファイル共有しているリモートファイルのUNCによる指定はうまくいかない(Cygwin ではどうやって指定する?)が、ネットワークドライブ割り当てをすればアクセスできる。

[ 7月31日全て ]

2004年8月5日 (木)

OpenSSH for Windows

やはり Windows - WindowsUnison を使う事に未練がある。 リモートの Windows BOX で sshd をたてればなんとかなる?

ということで OpenSSH for Windows

Cygwin の中で必要なものだけを抜き出したパッケージ。 cwRsync と同じタイプ。

Windows XP Home Edition SP1 にインストーラでインストール後、説明どおり group と passwd を作成。 sshd をサービスとして開始する。 Internet Connection Firewall の設定を変更して22番ポートを開ける。

これで Linux BOX からSSH接続成功。

しかしなんか変なシェルで使いづらい。 またコマンドが実行に失敗してエラーモーダルダイアログが出る時は sshd が動いているPCの画面に表示される。SSHクライアント側からは知るよしもないし、ボタンを押すすべもない。

うーん。不便。

[ 8月5日全て ]

2004年9月3日 (金)

cwRsyncUNC

以前cwRsyncを試した時の記事に今井さんからコメントをいただいた。

cwRsyncの場合、UNC パスは「\」を「/」に読み替えれば使えますよ。 例えば、「\\remote\share\dir1」は「//remote/share/dir1」となります。

ということなので早速試してみる。 ほんとだ。

Unison共有フォルダ内での renaming で Permission denied を出して失敗するので、ちょっと遅くなるけどやっぱり rsyncミラーするようにしよう。

[ 9月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.020974s / load averages: 0.32, 0.39, 0.34