IFTTT + HootSuite が HootSuite 障害で動かなくなった。
→ IFTTT + Gmail に変更。URL 短縮も自前でやる必要があるのでフィード側で対応したものの、Gmail 側に bot 疑惑をもられたのか「送信メールが reject される」「Gmail ログイン時に CAPTCHA 入力を求められる」「Android での Google アカウント設定も一度強制的に無効化された」などとなり、ban の危険性が出てきたので停止。
→ かわりに IFTTT の Mail チャネルを使おうかと。Mail チャネルだとそのアドレスにしか受信できないので、受信したら自動的に別のアドレスに配送するプログラムを書くことにする。さくらのレンタルサーバでのプログラム実行方法を確認。
→ IFTTT で Mail チャネルに送った場合 text/plain なパートはボディ中の URL が変なクリックトラッカーの URL に置き換えられているので使えないことが判明。text/html パートの方を使わないと駄目ぽ。ということで Perl スクリプトで「Email::MIME で parse」「HTML::TreeBuilder で該当箇所を抽出」「Email::Sender::Transport::SMTP::TLS」でメール送信するようにした。IFTTT での trigger が foursquare の時と feed の時で Email チャネルから送信される HTML 構造が変わるなんて……。組み合わせ別にテンプレートが違うのか。
→ 配送できるようになったけれど IFTTT からうまく送られない。再 activate しても PIN すら届かない。別のメールアドレスにすると PIN が届く(数時間後だったりすぐだったり)ので、窓口にしたいメールアドレスが利用不可になっているか(テスト中にエラーを返してしまっていて使えない判定されたとか?)、IFTTT の方の配信が詰まっているのかよくわからない状態。プログラムができたのにそもそも送られてこないとは。
→ という作業をしている間に放置していた postmaster に3万通ぐらい cron のログがたまってたのに気がつく。Gmail で受信しておくようにするかと Mail Fetcher 設定。そうしたら10数時間後ぐらいから、同じ Gmail アカウントに設定してあった Mail Fetcher を巻き込んで全部「確認中」で止まってフェッチしてくれなくなってあばば。急いで postmaster の Mail Fetcher 設定を外す。数時間後に他のフェッチが再開し始めてほっと一安心。
→ イマココ。
9月ぐらいから2カ月近く不具合で止まっていた IFTTT の HootSuite チャネルがようやく直ったとのメールが届いていたので、設定を戻した。nDiki のフィードを mixi・Twitter へ AutoSchedule で流すレシピを再開。あと foursquare チェックインを mixi に投稿するレシピも再開。
今の投稿連携の状態:
ちなみに手動テキスト投稿は以下:
写真投稿は以下:
[ Naney と mixi ] [ 投稿連携 ]
日記アプリ(ジャーナルアプリ)の Day One が今週 Publish というサービスを開始した。
Day One アプリのエントリ画面の右下の Publish のボタンを押した後の画面で「Publish」を押すとそのエントリが Publish のサーバにアップロードされて HTML5 形式になったページが公開される。
もともとプライベートのジャーナル用のアプリなので、公開サービスと連携させるのはちょっとどうなのかと思いもしたけれど、試したところ明示的に Publish したエントリがそのタイミングのみでアップロードされ、勝手に何でも同期されてしまうわけではない感じだ。そういう意味での懸念は大丈夫そう。
Publish したページは以下のような感じ。
整形済みブロックは Day One アプリ上とは違い改行が反映されず auto wrap となる。また今のところ画像がインラインで表示されないとう制約がある。
Publish したページにはアカウントのプロフィールが表示されるけれども、そのアカウントで Publish したインデックスページはないので、基本独立したページができていく感じになる。
位置付け的には Evernote の共有ノートに近い。Markdown で書ける点や、公開ページへの反映を明示的にできる点で Publish の方が個人的には使い勝手がいいと思う。
エントリデータのオリジナルはあくまでもアプリ(と同期をとっている Dropbox 上など)にあり、ネットサービス側にはアップロードで送るという形式は、サービス終了で大切な日記が消えてしまうといった不安感が無くていいな。
SNS の日記アプリもこんな感じでプライベート日記の一部をアップロードする形だといいと思う。Publish だと公開したものを Twitter・Facebook・foursquare でシェアできるけれどもページ自体は全体公開なので、そこをその SNS 内向け公開にできるようなイメージのもので。
「mixi日記や Twitter・Facebook など」と「Blog や Web 日記など」との間あたりのポジションで、両方使っていると利用シーンがちょっと少ないかもとは思う。ただそれらと比べて(機能的にも心理的にも)カジュアルに更新をかけられるので、リアルタイムにアップデートしていくようなイベントエントリを書くのに使うのにいいのかなと思う。
ノート:
(画像は https://dayone.me/publish より)
東京ディズニーシー攻略は「メディテレーニアンハーバー」と「アラビアンコースト」がなんとなく頭に入ったところ。
しかし、歩く会(前回)の時にも思ったのだけれど、こう遊びに行く時の事前リサーチとか計画とかをいい感じでまとめておいて、メンバに共有して、当日見られるサービス/メディアでいいのないかな。しっくりくるものに出会えていないんだよね。
とりあえずノートとチェックリストは Evernote に、スケジュール系は Google カレンダーに。地図上のピンはいいの無い。foursquare にリストを作ってはいるけれど、これは主に現地でのチェックイン用。
しばらく前に発表されていた「Foursquare アプリからチェックイン機能を切り出した Swarm」がリリースされたので Android デバイスにインストールして使い始めた。
Foursquare アプリをインストール済みだとそのまま認証済みで使い始められるのは楽で良い。
使った感じの印象は以下。
Swarm は近くにいる友達と突発的に合流することを推進している感じだけれど、自分の場合実質そういうことは無いのでちょっと方向性的にはマッチしないんだよね。ライフログ的にチェックインしたいというユーザーはターゲットから外されていくのだろうか。
まだ Foursquare アプリの方からチェックイン機能が削られていないので、しばらくはそちらでチェックインすることにしよう。
[ Android アプリレビュー ]
今年の健歩大会は東京ディズニーシー(TDS)をチョイス。生まれて初めての東京ディズニーシーである。
東京ディズニーランド(TDL)より居心地がよいなというのが一番の印象。TDL よりごみごみしていない感じだし、いたるところに座るところがあってこまめに休めて楽だった。女子トイレもほとんど待ちがなくストレス無く。
期待値コントロールはうまいなあ。行列の待ち時間の表示もそうだし、行列の折り返しのさせかたとか、アトラクションに近づくにつれてコースターが目に入ってきて期待が高まる感じになっているとか。このあたりは顧客満足視点で学びたい。
キャストは結構年配の人が多いなという印象。まじめさとか定着率とかそういう点がメリットなのかな。
陽気的には天気に恵まれて晴天だった。日焼止めした方がいいかなと思いつつ塗らないでいってしまったんだけれど、帰ったら腕とか真っ赤だったので、この時期でもやはり塗っていった方が良かったな。
寒暖的には日中は T シャツ1枚で問題ないけれど、夕方になると風が冷たくなってきたので羽織るものがあった方が良かった。マネーがあるならパーク内で何か買えばいいのだけれど、あと数時間で帰るというところで買うのはちょっと躊躇するし。
今回も記録がてら foursquare でチェックインしつつアトラクションを回ってみた。以下自分の日記としてだらだら回ったところを書くよ。
舞浜駅でおりてディズニーリゾートラインで、東京ディズニーシー・ステーション駅へ。反時計回りでぐるっと回るのだけれど期待が高まる感じでこれも演出か。帰りは1駅で戻れてかつ下車後にイクスピアリを通らせる導線とかになっていてもういやらしい。
東京ディズニーシー には9:00 頃入園。列無くチケット引き換えもできてすんなり。
ディズニーシー・プラザではいきなりミッキーマウス・ミニーマウス・プルートに遭遇。とりあえずミッキー・ミニーの顔を拝んだのでグリーティング系はまあいいやという気になれたのは良い。
メディテレーニアンハーバーに抜けて、スプレンディードでカチューシャを購入。テンションアップ。まずはヴェネティアン・ゴンドラをと思っていたのだけれど、ちょうど見送ったのが最後の舟で、次回10:00再開とかになってしまったのでスルー。
マクダックス・デパートメントストア1Fを冷かしたあと、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイに。ごとごとゆられてポートディスカバリー。
下車したところで、ブリーズウェイ・バイツでアプリコットメイプルシロップパイとミートパイ。今回は食べ歩きも楽しみポイント。ミートパイが期待以上に美味しかった。
ここでグーフィーとチップ&デールに遭遇。「順番にご案内していませんので名前を呼んでください」って言われたのだけれど、目の前にいるのがチップかデールか区別ができなくて厳しい(後で確認したら鼻の色と歯の数で見分けられるらしい)。
一服したらフォートレス・エクスロレーションへ行ってザ・レオナルドチャレンジ。並んで地図をもらい3分ほどの説明を受けたら、あとはご自由に的アトラクション。階段昇ったり降りたり結構歩く。謎解きの探検結構ウケたのでやって良かった。
クエスト完了したら、レールウェイの下をくぐってアメリカンウォーターフロントのケープコッド・クックオフへ。あわよくば食事しながらショーをと思っていたのだけれど、ショーを観るなら70分待ちとかの大行列だった。ショーを見なければ買うのも着席も待たずにできるということで、ショーはやめ。値段もリーズナブルだったし時間も節約になったので満足。フィッシュバーガーはペッパーがきいて大人の味。
食事を済ませたらてくてく歩いて再びポートディスカバリーへ向かう。なんかダッフィーを置いて写真を置くスポットがあちこちにあって、持っていないと負け組感がある。
ポートディスカバリーではなんかぐるぐる回っているアクアトピアが面白そうなので35分待ちに並ぶ。いい感じのグルグル感で良かった。ぐるっとコースを回って降り場へ戻ってくる最後のところで前後にガックンガックンなったので首を気をつけた方が良い。
その後トイレに一度ミステアリアスアイランドに行って戻って、ロストリバーデルタへ。
ここではアイスを買って吊り橋の下のベンチで一服。アトラクション系はスルー。
アラビアンコーストへ抜けたらまずはジャスミンのフライングカーペット。遊園地感があって良い。
その後サルタンズ・オアシスで妻が食べたかった D's Delights のフローズンデザートドリンク(赤ぶどう&アロエ)。オープンセサミでチョコレートチュロスも買ってきてまたもや買い食い。
落ち着いたところで、マーメイドラグーンへ行ってフランダーのフライングフィッシュコースターへ。さすがに行列するのはちょっと足が疲れてきたかな。
その後 16:35 からアラビアンコースト コートヤードでやるスプリングタイム・サプライズというショーを見に。途中、橋のところでカレーポップコーンを。カレー味いいわー。カレー味のカール的な。
結局ショーの方は当然といえば当然だけれど場所は無くて、遠目から見るにしてもステージが見えないのでまあいいやということで、近くのベンチでポップコーン食べきり。
あとはトリトンズ・キングダムへ入ってショッピング。
外へ出るといい感じの夕暮れ。ベンチで足を休めつつ、メディテレーニアンハーバーを時計回りにショップをみながらエントランスへ。パスケースが欲しいと思っていたんだけれど、これだというのが無かったのは残念。
ディズニーシー・プラザで後ろ髪をひかれつつ記念写真をとって 18:30 頃退園。さよなら TDS。
いい一日だった。
次回東京ディズニーシーにするか東京ディズニーランドにするか迷うなー。
前回東京ディズニーランドに行った時に NEX-5N に TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) を付けていったのだけれど、そんなに望遠いらなかったので E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 付けていった。これで問題無し。
FinePix XP70 も投入。濡れるようなアトラクション等も今回無いので防水である必要はないのだけれど気軽に使えるという点で○。
妻が持って歩く IXY DIGITAL 210 IS もこういう時は短いストラップではなくてネックストラップにした方が良かった気がする。買い足しておこう。
foursquare が Foursquare に(先頭が大文字に)なったのは 2012年。
2010年に使い始めて以来現在地のチェックインは foursquare (現 Swarm (Foursquare))をメインに使い続けていますが、最近は同時に Google マップのプレイスに表示される「現在地はこちらですか?」に「はい」と入力するようにしてみています。
ロケーション履歴任せよりもちょっとだけタイムラインに記録が残るぐらいしか直接のメリットはないのですが、自分が行くところでの位置情報/ロケーション履歴の精度向上につながるのならそれはそれでいいかなと。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。