nDiki : iPhone 11

2020年2月16日 (日)

ドコモオンラインショップで家族の iPhone 11 購入

家族が新しく iPhone を使うことにしたので、新規(追加)契約手続きと端末購入を初めてドコモオンラインショップでやってみた。

購入したのは iPhone 11 128GB。音楽のオフライン再生を多用するかなと思って容量は 128GB で。

14:00 前から開始してもろもろ慎重に確認しながら入力して進めて注文完了したのが 14:50。思ったよりかかったというか、まあこれぐらいというか。店舗で不完全な説明を聞きながら流れで進めるより、落ち着いて契約できていいな。

[ 2月16日全て ]

2020年2月22日 (土)

iPhone 11 を初期設定・セットアップ

image:/nDiki/2020/02/22/2020-02-22-102755-nDiki-1200x800.jpg

この間の日曜日に注文した iPhone 11 をこの3連休で初期設定・セットアップしようということで、今日開梱。

今回は Google アカウントと Apple ID の作成から含めてまるっと設定である。一番時間がかかったのはアカウント名決め。さすがにこの長さだしかぶらないだろうというのまで取られていたりするのでなかなか大変だった。

アカウントを作成した後は電源を入れ初期設定と各種セットアップ。これまたこの間の日曜日に iPhone 8 を初期設定・セットアップしたばかりだったので、要領が分かっている分そこはちょっと楽だったかな。

スマートフォンデビューということなので、今回は Google ドキュメントに使い方や注意点、設定メモなどを残しながら進めている。

ケースは色が気に入ったとのことで「iPhone 11用TOUGH SLIM LITE/フレームカラー パープル PM-A19CTSLFCPU」をチョイス。

新しい端末いいね。

今日のさえずり: iPhone 11 の設定して、いい感じに1日終わった

[ 2月22日全て ]

2020年2月23日 (日)

iPhone 11カメラのフォーマット設定を HEIF にする

iPhone 11iPhone 8 のカメラのフォーマット設定を高効率(HEIF)にするか互換性優先(JPEG)にするかちょっと迷っていた。

現時点での利便性を考えると JPEG なんだけれど、今後を考えると HEIF (High Efficiency Image File Format) なのかな。 HEIF にしてみよう。

[ 2月23日全て ]

2020年2月29日 (土)

iPhone 11 用のdアカウントを作成し通信の最適化を非適用に

先週土曜日に開通させた新規(追加)契約 iPhone 11 用のドコモ回線dアカウントをようやく作成した。

ドコモ回線dアカウントは利用者ではなく契約者向けのものということだけれど、実際に利用者との間でどのうように運用するか公式に明快に説明されているものが見つからなくてそのあたり考えていたら遅くなってしまった。

dアカウントを作成して手続きができるようになったところで、真っ先に「通信の最適化」を確認して非適用に。まずはこれをとっとやっておきたかったんだよね。

[ 2月29日全て ]

2020年6月13日 (土)

レビュー】Anker Soundcore Liberty Air 2

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-135300-nDiki-1200x800.jpg

完全ワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 が昨日届いたので早速開梱して使用開始。 TWS は初めて。やはりコードが無いと快適!

装着感

イヤーチップは本体に取り付け済みの M サイズでちょうど良さそう。カナル型イヤホンは常用したことが無かったので他のカナル型と比べての良し悪しはわからないな。インナーイヤー型にはない圧迫感には慣れる必要があるぞ。

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-135109-nDiki-1200x800.jpg

操作性

標準で以下の操作が可能になっている。イヤホンで音量調整をしたいので2秒間長押し R L にそれぞれ音量大・音量小を専用アプリで割り当てた。

  • ダブルタップ L: 次へ
  • ダブルタップ R: 再生/一時停止
  • 2秒間長押し L: 音量小
  • 2秒間長押し R: 音量大

音質

1万円未満の完全ワイヤレスイヤホンの中では音質について非常に評判が良く、実際間違いない感じだ。音楽は YouTube Music Premium のストリーミング(標準の音質で上限 128kbps AAC)で聞くのがメインだし、十分な音質だと感じている。

HearID 機能というのがあって、Soundcore アプリで各周波数帯域の音の聞き取りやすさを測定して、個人個人に合わせたプロファイルを作成できる。実際やってみたところデフォルト設定よりしっかりと聞こえる音になった。これは良いね。

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-224828-Pixel-4-568x1200.png

ビデオ会議

ビデオ会議のライブストリーミングだったり音楽だったりをワイヤレスで聞くのが一番の購入目的だけれど、マイクもついているのでビデオ会議でそのまま使えるなら使いたい。

が買うまで気がついていなかったのだが、そもそもカナル型は自分の声の聞こえ方が違ってくるので話しにくいのね。使っていれば慣れるのかな?

MacBook Pro に Soundcore Liberty Air 2 を接続して MacLINE ビデオ通話で iPhone 11 を相手に通話のテストをしたところ、会話は普通にできた。

Mac 版 Zoom アプリのオーディオ設定でマイクのテストで、レコーディング & 再生して比べたところ、Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットの方が聞こえ方が自然な感じ。 Soundcore Liberty Air 2 でもきちんと声が聞き取れるのだけれどちょっとデジタル処理感があるかも。それから口元に近い位置にマイクがあるように音が感じられた(Plantronics の音はもうちょっと広がりを感じる)。ビデオ会議の口調で話した時にも同じようであれば相手側が圧迫感を感じるかもしれないな。実際にビデオ会議で使って評価したい。

さすが Plantronics (2019年3月18日より Poly) のヘッドセットは良くできているなということで、ビデオ会議については引き続き M55 を使っていく可能性も大。

(2020年6月15日追記) ここ数カ月 Google Meetビデオ会議している同じ部署の人との打ち合わせがあったので、 Soundcore Liberty Air 2 に変えたことを告げずに Google Meet ビデオ会議をしてみた。しばらく話したあとに聞こえ方が違うか質問してみたところ、変えたことに気付かなかったとのこと。 Soundcore Liberty Air 2 でも問題なく聞き取ってもらえることがわかった。ビデオ会議で使うのにマイク性能については問題無いね。

価格・性能バランスに優れた完全ワイヤレスイヤホン

ライトユーザーとしてはバッテリ寿命を考えると2万円前後以上の価格帯の完全ワイヤレスイヤホンに手を出すのを躊躇するなか、この品質・機能で7千円台というのは非常にありがたい。買って良かったと思える一品だ。

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-134433-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

[ 6月13日全て ]

2020年6月28日 (日)

MacBook ProCD を読み込み iPhone 11 と同期

今週 macOS Catalina にアップグレードしたので、「ミュージック」アプリケーションで CD を読み込み、 Finder で iPhone 11 と同期してみた。無難に完了。

YouTube Music ライブラリにアップロードするのでも良かったかなとあとで気がついたけれど、まあ別にしておいた方が最初は分かりやすくていいかな。

[ 6月28日全て ]

2020年10月16日 (金)

今日のさえずり: ツイ滅の刃

[ 10月16日全て ]

2020年12月1日 (火)

iPhone 12 Pro#nNote

iPhone 12 Pro 同梱物

iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様 - Apple(日本)より。

iPhone 12 Pro 充電

  • 20W以上のアダプタ。
    • Apple 20W USB-C電源アダプタ(A2305) MHJA3AM/A
30W で折り畳めるもの
  • AUKEY PA-Y19 以前 iPhone 11 用に 30W に買ったもの。
  • AUKEY PA-F2 30W。PA-Y19 より少し大きい。
[ 12月1日全て ]

2020年12月12日 (土)

あつまれ どうぶつの森』訪問・来訪【日記】

家族が『あつまれ どうぶつの森』で初めてフレンドの島に行ったり来てもらったりするのを隣で眺めて楽しんでいた。やっぱり『あつまれ どうぶつの森』は偉大なコミュニケーションゲームだなあ。

がドコモオンラインショップで2週間前に予約した iPhone 12 Pro の入荷のメールが昨日届いたので、今日購入手続き。今年の2月の iPhone 11 の時は新規(追加)契約手続きと端末購入で1時間弱かかったけれど、今回は機種変更なのでさすがにそんなにはかからないで終わった。 iPhone 12 Pro いいな。

[ 12月12日全て ]

2021年12月26日 (日)

iPhone 13 を初期設定・セットアップ

image:/nDiki/2021/12/26/2021-12-26-135850-nDiki-1200x800.jpg

先週日曜日に注文して届いている iPhone 13 を本日開梱して今日初期設定・セットアップ。

iPhone 11 の時は1日で全部やって結構時間がかかったので、今回はまず昨日 Google アカウントと Apple ID の作成を済ませておいた。

事前に用意しておいたチェックリストをみながら iOS の設定をしたり、アプリをインストールしたり。LINE を設定する時に SMS でコードが届かなくて、開通手続きしていないのを思い出して PC から手続きをした。

新規回線用にdアカウントを作成し、契約内容を確認したら「通信の最適化」がやはり適用になっていたので即非適用に変更。「最適化を適用」になっていたので、こちらは即非適用に変更。せめて契約時に非適用を選べるようにして欲しい。

新しい端末いいね。年末年始前に入手して使えるようになってよかった。

[ 12月26日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022027s / load averages: 0.26, 0.28, 0.25