https://developer.apple.com/.../roles/
アプリ毎にロールを付与することはできない。
https://developer.apple.com/...
ユーザーと役割の管理をできるのは Legal・Admin・App Manager。
申請をできるのは App Manager。
(※iTunes Connect は2018年に App Store Connect に改名された。)
Nikon F3 の生産ラインも過去あったニコンの聖地、ニコン大井製作所に続く光学通り。 pic.twitter.com/mLT90IeNXM
— Naney (@Naney) February 12, 2018
(※iTunes Connect は2018年6月に App Store Connect に改名された。)
家にあるコンポ (FR-SX7DV(D)) は CD プレーヤーが不調で最近はもっぱらラジオ専用機になってます。家族がレッスン用に CD を繰り返し聞きたいというので CD から取り込んだ曲を Synology DiskStation DS216j (NAS) に保存し iPad で聞けるようにしました。
MacBook Pro の iTunes で Apple Lossless (ALAC) で取り組みます。
Audio Station は買った時から有効にしてありました。 DiskStation 上の music フォルダに音楽データを Finder でコピーします。music フォルダの下に iTunes Media フォルダと同様「アーティスト/アルバム」という階層のままコピー。
写真・動画を閲覧できるようにするため iPad 用の DiskStation ユーザーはすでに作成済みです。 Audio Station については「許可」にしていなかったので[コントロールパネル]-[ユーザー]-[アプリケーション]の中にある Audio Station を許可にしました。
Audio Station 上の音楽を iPad で再生するには DS audio アプリが必要ということでインストール。 DiskStation の IP アドレス・ユーザー名・パスワードを入力して接続すると、一般的な UI のプレーヤー画面になるのでここで再生します。
自宅の環境では特に途切れたりすることなくスムーズに再生できました。
macOS Mojave から macOS Catalina にアップデートする気持ちがついに高まった。
英語教材 CD を聞きたいと家で言われたので MacBook Pro で取り込んで iPhone に転送すれば良いかなと思ったんだけれど、今はこのあたり iTunes ではなくて「ミュージック」なのね。「ミュージック」は macOS Catalina からなのでアップグレードかなと。
去年10月3日に macOS Mojave にしてから9カ月弱目でのアップグレードである。
アップグレード後「場所が変更された項目」というエイリアスがデスクトップに作られた。
/Users/Shared/Relocated Items/Configuration/private/etc/master.passwd.system_default
というファイルができていたけれど放置で良さそげ。
macOS Catalina へのアップグレードを先送りにしていた理由の1つとして macOS Catalina だと Lightroom Classic の対応問題というのがあった。今も一部の機能で問題があると公式サイトに書かれているけれども、自分が使っていない機能なので大丈夫そうと判断した。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。